マガジンのカバー画像

日常系エッセイ

9
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

2020年ゆるふわから自己負荷モードへ

2019年も終わりですね。
今年は働き改革、DX、SDGS、コラボレーションなど改革系のワードを聞いた年だったなあと振り返っている。

ごく最近では、「自己に負荷をかける」と言うことを聞いた。今年はゆるふわで、ゆとりの必要性や多様化を呼びかけることが多かったけど、急に真反対のが来たなぁと思っている。

2020年はオリンピックもあるし、自分を信じて最大限の努力をする姿に感動する人が続出するんじゃな

もっとみる
アンコンシャス・バイアス_無意識の偏見とは

アンコンシャス・バイアス_無意識の偏見とは

「アンコンシャス・バイアス」という言葉を聞いたことがあるだろうか?

直訳すると、「無意識の偏見」である。
私がこの言葉に出会ったのは、1年ほど前に会社のセミナーでのこと。そのセミナーを行ってくれたのは、会社のN先輩で、彼女は副業でセミナー講師もやっているスーパーウーマンだった。

無意識の偏見? ドキリとする言葉だな。それが私の最初の感想だった。
おそらく他の参加者もドキドキしていたに違いない。

もっとみる
令和初の年賀状を出そうかどうしようか

令和初の年賀状を出そうかどうしようか

毎年使っている年賀状作成サービスの会社からDMが届いた。早割のクーポン付きで、「令和初の年賀状をだそう」と書いてあった。
もう年賀状を考える季節か、と私はため息をついた。

去年、平成の終わりを機に年賀状を最後にしますと告げる「卒年賀」の風潮があったようなことをなんとなく覚えている。なら、今年から年賀状を送る人は減るだろうか。特に宣言はしてないが、わが家も令和からは送らないと決めた派として振舞おう

もっとみる
4か月でー10キロのダイエットに成功して分かったこと

4か月でー10キロのダイエットに成功して分かったこと

「え、ちょっとその話もう少し詳しく!」
漢方を飲むだけで3か月で8キロ痩せた。
斜め後ろで聞こえたケイくんパパの話しに、私は思わず食いついた。

2019年1月の終わりのことだった。娘の通う保育園の同級生のケイくん宅では、時折ホームパーティが開かれる。この日も遅めの新年会ということで、数組の家族がケイくん宅に集まっていた。

「いや、ストレスでお酒の量が増えたせいか体重が増えてさ、職場の先輩にきい

もっとみる