見出し画像

いつも元気で楽しそうな人がやっている3つの秘訣

整体と薬膳で「心と体に優しい暮らし」をお手伝いする竹田あやこです。

今日は『いつも元気で楽しそうな人がやっている3つの秘訣』をお伝えします。

やらなくちゃいけないことがあるのに、なんだか元気もやる気もでない・・・
そんなことって、ありますよね。

◇なんだかダルい
◇気分が上がらない
◇何もかも面倒に思える
◇やる気がおきない
◇ついダラダラして時間だけが過ぎていく
◇結局今日は何もできなかった

これ、すべて私です。

こんな時は「自分ってなんてダメなんだ」と自己肯定感もだだ下がり。
本当に辛い。

でも、そんなに自分を責めなくてもいいんです。

「何もしたくない」
「やる気が出ない」
これには、理由があるのかも。

次の3つのことを心がけるだけで、きっと今日は元気に過ごせますよ。


①休息をとる

疲れてると動けない。
これは、すごく当たり前のこと。

もしかして、忙しすぎていませんか?
睡眠不足になっていませんか?

私達の心と体は、疲れていると動けません。
まさにエネルギー不足の状態。

こういう時は、休息の時間を取りましょう。

ーーーーーーーーーー
・1分だけ目を閉じて瞑想をしてみる
・5分だけ横になって休む
ーーーーーーーーーー

こんな簡単なことでも、少し疲労感は軽減して、頭がスッキリします。

休息や睡眠は、消耗しすぎたエネルギーを充電することと同じ。
スマホだって、バッテリーの残量が少なくなってきたら、夜のうちに充電しておくでしょう。
きちんと眠って、休んだら、心も体も元気復活です!

だから今夜は、少し早めにお布団に入って、ゆっくり眠ってみてくださいね。


②甘いものを控える

疲れている時は、甘いものが欲しくなっちゃう。
甘味は癒しの味なので、欲しくなって当然なんです。
だけど、食べ過ぎると体がだるくなる原因になります。
実はこれ「湿気」が関係しています。

体内に余分な湿気があると
心と体がどんより重たくなって、動けなくなっちゃうんです。

薬膳では、余分な湿気を生む要因として
「甘味の摂り過ぎ」
「油脂分の多い食事」
「食べ過ぎ」
「飲み過ぎ」
などがあげられます。


疲れている時は、胃腸を動かすエネルギーも不足しがち。
しかも、疲労から判断力はかなり鈍っています。
だから、ついつい食べ過ぎたり、止まらなくなったりしやすいのです。

甘いものについ手が伸びた時は
お皿に移して食べるなど、量を少し控えてみて。

そして、おやつを食べるなら、お煎餅やおかきがおすすめ!
チョコレート、生クリーム、バターたっぷりのクッキーは、油脂分が多いから、体が重だるくなりやすいので控えめに。

ーーーーーーーーーー
・甘い物は控えめに
・おやつはお皿に移して食べ過ぎない工夫を
・油脂分の少ないお煎餅やおかきがおすすめ
ーーーーーーーーーー



③陽の光を浴びる

薬膳の基礎となる中医学には「陰陽」という考え方があります。
これは物事を陰と陽の2つに分けて、バランスを考えるモノサシです。

元気が出ない状態は、この陰陽のバランスでいうと、体内の「陽」が足りていない状態。
だったら、自然界からの「陽」をもらっちゃいましょう!


太陽が昇っている昼間の時間は「陽」になります。

つまり、陽の光を浴びることで、「陽」のエネルギーをもらえるんです。
カーテン越しに陽の光を浴びてもいいけれど、時間と体力が許すなら、ぜひお散歩に出かけて欲しい。

歩くことで、体内のエネルギーのめぐりもよくなって、心と体を動かすスイッチが入りやすくなりますよ。



逆に、月が出ている夜の時間は「陰」と考えます。
陰と陽はお互いに支え合う関係性でもあるのです。

だから、明るい昼は陽の光を浴びて
暗くて静かな夜はゆっくり眠ることも大切。

体内の陰陽バランスが整うと、いつも元気でいられます。

ーーーーーーーーーー
・陽の光を浴びる
・昼間にお散歩に出かける
ーーーーーーーーーー


私もお散歩に行くと、よく眠れます。
そしたら、何だか翌日は元気に起きられるんですよね。



おわりに

元気で楽しく毎日を過ごす秘訣を3つご紹介しました。

でも、3つ全部を毎日意識するのは大変ですよね。
私の体験としては、①休息をとる が一番大事だと感じています。

もう今日はやる気が出なくて、ダラダラしちゃう。
無理やり頑張って仕事や家事をこなしてる。

という時は、だいたい睡眠不足なんですよね。
忙しすぎたり、つい夜更かししちゃったり。

きちんと眠ると、元気百倍。
顔色も良くなるし、心も体も軽くなりますね。

じゃあ、眠れない人はどうすればいいの?
という話は、また今度したいと思います。



今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
このブログがお役に立てますように。

コメントやスキしてくれると、とっても嬉しいです♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?