見出し画像

うっちーの育児日記vol.18〜子育てに便利なアプリ〜

こんにちは。
うっちー@新米パパです。

いつもご覧いただきありがとうございます。
私のプロフィールは以下よりご覧いただけます。多くの方にご覧いただけると嬉しいです。


これまでの投稿の中で、「買ってよかったもの」をいくつか紹介してきましたが、今日は子育てに便利なアプリについて投稿したいと思います。

1 「みてね」

こちらのアプリは、家族で写真の共有ができるアプリです。

「え、LINEで送ればいいじゃん。」と思った方もいらっしゃるかもしれませんが、LINEのアルバム機能には1つのトークに対して「1,000枚まで」という制限があります。

ところが、このアプリは容量無制限かつ無料で使うことができます。便利な点を紹介していきます。

① 共有が簡単(親戚みんなにすぐに共有可能)

まず、パパorママがアプリをダウンロードし、息子のアルバムを作ります。

アルバムを見て欲しい人(例えば、おじいちゃんやおばあちゃん、その他親戚)を招待すると、招待された人は私がアップロードした写真を見ることができます。

LINEだと、自分の家族LINEグループで共有、他の親戚に共有、妻も自分の家族LINEグループに共有…など、意外と面倒。

「みてね」だと、一回のアップロードでみんなが閲覧できるので、とても便利です。さらに、写真にコメントもできるので、息子の成長をみんなで楽しめます。

また、招待された人しか閲覧できないため、セキュリティもバッチリです。

② 1秒動画

「みてね」は写真だけでなく動画もアップロードできます。

アプリに動画をアップロードすると、4ヶ月に1回、それぞれの動画を1秒ずつ切り取って1秒動画を作ってくれます。もちろん無料です。

(1秒動画のサンプルを見つけたので、イメージが湧かない方はぜひご覧ください。)


1秒動画のクオリティがものすごく高く、家族で思い出を振り返ることができます。

「みてね」アプリは、月々480円を払って、「みてねプレミアム」というプランに入ることができます。

プレミアムプランに入ると、1秒動画を毎月作ってくれるのと同時に、1年間のまとめの1秒動画を作ってくれます。

我が家は無料版を使っていますが、1秒動画を初めて見た後、プレミアムプランに入ろうか迷いました(笑)

③ 写真が無料でもらえる

アップロードした画像から、毎月8枚を無料で印刷し、自宅に郵送してくれます。(ただし、送料242円がかかります。)

我が家では、毎月注文し、アルバムに保存しています。

さらに便利なのが、AIが自動で8枚を提案してくれる機能がついているのです。

写真が多くて選べない!となった場合もAIが8枚を提案してくれるので、スムーズに8枚を選んでくれます。(最近のAIすごいです。しっかりバランスよく選んでくれます。)

写真はデータ保存が主流になっていますが、現像したものをアルバムに綴じてオリジナルのアルバムを作れるのは嬉しいですね。

2 「ぴよログ」

こちらのアプリは、育児記録ができるアプリです。

例えば、ミルクをあげた時間や量、おむつを変えた時間などを記録していきます。

① 共有が簡単

このアプリで便利だと感じたのは、アプリさえダウンロードすれば、育児記録を簡単に共有できる点です。

我が家では、私と妻のスマホに加えて、自宅のタブレットにもアプリをダウンロードしています。

例えば、おばあちゃんに息子を預けた際、タブレットを渡せば、おばあちゃんもミルクの時間やおむつを変えた時間を記録することができます。

今のところ、夫婦で育休をとっているため息子を誰かに預けるという機会は少ないですが、職場復帰後は、おじいちゃんやおばあちゃんにお願いする機会も増えると思うので、このアプリが更に活躍すると思います。

② 飲んだ母乳(ミルク)の量をグラフ化

母乳(ミルク)を飲んだ時間を記録する際、飲んだ量も記録できます。

このアプリは、1日ごとに飲んだ母乳やミルクの量をグラフにしてくれるため、数日間のミルクの総量を簡単に確認することができます。

さらに、母乳とミルクを与えるいわゆる「混合育児」を行ってる場合は、母乳とミルクを分けてグラフにしてくれるため、今日は母乳が多かったな(少なかったな)が一目で分かります。


子育てアプリ、まだまだ便利なものはたくさんありますが、我が家で主に使っている2種類を紹介させてもらいました。

アプリを上手に使って、少しでも快適な育児ライフを過ごしたいです。

この記事が参加している募集

#おすすめアプリ

3,428件

#育児日記

48,312件