見出し画像

学校には行くようになったものの...

うちには、発達障害で学校に行きにくい子どもが2人いる。

中学生の息子と小学生の娘。

中学生の息子に関しては、教室に入れないので別室なものの、先生がベタ付きでなく、自習という形なので、何時間目から行っても、何時間目に帰って来ても大丈夫な感じだけれど、小学校はそういう訳にはいかないようで、やはり娘は教室に入れないので、支援の先生が毎日4時間目だけは空けてくれているので、4時間目に支援の教室で過ごし、あと給食だけ食べて帰って来る。

給食を食べさせる為には、ある程度早く起こし、朝ごはんを食べる必要がある。

そして、夜は私がエネルギーが切れるので、風呂嫌いな娘を風呂に入れる元気がないのと、朝起きて学校に行くまでに何時間も時間を持て余す為、午前中に風呂に入れる。

それから着替え、髪の毛を乾かし、とかす(めんどくさくて自分で手入れが出来ないくせに髪の毛を伸ばしたがる)。

あと歯磨きやら、靴下を履いたりやら、ハンカチを持たせたり、お箸やマスクの準備…いっぺんに急がせて支度させるとブチ切れるので、時間を見ながら、ゆっくりと支度をさせる。

その為、支度に3~4時間くらいかかる。

なのに、学校には1時間半~2時間くらいしか滞在しない。

3~4時間かけて学校に行く支度をし、やっと学校に行って1人になれたと思っても、少し家事して、お昼ご飯を食べたと思ったら、もう帰宅…。

私はウツのせいもあるのか、時には、日中、眠くて眠くて、朝食に睡眠薬でも盛られたのでは…と思うほど眠いのに、タイマーをかけながら小間切れの昼寝…あ~もっと寝たい😪

夜だって誰よりも早く寝るのに、昼間も超眠い😴

洗濯物も干さなきゃならなければ、買い物にも行かなきゃならない、洗い物もしなきゃならない、そして夕飯の支度…あぁ…眠くて眠くて1歩も歩きたくない私にとって、膨大過ぎる作業が毎日毎日繰り返される。

早めにお昼ご飯を食べたい時だってあるけど、まだ子どもが家にいるので、子どもが家を出る前にお昼を食べてると、食べたい…と言い出しかねなくて、何か食べさせると給食が食べられなくなる可能性もある為、我慢しなければならない。

好きな時に好きな事が出来ず、がんじがらめの毎日…ごまかしごまかし、ここまで来たけれど、やはり辛い。

全く学校に行かないなら行かないで、何かと面倒だけれど、ちょっとだけ行く…というのも、これまた面倒。

こんな苦労、なかなか他の人には分かってもらえないだろうなと思い、ここに書かせてもらいました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?