見出し画像

モノの放置②ストックから補充

こんにちは、あやママですʕ•ᴥ•ʔ/
私から家族への苦情案件の続きです!!!

↓前回はペットボトルの放置でした。

本当に日々…
こちらの手間を取らせてくれること満載!!!
ヨソのご家庭でもあるあるだと思うので…
今日も書いてみますねʕ ´ᴥ` ʔ



+++

私は、家族での生活は…
集団生活と同じだと思ってるので
全員が協力して共存するものだと思ってます。

妻だから母だからといって…
全ての家事を請負わないといけない理由はない
と、思ってるし…

夫だからといって…
生活費の全てを請負わないといけない理由はない
と、思っています。

今の自分が出来ないことは…
いずれ出来るようになる努力してくださいね!
って、思ってます。

共依存することなくそれぞれが自立しよう!
ってことです。

+++


ほんとは何も口出ししたくないです︎ʕ•ᴥ•҅ʔ

これだけヤイヤイ言ってると信じられないと思うけど。爆


それでも、生きていく上で…

・危険が及ぶこと
・他人に負担(迷惑)をかけること
・後始末が大変なこと
・衛生面で問題があること

これらに関しては、大切なことだと思うので
私の経験上のルールで口を出します。

その人にしか迷惑が掛からないものは
基本的にスルーする感じです。


毎日毎回何度も自問自答しながら…

おかしいと思ってる私がおかしいのか?
いや、こうして怒ることに自己心酔でもしてるのか?

って、時々ノイローゼのように…
実家の母や友達、カウンセラーさんに聞きます。

そもそも私が対処や対策としてやる行動も…
子供の教育に良くないと分かっててやってるので本当にストレスが溜まりますʕ⁠*⁠ᴥ⁠*⁠;⁠ʔ

(それでも離婚出来てないのには理由があります)

だから頭と心の整理として
こうしてツラツラと書いてるんだけど。


++++


②使い終わってもストックから補充しない


皆さんのご家庭では…
ティッシュとかのペーパー系や
家族で使うタオルが濡れて気持ち悪い時など…

共有して使うものを使い切ってしまった時や…
何かの機械などにエラーが出た時も…

誰が、どうやって、補充や交換やエラー対応をしますか??

家族思いのお母さんとかだったら…
率先して全て動いてるんだろうか…


私の実家は…

・最後に使い切った人
・次に気持ちよく使えない状態にした人
・エラーが起こった状況になった人


が、責任を持って補充や交換や対応をする制度でした。



我が家では…

自分が最後に使い切っても、
自分の目の前でエラーが起こっても、
補充や交換、エラー対応をしない人達がいます。

何でも放置するクセに、必ず文句を言うので…

ストック類は全てキッチン横の納戸に
目に入る高さで、買ってきたパッケージのまま
ワザと横並びにして置いてあります。

それでも見つけられないらしいよʕ⁠ º⁠ᴥ⁠º⁠ ʔ

何回もどこにあると伝えてきて…
基本的な場所も変えてないのに
見つけられへん意味分からんわ!!!
(姑が勝手な都合で場所を変えるので必ず元に戻します)

意識をしてないしやらされてるからですよね、たぶん。


・一昨年に、激怒した私


「なんで何でも放置すんの?ええ加減にしてくれる?他の人のこと考えへんとか人として最低やで!」って、全員の目の前で言って以来…

さすがに子供は…
「ママ無くなっちゃったー!」って
ちゃんと申告するようになってえらいʕ♡˙ᴥ˙♡ʔ 

なのに夫は…
大抵、私が目につくときに放置しようとするので
「カラになった音したけど?新しいのは?」って言います。

それでも放置したら自席や目の前にドーン!です。


・未だに全く直らないのは、姑!!!


姑は、言ってもやらないので…
テーブルの姑の席か目の前に、ストックから出してドーンと置きます。

当然、私からの無言の圧力で…
必ず自分でやれ!直るまで同じ事をするぞ!
という意味です。

決めたことは繰り返さないと意味がないので。

それでも、無視しようとしたら…
「なんでいつもやらないんですか?困るんですよね、いつも!」ってハッキリ言います。

「そんなん、あとでやろうと思って…」
「いまそれどころちゃうねん!」

などと言って…
すぐにやらないことがほとんどです。


ちなみに姑はストック場所を知ってます。
いつも自室に持ち込むものは取っていくので。

もう、わざと無視してるもんとして…
こちらも意地でも言い続けてます。爆



・何事にもクセが悪い、姑


姑は、超絶モノグサな人です。

ちなみに…
グラスに並々と入った飲みかけのカフェオレをラップなどでフタすることなく、冷蔵庫のポケットに入れ、いつもあちこちカフェオレまみれ。

そして「なんでいっつも溢れてんねん!またベタベタやん!」と文句を言います。

いや、こっちのセリフやし!!
そもそもアンタのせいやしな!!
バーンって開け閉めする人ばっかやし!!
拭いても拭いてもラチあかんねん!!
毎回ラップをかけろ!!ʕ⁠ಠ⁠ᴥ⁠ಠʔ💢

って話なので、毎回シレ~っと…
「そんなんラップすればいいし、そもそもポケットに置かんかったらええやん⁠ʕ⁠´⁠ᴥ⁠`⁠ ⁠ʔ」って言います。

冷蔵庫のドア開けたままカフェオレ入れて
飛んだ汚れを無視するのもアンタやしな!!
ふーざーけーんーなーʕ⁠ಠ⁠ᴥ⁠ಠʔ💢

これを直接言うとやいこしいので…
「ほんで溢れてたら毎回拭いてくださいね」
って、かれこれ8年は言ってます。爆

それもこれも全て…
邪魔くさいからしないと公言するような人。

あんまりヒドイと…
3日くらいは見掛ける度に
丁寧にピッタリと溢れる隙間がないように
ラップを掛けてあげますοʕ•ᴥ•ʔο

すると、何日かは…
ラップやシリコンフタをするようになります。

+++

ほんと、自分の子供がこうならないように
どうすればいいのか模索する日々です。


↓今回も書ききれないので、③へ続くʕ•ᴥ•ʔ/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?