見出し画像

 焼き鳥日本一宣言の街で鶏テキを食べる(ふてきくん、久留米をさるく その5)

福岡県久留米市は、2003年、少し前の話ですが人口1万人あたりの焼きとり店の数が7.46軒と日本で最多だったため、
「久留米焼き鳥日本一宣言!」をしています。

その後の市町村合併で日本一ではなくなりましたが、今でも
「全国七大やきとりの街」のひとつです。
(他の6都市は、^ 北海道美唄市室蘭市福島県福島市埼玉県東松山市愛媛県今治市山口県長門市  wikipediaより)

私の家は住宅街にありますが、「焼き鳥」と看板に書いてある飲食店、家から徒歩5分圏内に4軒はあります。
こちら久留米では、お隣の福岡と比べても、特別に親しまれている食べ物なのですね。


ほら、久留米市イメージキャラクター・くるっぱも焼きとりを持っています。


この焼き鳥はとり肉ではなくモツでしょうね、多分。


ということで、今日はこのお店「焼き鳥と蒸し料理の店 しん吉 本店」に来ました。西鉄久留米駅から歩いて3分ぐらい。

ここです!

本日のランチメニューはこの2種類。


ねえねえ、ふてきくん、くるっぱはどっちがいい?

鶏テキ定食と、豚テキ定食。
こちらのとり肉は、朝締めの新鮮さが特色ということで、鶏テキにしましたよ。

ご飯、味噌汁、サラダはおかわり自由!

お店の人は思わず「お母さん!」と呼びかけたくなるような、やさしい笑顔の女性。彼女が私を大きな炊飯器とお鍋が置いてあるテーブルに案内し、ご飯と味噌汁をすすめてくれます。

おすすめにしたがって、自分でご飯と味噌汁をよそい、席で待っていると、
鶏テキがやって来ました。

いただきまーす!お肉に集中するために、ご飯少なめです。


食リポの必須スキル、箸上げにチャレンジ!お肉の重さでなかなか大変。


鶏テキは程よく弾力がありつつジューシーで、肉の旨みがいっぱいです。味付けは九州独特の甘辛しょうゆベース。そこにわさびを混ぜた大根おろしや、お店特製の辛味噌で味変も楽しみながらいただきます。
この写真と、私の語彙力では、、、おいしさ、伝わってますか?伝われ〜!

素材の素晴らしさを、シンプルな料理法が最大限に引き出しています。
鶏もも肉300グラム、存分に楽しめました。

夜のメニューの看板。夜はたくさんメニューがありますね。

やっぱり夕方からおじゃましたい!


このお店の外には気になるものが。

久留米以外にもあるのでしょうか。


 昆虫食の自動販売機。
辛口コオロギ、昆虫ビターチョコ…ちょっと試したい気はするけど、ひとつ1000円は高いような。

(お店の情報は、2023年3月のものです。)


イシノアサミさん「ひと色展@福岡」は2023年6月福岡県久留米市で、
「ひと色展@関東」は2023年9月横浜市(予定)開催です。

「ひと色展@関東」、間もなく日程が決まるそうです。楽しみ!

いろの子たちに会いにいこう
🌿 ひと色展@福岡 🌿

2023.6/21(水)-25(日)予定
『久留米市一番街多目的ギャラリー』

〒830-0032 福岡県久留米市東町26-8
http://ichi-gallery.jp/

ふてきくん、久留米をさるくは、「ひと色展@福岡」開催にあわせ、久留米の街を知って、楽しんでいただくための記事です。
次回はどこにお出かけするか、お楽しみに!

(注 「さるく」とは福岡県筑後地方の方言で、あちこち歩き回る、という意味です。)

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,953件

#おいしいお店

17,646件

読んでくださって本当にありがとうございます☆