見出し画像

【ファッションショーの魅力】とは

今回は私の大好きな「ファッションショーの魅力」を記事にしました😊
敷居が高く、実際に取り入れるのが難しいと感じる方も多いかと思います。

しかし、私は服を見るだけがファッションショーではなく、もっと大きな意味を与えてくれるものだと考えています。

私の考えを通して、ファッションショーの魅力を知る機会に慣れれば嬉しいです♪


私にとっての「ファッションショー」は2つのきっかけを与えてくれるものです。

①自分らしいオシャレを楽しむ

ファッションショーが与えてくれることの1つ目は''自分らしいオシャレを楽しむきっかけになる''ということです。

まずお伝えしたいのが、トレンドはメディアが決めたものに過ぎないという事です。
トレンドは主にたくさんあるブランドのコレクションを参考にメディアが作ったものに過ぎません。

なので、コレクションをみて自分のお気に入りをかき集め、自分なりのトレンドを作ることができると思います。

そして、それは自分なりのオシャレを楽しむことに繋がっていきます。

前回紹介した「2021-2022 A/W RANWAY REPORT 」もあえて【トレンド】という言葉を使いませんでした。
それは私が目に止まったものを集めたもので''私のトレンド''に過ぎないからです。

ただ他人が決めたトレンドを追うだけではなく、自分で考えることで自分のセンスを磨くことができ「私らしいオシャレ」を楽しめると思います。

また、コレクションは季節が始まる半年前に行われることが多いので、先取りして自分なりのトレンドを考えて、それをメディアと照らし合わせるのも面白いです。
自分の考えだけでなく、他者の目線も知ることは自分が気づかなかった魅力を知れ、センスが磨かれます。


②世の中を知れるツールである

2つ目はファッションショーは''世の中を知れるツールである''ということです。
以前、【「ファッションの魅力」とは】の記事で下記のことをお話ししました。

私にとってファッションは単にオシャレをするものではありません。

私にとってのファッションはツールです。
自分を知るため、世の中を知るためのツール。
さらに言えば、私の人生そのものに影響を与えてくれるものです。

ファッションショーを見ることはそのうちの「世の中を知るツール」として大いに役立ちます。

詳しくは下記の記事を合わせて読んで頂けると嬉しいです♪​


ファッション業界はびっくりするくらい社会事情と密接で、さらに世の中の出来事に対してメッセージを送っている業界だと思います。

また、コレクションを開催するブランドのファッションデザイナーは今の世の中に向き合って、社会はどうあるべきか、そして自分はどうありたいかという自分の考えをファッションショーで表現し、服に落とし込み私たちにメッセージを送ってくれてます。

言わば、ファッションデザイナーは哲学者であり、メッセンジャーであり、そして理想主義者だと私は思います。

人間のすごいところは理想をえがき、
それを現実にする力を持っていることです。

つまり、その第一歩の理想を描くのがファッションデザイナーです。
そして、その理想が未来をより良い現実にするきっかけになると思います。

ファッションショーは半年先、さらに先の未来がどうあって欲しいか、どうあるべきかを教えてくれます。

そこから、今の状況を自分はどう生きていきたいのか、そしてどんな未来を描きたいのか、どう社会や世の中と向き合っていきたのかを考えるきっかけになると思います。


いかがでしたでしょうか。
ファッションの魅力はただオシャレをすることではありません。
ただ服を見るだけではなく、これからは自分なりのファッションを楽しみながら、ファッションデザイナーが考えた理想の世界=''ファッションショー''を見て自分が社会でどんな役割をしていきたいかを考えるきっかけになれればと思います。

今後もファッションショーはもちろん、ファッションデザイナーも紹介し、ファッションを通して、あなたの人生がもっとワクワクできるような情報を発信していきます!


A small awareness to you -小さな気づきをあなたに-

Ayaka Inaba

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?