見出し画像

航海日記その3〜目に見えるもの全てが新しい〜

前回はこちら。


目まぐるしい一週間が終わりました。

到着した2日後から語学学校に通いはじめ、やっと一息つける休日が来たので、これを書いています。


ホストファミリーは南米から移住してきた家族で、もうイギリスに住んで40年以上。生で聞くイギリス英語にテンションが上がりました。

南米がルーツにあるからか、奥さんはとても明るくてアクティブな人。旦那さんは寡黙だけど優しい。少しまだ掴めないかんじがあります。
息子さん2人も一緒に住んでいるのですが、生活リズムが違うのかあまり会いません。

ホームステイの受け入れを始めてから5年は経っているらしく、アジア人を何度も受け入れたことがあるようです。日本人は2〜3人目って言ってたかな?
とても暖かく迎えてもらって安心しました。

結構人の出入りが激しい家で、家族以外の友達ともたくさん会いました。会う度に名前を教えてもらうんですが、全然覚えられません。笑


ホームステイといっても、家の部屋を借りるようなイメージ。あちらも仕事をしているので、それほど交流は期待できないと事前に言われていました。
それでも今回は「自分の家だと思ってゆっくりしてね」と声掛けてもらえたので、とても有難かったです。


ほとんどのイギリスの家にはお庭があって、みんなそれぞれ好きなように過ごしています。

音楽を聞いたり、家族や友人と語らいあったり、バーベキューをしたり本当に自由。

日本だったら「騒音問題が…」とか言われそうですが、そこはお互い様のようです。


街行く人を見ても他人がどんな格好をしようが、どんな音楽を聞いていようが、何をしてようが、あまり気にしていません。

日本では結構周りの目を気にするかんじがあるので、イギリス(というより外国)のこの風潮?は正直心地いいです。

特に服装は本当に人それぞれ。
少し気温が下がるとニットを着る人もいれば、半袖や半ズボン、ノースリーブの人もいます。

半袖の人たちはどこまでの寒さに耐えられるのでしょうか。笑


一方で、日本の良さも感じます。

一番は、物価です。

円安の影響もあって、イギリスはとにかく高い!
サンドイッチもコーヒーも、マクドナルドでさえ私からしたら気軽に入れるものではありません。

日本ではコンビニでお菓子とジュースを低価格で買える。その有り難さを実感中です。

今週は時差ボケもあったので体調を整えるのに努めましたが、来週からはランチや自炊をスタートしなければ…!お金がすぐ消えていきそうです。


早くもヘルシーな日本食が恋しい今日この頃。

日本食が売られているスーパーを探していってみようっと。


今日の日記はここまでにします。

読んでいただき、ありがとうございました。
 

つづく・・・
To be continued…

ここまで読んでいただきありがとうございます。 「スキ」だけでも嬉しいのに、サポートまでいただけたら泣いて喜びます!!