見出し画像

8月の振り返り|Aya

この記事は、あたらしい働き方LABの研究員として行う「私の働き方実験」
『コンデションを整えたら、働き方の効率と満足度を上げられるか?』の研究関連記事です。

もう9月も中旬!時が経つのは本当に早いですね😵
今回は8月を振り返りたいと思います。


8月の活動

8月に入っていよいよアクションを開始しました🔥
1つずつ振り返ります。

🎯パーソナルトレーニング

体の調子を整える1つとして、パーソナルトレーニングを始めました。
トレーナーはマキさんとは、とあるコンディショニングの講座でたまたまペアとなり知り合いました。
この講座、トレーナーの立場での参加者ばかりで、自分の肩こりを治した糸参加したのは私くらいだったよう💦
おかげで、講座の先生からの説明+マキさんの手取り足取りの指導までうけられたという・・なんという幸運🍀
この時に説明や指導の仕方、話す内容から知識や経験の深さを知り、「マキさんに頼るしかない!」と思ったのです。
ちょっと遠いけど、片道1時間ちょっとかけて通っています🚃

In Bodyの測定結果や自覚している症状、どうなりたいかを伝えます。
肩コリ・首コリの解消が最優先事項なので、ほぐしてもらうところから。
いいですか?整体やマッサージの気持ちいい感じを想像してはいけません。
「ギャ~」「痛~い」と大声で悲鳴をあげるほどの痛さ😢
どれだけ固まっていたか、身に染みて感じたのでした・・・。

ほぐした後は、症状やなりたい状態を目指して行うストレッチや筋トレの仕方を教えてもらいます。
お手本を見せてもらい、実際にやってみると、
「バシッ、バシッ、バシッ!ここ!この筋肉!」とバシバシ叩かれ、
嫌でも使う筋肉がどこにあるかを認識できます。
使われるべき筋肉の多くが休眠中💤だったようで、どうやって動かすのか分からない部分も少なくありませんでした😂
まずは目覚めさせるところから・・・

教えてもらったストレッチと筋トレは、もちろん宿題。
まさか自分が腹筋をして、左右にひねるなんて機会がくるとは・・・😅
1日やらなければ、元に戻るよ!」という厳しい一言を励みに、(できるだけ)毎日継続中です🔥

💪注目の筋肉たち💪
胸鎖乳突筋・・・肩コリ・首コリ解消には、なんとしても柔らかくなってもらう必要がある
大腿四頭筋・・・休眠中につき、全然使えておらずとても柔らかい💦膝痛を防ぐためにも、目覚めさせて鍛えていくことが必要
大殿筋・・・こちらも休眠中で全然使えず😓「プリっとしたおしりになりたくないの!?」と激励され、まずは目覚めさせるところから・・・

🎯分子栄養学カウンセリング

そこそこの金額を支払うことになるので、クリニックや先生が行っている講座を受講したり、書籍を読み、価格・利用の便利さ・自分の知りたいことが知れるか、効果を期待できそうかなどの観点からクリニックを決めました🏥

初回の診察は、採血・採尿と診察、栄養カウンセラーからサプリメントの説明の3点。
分子栄養学カウンセリングは、以前に他のクリニックで受けたことがありました。先生に採血データを見せると、
「何よりまずはビタミンBの補給だね」と。
ビタミンBのサプリは日々取っていたのですが、全く足りていなかったよう・・

その後は採血。注射は本当に苦手なのですが、自分の体の状態(心の状態も)を把握するためにと、何とか乗り切りました💉
70にも及ぶ詳細な項目にプラスして、気になっていた病気の項目も検査してもらいます。「病気かもしれない・・」と心配し続けることって、結構心理的な負担ですよね?この機会にスッキリできればいいなと思います。

それから栄養カウンセラーの方から、食事のとり方やサプリの説明を受けました。最新の採血結果はないものの、不足する栄養は目途がつくそうで、ビタミンBを始めいくつかのサプリを摂り始めることにしました。
食事のとり方について、分子栄養学の入門講座や書籍で考え方は理解していたものの、理想の状態に変えるのは簡単なことではない・・・😓
採血結果が出るまではプレ期間として、ゆるゆるスタートすることにしました。

採血結果に基づく診察は2,3週間後。
ドキドキワクワクしながら結果を待ちたいと思います。

🎯記録の継続

先月に引き続き、体重・体脂肪、食事、睡眠、疲労と効率記録、ジャーナリングを継続しています。
記録することはすっかり習慣化しました。
記録する内容とタイミングが決まっていることが、継続の秘訣かなと思います。
具体的な振り返りは次回以降に行いたいと思います。

キャリア資産はどうなった?

1か月ぶりにプロテアの診断を受けました。
結果はこちら。 

3回目 2023/9/7 診断結果
2回目 2023/8/3 診断結果

前回と比べると、伸びたところあり、減ったところありでちょっと凸凹しています。コミュニティと自己納得感が特に伸びています。

前回診断時に立てた目標は以下点でした。

・所属している以外のコミュニティに参加してみる(ネットワーク)
・↑の際、なぜ参加するのか、目的を定義し、振り返りをする(パーパス)

実際、以下のことに取り組みました。
・あたらぼ指定企画内で、他のチームのチャンネルに入れてもらい、ミーティングにも参加した
・YADOKARIが開催するウェビナーに参加してみた
・ファシリテーション講座を受講
 ー>チームが同じだったメンバーと連絡先を交換、LINEグループを作り交流を継続中
 ー>コミュニティ作りに興味のあるメンバーと飲みに
 ー>彼の所属するコミュニティでのイベントに参加、新たな出会いも
 ー>別のメンバーと来週飲みに
・昔の職場のOB/OG会に参加
 ー>懐かしさ+それぞれの新しい職場の話が刺激に
・興味のあるあたらぼメンバーと飲みに
 ー>その先で、同じ興味を持った人と新たな出会い、つながれた
・コミュニティ作り、終活、ごみ屋敷問題、感情マネジメントに関する書籍を読んだ
 ー>自分の興味やこの先取り組みたいことが少し見えてきた気が

何より大きかったことは、
市が開催するアートプロジェクトのメンバーに選出されたことです。(
アルゼンチンのアーティストと一緒に活動するのですが、なんとアルゼンチンへ行って、あちらでのワークショップ開催もあります✨

あたらぼで活動する前の私だったら、応募すらしなかったかもしれません。
いろいろな人との出会いや考え方に触れる機会があったことが大きな原動力になっているなぁと思います。
あたらぼに参加してよかったなぁ🧡

自己納得感が伸びたのは、プロジェクトの面接の際、これまでの経歴を評価してもらえたことが要因かもしれません。
好きなことを好きなようにやってきたので、ちょっと変わった経歴です。それがこのプロジェクトに役立ちそうだと選んでもらえたことは、やってきたことが肯定された感じがして素直に嬉しかったです。

コミュニケーションスキルが下がったのは、ファシリテーションを学ぶ中で、気づかないうちにバイアスがかかっていることを知ったり、相手を思ったコミュニケーションができているかと反省する機会があったからかなと思います。
ここからより良いコミュニケーションに向けて、学んだことが当たり前にできるよう、トレーニングしていきたいと思います🔥

ということで、次回までの目標はこれ!

・自分が面白い、やりがいある、と思えるよう、今の仕事に自らビジョンや課題を決める。(自分で面白くする) (自己創出感)
・影響を与える在り方を意識してコミュニケーションをとる(コミュニケーションスキル)

*影響を与える在り方とは、感情をコントロールし、他の人を動かせる人としての在り方
(経営心理士講座より)

今回は8月の振り返りをしました。
いろいろなことに挑戦した分、かなり忙しかったです💦
更に複数の仕事がピーク中・・・。
9月以降、ローンチしたばかりのプロジェクトに加え、新たにスタートするプロジェクトも複数。
コンディショニングに励む時間が無くならないよう、そろそろ「やらないこと」を明確に決めなければいけないのかもしれません。
効率と満足度を上げる目的は幸せになること。ここを忘れず、活動していきたいと思います。
引き続き見守ってください♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?