見出し画像

パーソナルトレーニングのメリット(1)無理しないからSelf Love💓が高まるよ

私が働くスタジオ、as ・i・am/apartmentでキャンペーンがはじまった。リモートワークが増え、移動も減り、どうやってカラダを健康をキープしていったらいいのか?と悩む方もかつてなく増えているだろう。また、生活が落ち着いたら、コロナが終わったら、などど....あらゆる「きっかけ」を待って、心もカラダもフリーズし続けてしまうのももったいない。時間も世界も確実に動いている。だから私たちも少しずつ、少しずつ...未来にむけて準備する........パーソナルトレーニング、はじめてみませんか?

どんなメリットがあるかなあと、あらためて冷静に考えてみようかなと思った矢先、2012年に出させていただいた、本のことを思い出した。この本を作ってくれた素晴らしい編集者、高見澤里子さんの家に、昨日遊びにいかせていただいたこともあるがw。   あの本「エグゼクティブ・ボディ・チューニング」のエンディングは確か、『トレーナーとうまく付き合うには?』的なトピックだったと思う。家に帰って、かなり久々に読み返してみた。いい本じゃん。当時は担当の局長様に「いい本だけど早すぎたね」と言われたと聞かされた。ということは、いまの時代にベストマッチ!?どうかな、みなさん、もう一度読んで、感想を聞かせてください。

ということで、まだまだ色褪せていない内容だと思うので、本から抽出させていただきます。

画像1

「マイナスの気持ちを」発見したら、撤退!」

「自分に入会したえはいいけど、全然行ってないんだよな......」と、「情けない自分」に陥ってしまうなら、そんなジムはやめたほうがましです。「平日の夜、ヨガに行こうと思うと時間のやりうくりが大変! 仕事をやっつけてタクシーを飛ばしていくと、着いた頃にはぐったり」........ そんな思いまでして通うヨガは、あなたを幸せにしているでしょうか?仕事に対しても同じように「あの案件、全然進んでいないんだよな」「残業も多いし、会社に行くだけでクタクタ!」というスタンスでいどんではないでしょうか?
 その「できない自分」にクヨクヨしたり放置してしまうなら、「できる方法」「自分に合った進め方」を見つければいいのです。ワークアウトを楽しく続けられるかどうかーーーそれは、ワークアウト市場をリサーチし、たくさんの可能性の中から、自分というユーザーのニーズとライフスタイルに合ったプランを提示するプロジェクトのようなもの。うまく続けられないとしたら、プランを根本から見直さなくてはなりません。
 断言できますが、社長さたちは「これがダメ」と思ったときの引き際が潔い。彼らに「続かなかったワークアクトはありましたか?」と聞いてみたのですが、「⚪︎⚪︎は自分に合わない気がしたから、2ヶ月でやめちゃったよ」なんてさらっとおっしゃいます。うまくいかないプロジェクトにコストをかえるのは、ただの無駄。続けていることでお金を捨てているだけでなく、もっと大切な「自分へのリスペクト」が損なわれます。「どうせ自分は何をやっても続かない」といったマイナスの気持ちが生まれてしまったら、きっぱりとそのワークアウト(あるいはプロジェクトでも人間関係でも一緒ですね)に別れを告げましょう。そして、その失敗を変革のチャンスと捉えて受け入れましょう。何かを捨てなければ、新しいものを始めることもできません。「自分というクライアントを喜ばせ、続けるワークアウト」をプランナーとして考えてみてください。
 ちなみに、人間の心や身体には「いつもと同じ」をキープしようとする能力があるそうです。体温を一定に保つとか、環境を同じように整えることに心地よさを感じるのです。それに逆らった行動ーたとえばワークアウトに通うといったようなーをすると、最初は居心地が悪く感じるのだとか。ダイエットや禁煙など「身体にまるわる変化」は、研究によるとおよそ3ヶ月で定着するそうです、3ヶ月やってみて「やっぱり続けなれない」と思ったらそのワークアウトはきっぱりさよならしていい、というのが私の結論です。(講談社『エグゼクティブ・ボディ・チューニング p126 より)

くくく。

3ヶ月ってきっぱり断言しちゃってますが...最近は、3ヶ月も無理しなくていいよねと思う。自分のカラダの感性を信じていたら、1回やればわかるよきっと。こんなことを正直に告白したら、商売あがったりなのですが、やっと私も言えるようになった。その理由はうちのトレーナーのみなさんが技術&センスがすばらしいからです。みなさんがご自分のカラダに楽しくつきあえるように、確実にガイドしてくれますから。一緒にカラダを動かして、一緒に学んで、一緒に過ごして、一緒に苦しんで...... 言葉以上の会話を繰り返してきたので、自分のこと以上にスーパー自信があります。

このような信頼関係と同じく.....カラダ作りには時間がかかります。だから、一生楽しく続けられるものを選ぶといいと思います。

待ってます💓(本、スタジオでも販売してまーす。ちょっとしかないけど)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?