見出し画像

神様と仲良くすること

桜が満開です。それだけで幸せがアップしますよね。いたるところで喜びがあふれている感じになってうれしいな。

さて、神様と仲良くすることについて考えてみたいと思います。

ここ数年初詣に行かなくなりました。今年も初めて神社に行ったのは3月の末でした。しかも数年前まではパワースポット巡りみたいなのが好きで結構いろんなところに足を延ばしていたんだけどめっきりいかなくなって。
今日、そのことについてぼんやり考えていたんです。
どうしてそうなったかなあって。

まず、この2・3年は大みそかか12月30日あたりにお礼のご挨拶に神社に行くようになった。
あ、3年前の3月に伊勢神宮にお参りに行けたんです。それからだ、あんまり神社通わなくなったのは。
伊勢神宮にお参りしたときにはっきりとわかったんです。神様にご挨拶するってこんなかんじなんだ…って。

神社に行ってお願い事をするっていうのがなんか違和感だなって思い始めていたんですけど、じゃあ何を伝えるのかなって思ったときに

ありがとう
護ってくれてありがとう
これからも導いて護ってください

お伊勢さんでは心からこれでした。

そして
私たちは神様の分け御霊
だってことが理解できました。私たちの一人一人に神様がいてどんなことも良いことにつながるように、成長につながるように見守って導いてくれてるんだなってこと。
だからか、ここ数年は「あ、神社に行ってこんなことを伝えたい。このことについてお礼が言いたい」とか思ったときに神社の神様にいっていい?って一回念じてから行くんですよ。あやしいね。
それだけじゃないし、普段から神様と一緒だからなんかあったらありがとうって伝えるし、困ってたら助けてってお願いする。

ちなみにここで発表しちゃうけど私には駐車場の神様が強烈にサポートしてくれているので混んでて車止められない!とかいうピンチにはあまり当たらなくてですね、毎回おお喜びで神に感謝の叫びを伝えています。車内で。

話は戻って
神社で神様とお話しするときにね最近付け加えることがあるんです

世界中のみんなの平和と安心、健康をお祈りします。
って。その時にははっきりと困ってる人が安心して緩んでる姿が浮かぶ位イメージしてお祈りします。

帰りはとっても幸せな気持ちで帰ってこれます。おすすめです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?