マガジンのカバー画像

THANK YOU

228
「みんなのフォトギャラリー」に投稿した写真を使っていただいたnoteをまとめたマガジンです。嬉しさと感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます!
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

本物のお嬢様

今時はないのかも知れないが、若い頃に働いていた職場では入社してすぐ、一カ月間の新人研修があった。寮に二人一部屋で寝泊まりし、朝から晩まで様々な知識や業界の常識を学ぶ。約百五十人が三つのクラスに分かれ、業績優秀な社員が二人一組で一つのクラスを担当した。 業界の性質上、同期入社の人間の中には所謂『縁故採用』的な人も複数名いた。だが皆優秀で、縁故とは言っても場違いな感じのする者はいなかった。 同じクラスにそういう縁故採用の子は二人いた。一人は某大手老舗菓子店の社長の娘、もう一人は

スマラボ

都内から移住を考えて相談にいらっしゃる皆様はエリアの特徴は観光ブックやテレビ、Instagramのあくまでもイメージでしか把握していない方が殆どです。 (お友達が湘南にいて通い詰めていて移住希望の方でも) 実際に住んでみたら、交通の便が悪い、 道が狭い、騒音がひどい、、等 localなら知っているエリアの特徴って中々伝わってない事の方が多い。 (実際スマラボにローカルは居ません。 だからこそ湘南の特徴を客観的にもお伝え出来ます。スタッフ全員湘南に居住中🏠) スマラボではご希

毎朝の「いってらっしゃい」

子供達が登校する時の「いってらっしゃい」は必ず玄関で表情を見て声を掛ける。 朝のスタートはきちんと見送りたいのと、ふと、これが最後の会話だったとしたら…と考えてしまう。 不幸な事故で突然会話ができなくなることは、自分たちにも降りかかる出来事なのかもしれない。 神様のいたずらはいつどこでやってくるのかわからない。 そんなこんなで、子供達の見送りは「いってらっしゃい」「気を付けてね」を意識している。 のんびり屋の娘はリビングを通過してから玄関に向かうので「忘れ物ない?」

3行日記 2023.6.22

 6月はじめに仕込んだ梅シロップ。  瓶のなかでいい色になってきた。  観察できるこの時間もしあわせ。 #3行日記

「サボテン」

笑った顔が 誰かに似ていた どこの誰ちゃんと 面影を重ねてるの なんてことを 言われたりして 季節は過ぎてく 変わらない 僕たちの暮らし 新しい冷蔵庫を 買おうか 日曜日は スパゲッティがいい 食べきれないほど 茹でよう ささやかな幸せが 笑顔の秘けつだと 何かの雑誌に  書いてあった 笑ったり泣いたり たまには喧嘩もして 何が二人をこんなに 変えてしまったのか もう一度振りだしに 戻ってであった頃の 気持ちに立ち返ろう 君が寂しかろうと くれたサボテンは 僕にはとても