見出し画像

恙なく始まらなかった2024年と有料note開始について/エッセイとお知らせ

私個人的な2024年のちょっと残念なスタートと今後のnote有料化についてです。


つつがなくない年末年始

2024年が始まりました。いかがお過ごしでしょうか?

私ですか?
私はつつがなく過ごしております!!

、、、と言いたいところですが、実状は、年末から風邪(たぶん)をひいてしまい、1月6日の現在も布団を拠点にぬるっとした生活をしています。

恙ないの意味は↓

つつがない・・・「つつが」は病気の意。病気や異常がなく、いつもと変わりがない様子

出典:新明解国語辞典 第七版 特装版青

起きる→朝ごはんを食べる→布団に潜る、本を読む、眠くなったら寝る→昼ごはんを食べる→布団に潜る、本を読む、眠くなったら寝る→夜ご飯を食べる→以下省略。要するに食べるか寝てるか本読んでるか。

こうして文字にしてみると、とてもぐぅたらな生活ですね。まぁ、そうなんですけど。床に伏すと言うほど悪くはありません。熱が6度台後半で、鼻水も咳も少し。味覚もあるし食欲もある。洗濯をしたり、台所に立って簡単な料理をするとか最低限の家事は行えるので病院に行くほどでもないのですが、倦怠感があっておでこが熱くて頭が重い状態です。頭だけ発熱してるような感じ。そして寝ても寝ても眠れるのに起きた時のスッキリ感がない。

水仙の花が咲きました。いい香り。

揺れ動く体調不良と自堕落の境界線

最寄りのスーパーへ出陣して体調を測る

私は、体調不良の期間がしばらく続くと、これは本当に体調不良なのかそれとも自堕落が板についちゃって惰性でぐうたらしてるのかの判断に自信がなくなってきます。真に気力も体力もある時って、だらだらしていられないので、少なくとも万全ではないんだろうと思いながらも、自分が疑わしくなります。ほんとに体調不良なのか?って。

それで、自分が思ってるより元気なんじゃないか?と疑って、1月2日に最寄りのスーパーに行ってみました。この最寄りのスーパーに行くのを私はバロメーターにしてるんですよね。存外外を歩いてみたら気分が晴れたり、もっと動きたくなったりもするし、スーパーの中を回ってるうちに「これ美味しそう、あれ作ってみようかな」とか食欲も増進されたりで、おぉ元気になってきてる!と感じることもあります。反対にあぁやっぱり調子悪いんだと再確認する時もあります。

ちなみに1月2日の14時頃のスーパーは賑わってました!いつもの4倍くらいお客さんがいました。観察してみると、家族づれの人が多かったことが要因でした。カゴを押す母、横を歩く父、とりあえずついてきた娘と息子、もしくは孫、、、みたいな構成が多かったです。

今回はいかに?

さて、今回はどうだったかというと、、、、後者でした。はい、調子悪いのを再確認しました。まず、スーパーまでの道のりを遠く感じる。なんてことない徒歩5分くらいの道です。元気な時はあっという間。考え事したりポッドキャスト聞いたりしてたらすぐついちゃう道。それが遠い。息が切れたりはしませんが、え?まだ?この道長くない?信号こんなに遅かったっけ?って感じる。そしてスーパーに入ってもだらだらと回ってしまう。判断力も食欲もいまひとつなので、買うものが決まらないんですね。そもそも調子を見るためにスーパーにき他ので、何かを買いにきたわけではないといのもありますが。

判断ミスで肩からちぎれそうになる

結局、今回は、とりあえず豆乳とか豆乳ヨーグルトとかお味噌とか芋とかを買いました。こういう時に、重たくて日持ちするやつを買っておこうと思って。袋詰めしながら割と合理的な判断したと思いました。でもすぐに、あぁやっぱり判断力鈍ってると気づきました。だって重いんだもの。行きですら遠いと感じたのに、こんな重たいのばっかり買ってどうすんだよ!です。肩がちぎれそうでした。アホや、、、と思いました。

そんなわけで、めでたく?体調不良を確認できた次第です。
体調不良は良くないけど、ぐうたらじゃなくてよかった。

あともうひと山

とはいえ、今日は座ってnoteを書けるくらいに回復してきたので、あともう一山というところでしょう。

唐突に始まる推せる冷却シートの紹介

おでこの発熱に関しては、風邪に限らず持病のようなところがあるので、私は頻繁に冷却シートをおでこに貼っています。でも今回は流石に1週間常時貼っているので、おでこにぷつぷつができてきてしましました。

そしてぷつぷつできたとうくだりでお勧めするのは矛盾していますが、私のお気に入りの冷却シートはこちらです。

医食同源ドットコムの冷却シートです。
ほんのりとラベンダーの香りするのが推しポイントです。

ちなみに公式のHPでは18枚入で438円となっていますが、私はドラッグストアで298円で買っています。298円であれば他のメーカーのと比べても一枚当たりが割安なのでお財布にもグッド。ここも推せます。

お知らせ:note記事半分有料にします

さて、唐突に推せる冷却シートの話しをぶっ込んでしまいましたが、、、、冒頭にも書いたように、今後のnoteを有料化していきますので、ここからはその件について書きます。

この 自堕落生活 ダウンしてる1週間、noteでこれ書こうあれも書こうといくつも頭に浮かびました。本は斜めよみも含めると9冊読みました。面白くて感想を書きたい本もいくつかあります。

なのでたくさん書いていきます!私は、遅筆ここに極まれりと言うくらい書くのが遅いのですが、書くことが好きです。書きたいし、文章が上手になりたいです。言語化するのに四苦八苦したり、構成を考えたり、内容を精査したり、書くという行為の中にある諸々のことを、時間がかかっても向き合っていきたいと思います。

そして、書くことを仕事にしていきたいです。書くことを仕事にと言っても、ライターになりたいとか小説家になりたいとかそういった大き意味ではなて、書くことを収入の一部分にするという意思があるという意味です。

先日書いた↑この記事でも触れていますが(※近々【後編】後編で終わらなければ【中編】を更新予定です。)自分の今後については、色々と思いを馳せる日々の中、花の仕事一本では難しい中で、自分が出来ることは少しでも収入に還元させなければ立ち行かないという状況もあります。

あと、全公開だと、なんとなく予防の観点から書くのを躊躇うような率直な気持ちとや込みいった話とかも有料で書いてみたいという試みでもあります。

そんな訳でして、今後は冒頭部分以降は有料となります。

これから更新する記事には、ここから下は有料ですみたいな表示が出ます。購読方法は2通りです。

①定期購読ひと月500円
これは1ヶ月単位での購入です。
購読した月に投稿された記事は全て読めます。

②単発ひと記事200円
読みたい記事だけその都度

週イチ以上更新するので、定期購読の方がちょっぴりお得です。

私の記事を読みたいという方(いるのか?)
とりあえず応援したい方(いるのか?)

記事の購読でサポートしていただけますと幸いです。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?