見出し画像

我慢の向こう側

お疲れ様です、さかさです。
実家から一人暮らしの家に戻りました。

実家ではいろいろ勝手が違うので、やや不便に感じることもありました。


やたら早くお風呂にはいらされること(水周りの掃除をしたい母)。
夜は照明を暖色にして暗めが好きだが、実家は寝る直前まで白色ギンギン。
ベッドが合わず腰が痛くなる。
シャンプーもちょっとキシキシする。

まぁこんな感じ。

このちょっと我慢する感じも実家だなぁと感じましたけど、ゆったり平穏に過ごせました。

我慢すること、すごく苦手です。

とは言いつつ、日々無意識で我慢して過ごしている場面は多いと思います。
年齢を重ねるにつれて、いろんなことに我慢できるようにはなってきたとは思うんですけど、我慢というより諦めの方が感覚的に近いですね。

20代の頃は世間のこともあまり分からず、仕事が合わないと思ったら割とすぐ簡単に辞めたりしていました。
辞めたら今の苦しみから開放される=今以上の職場に出会える、そう信じて。
恋愛も同じで、嫌なところに目がいくともっといい人が居るはずと思ってモヤモヤしたり。

年齢を重ねて経験値が増えると、どんな職場でも何か嫌なことがあると身をもって経験して理解してるから、我慢できるように(諦められるように)なります。
さらにそんな中での楽しみ方を見つけられたりもします。

でも人付き合いに関しては、いまだにどこまで我慢すべきか分からなかったりします。

友達付き合いへの我慢
若い頃は友達を失うことが怖かったり、休日も1人でどこかに行くという選択肢がなく、あまり合わないと思う人とも友達でいようとしました。
でも今は、友達付き合いでストレスを感じたくないと思うし、1人で過ごすことも好きになったので、我慢するような付き合いは全て断ちました。
微妙なLINEグループは全て退会して、連絡取る必要のなさそうな人は非表示削除しました。
結果、後悔する事もなかったし、自分的にはよかったです。

恋愛についての我慢
特に私は恋愛クラッシャーなところがあるので、言わなくていいことも我慢できず言ってしまったり、言った方がいいことを言わなかったり、この人に対してはどういう接し方が適切かとか、そういう判断が下手だと思います。
男性でもそれぞれ性格って違うと思うんですけど、ほんと女性と男性って違うんだなーとつくづく感じます。

我慢すると思うからモヤモヤが残るけど、多少は諦めたり、自分で納得できるように解釈することが必要なんだと思うんです。
でもどこまで諦めたらいいんだろう?と思って。

なんでも相手に合わせるのがベストではないとは思うんですけど、どんな人でも他人だから合わない部分あるよ、ってなると、どこまでが関係を続けていくライン?って分からなくなってしまいます。

諦めるとかそんな事を考えないで相思相愛でいれるパートナーと出会えれば幸せなんですけどね。
でも、永遠を誓って幸せに結婚式して、何人も子供がいる夫婦でも離婚するとなると、やっぱり男女って複雑だと思うし、どの感覚を信じたらいいかわかりません。


彼とは根本的な性格が違うなーと感じているんですけど、人としておかしい訳ではないし、安心感もあります。全くの他人になるのも辛いです。
でも不満もやっぱり拭えなくて、私我慢してるなーって思うこともあります。
これまでの恋愛のように、また終わらせていいのか?
ちょっとここは我慢した方がいいんじゃないか?
彼が大変な状況、ここは乗り越えるべきか?
考えても仕方ないことをめちゃ考えてますね。


我慢してその向こう側に幸せがあるなら…
そう思って今自分に言い聞かせてます。

この記事が参加している募集

今こんな気分

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?