見出し画像

【募集】甘酸っぱいしあわせ!薬膳梅シロップづくり講座in姫路

整体と薬膳で「心と体に優しい暮らし」をお手伝いする竹田あやこです。

6月3日(土)、5日(月)に姫路の「からだ想いカフェ ko.no.mi」さんで
「薬膳梅シロップづくり」の講座を開催します。


わが家の梅シロップは黒糖入り

そろそろ梅仕事の季節
私は毎年、梅シロップを作っています。

梅と氷砂糖で作るのが一般的だけど
私のお気に入りは「黒糖」を加えた梅シロップ!!

黒糖を入れると味に深みがでて、とっても美味しいんです。
甘酸っぱさとコクのバランスが私の好み。

昼間は炭酸割りでシュワシュワを楽しんで
夜はお湯割りでほっと一息ついています。

そのお陰か、私は梅雨や夏に胃腸カゼを引いたり、お腹を壊したりしたことが、ほとんどありません。


こんなお悩みはありませんか?

✅お腹が弱い
✅すぐ下痢をする
✅食べすぎる
✅体が重だるい
✅雨の日に体調を崩す
✅毎年夏バテをする

湿気が高くなる梅雨から夏にかけて、これらの不調が多くなります。
当てはまる人は、「梅シロップ」がお役にたてるかもしれません。

薬膳では梅には
・消化を助ける
・湿気を取り除く
という働きがあると考えられています。

つまり梅シロップには、湿気で弱りやすい胃腸の働きを助ける働きがあるのです。

\今年は薬膳梅シロップで胃腸元気/


薬膳で梅シロップをランクアップ

「薬膳梅シロップづくり」の講座では
梅と氷砂糖の他に、薬膳素材やスパイスを加えて作ります。

具体的には、しょうが、スパイス類、クコの実、黒糖などをご用意する予定。

これらを加えることで、梅の働きを強化することができます。

さらに
・お腹を温める
・めぐりを整える
という働きも加えられます。


だから

☑冷房で冷える
☑お腹が冷える
☑夏バテしやすい
☑食欲不振になりやすい
☑下痢をしやすい
☑足だけ冷える

という人におすすめなんです。


\夏冷え・夏バテ予防の薬膳梅シロップ/


漢方薬の匂いが苦手でも大丈夫

薬膳と聞くと、独特の匂いが心配になる人もいると思います。

ご安心ください。
今回の講座では、独特の香りがある薬膳素材は使いません。
また、苦手な匂いのスパイスも入れなくても大丈夫。

例えば、八角、シナモン、クローブなど
香りの強いスパイスは、量を減らしたり加えなくてもいいんです。

これなら、自分の好みに合わせて作れますよね。


\自分好みにアレンジが楽しい/


からだ想いの薬膳ランチでお腹も満足

小ぶりの瓶に「薬膳梅シロップ」を仕込んだ後は
梅雨の時期の体調を整える薬膳の話もします。
梅以外にも、湿気で弱りやすい胃腸を助ける食べ物がいろいろあるんですよ。


そして、「からだ想いカフェko.no.mi」さん特製の薬膳ランチも付いています。

私はいつもこの薬膳ランチが毎回楽しみなんです。

美味しいのはもちろん
からだ想いの薬膳ごはんは、食後にお腹が重くならないんです。

また食事をしながら、体調の悩みなどのご相談にお答えすることもあります。
私にとって美味しくて幸せな時間。
一緒に過ごせると嬉しいです💕


\からだ想いの薬膳ランチ付き/


講座の詳細とお申し込み方法


◯講座の詳細はコチラ↓↓↓
ーーーーーーーーーー
【薬膳梅シロップづくり(薬膳ランチ付き)】

(内容)
しょうが、スパイス、クコの実、黒糖などを加えて、梅シロップを作ります。また梅の効能や、梅雨の体調を整える食材などもご紹介します。
✳︎梅シロップは小ぶりの瓶に作ってお持ち帰りいただきます。

(日時)
6/3(土)5(月)
※両日とも内容は同じ
10:00~11:30梅シロップ作り
       身近な薬膳の話
11:45~13:00薬膳ランチ

(会場)
からだ想いcafe ko.no.mi
(姫路市石倉62-1テコポコハイム2F)
(山陽自動車道 姫路西ICからすぐ)
https://tanosu.com/shop/104580/
※姫新線太市駅から徒歩15分
※お車の方は駐車場もたくさんあります

(参加費)
5600円(薬膳ランチ、材料費込み)


◯お申込みは、お問い合わせはこちらから↓↓↓

\お問合せもコチラからお気軽に♪/



最後に

今日も最後まで読んでくださってありがとうございます。
講座でお会いできると嬉しいです。
また、このブログがお役に立てますように。

コメントやスキしてくれると、とっても喜びます♡








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?