見出し画像

自分の軸を見つける旅~情報の洪水の中で~

おはようございます!
今日はちょっと真剣な話をしようと思います。

テーマは「自分の軸を持つ意味」。

みなさんは自分の軸をどう捉えていますか?

私自身、小中学校時代は勉強が好きで、
先生のおかげで学ぶことが楽しかったんです。

でも高校に進学してからは状況が変わり、
先生との相性も悪く、質問にも納得いかず。
そんな時期が私の軸を見失わせる一因でした。

でもね、今は違う。


栄養学の勉強を通じて納得いくまで質問できる先生にめぐり合い、
自分の軸を見つけることができたんです。

食品選びも同じで、情報の洪水の中で

自分の基準を持ち納得いく選択をすることが重要だと感じています。

健康が未来の土台であると確信しています。

身体が整っていない状態では、

未来の可能性を見出すことが難しい。

そこで、自分の健康を大切にし、

食品選びにも自分の基準を持つことが必要だと思うんです。

皆さんにも未来に向けて自分の基準を大切にしてほしい

今回の話が、何かのきっかけになれば嬉しいですね。

次回のお話もお楽しみに。
それでは、失礼します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?