見出し画像

アウトプット前提の生活を送っている

最近、何をするにしても”アウトプット前提”として行動しているわたしがいることに気づいた。

noteで毎日更新を始めて4年以上経っているからこそ、何をするにしてもアウトプットする前提。今日起きたことをどうやって記事にしようか?っていうのを考えながら日常生活を送っている。
別にこれは無理をしているわけでもなんでもなく、もう普段からの思考がそんな感じになっているので、何も苦ではない。むしろ、せっかく感情が動くような出来事があるのに、アウトプットしないなんてもったいない!みたいな気持ちになってしまう。

そこから派生して、最近は「どうせ記事にするなら写真があった方が分かりやすいよなぁ」と思って、割と頻繁に写真を撮るようになった。「今日は写真を撮りに行く!」と一眼レフを持って行くような日以外でも、スマホでラフにぱしゃぱしゃと写真を撮る頻度が増えたような気がする。
そしてそこからさらに「どうせ写真撮るならインスタのストーリーに載せられるような縦写真も撮りたいなぁ」となって、note用の横写真だけでなく、インスタ用の縦写真まで撮るようになった。
さらにさらに、最近では動画を作ってYouTubeに投稿するようにもなったので何かある度に頻繁に短い動画も撮るようになった。

なので、何かひとつの事象が発生すると、note用に横写真、インスタのストーリー様に縦写真、YouTube用に横動画を撮るようになった。

シンプルに忙しいし、データフォルダがえらいこっちゃになっている自覚はあるのだけれど、不思議なことにやっぱり全然苦じゃない。むしろ楽しんでやっている自分がいる。

昔はアウトプットに対してものすごく苦手意識を持っていたわたしが、今は楽しみながら日々の素材を記録している毎日。本当、人間っていつどう変わるかなんてわからないよねぇ(笑)

その日に起きた出来事、感じたこと、それらをアウトプットしていると、自分の記憶にちゃんと定着しているなぁと感じる。
何もアウトプットせずに、自分だけの思い出として胸の内にそっとしまっておこう、なんて思っていたら、きっとその思い出はどんどん薄れて行ってしまう。

だから、記憶が薄れないうちに何でもアウトプットしておきたい。そのためのあれこれなら、楽しんで出来る。
それが、今のわたしなんだろうな。


そんなわけで、今日もおつかれさまでした。


サポートいただいた分は、なんだかちょっとときめくものとか、心がうきうきするもののために使わせて頂きます。それをまた、noteに書いてみなさんにお裾分けできればいいなって思ってます。読んでくださってありがとうございます。