見出し画像

子ども(成人女性)と母(シニア世代)と私(中年女性)の3人旅@韓国 その② 2024.04.13

自作の旅のしおりと共に、韓国旅行を振り返る。



旅のしおり②

ホテル⇒成田空港へ

朝5:30にホテルを出発し成田空港へ向かう。
コロナで飛行機が運休になったトラウマのせいなのか?
成田空港についた時点でこの旅行が成功したような気になってしまい
ここからが始まりなのに、3人でベンチに座りしばしぼんやり。
我に返り、慌ててコンビニでおにぎりやらサンドイッチを買って食べ、余った時間で自作のしおりとバックと記念撮影。

行きの飛行機はZIPAIR

3人分の荷物を子どもと私のリュック2つに分散し、預け入れ荷物無しのプランにした。手荷物は1人7kg以内とされている。
大した荷物なんて無いとは思ったものの、3人分を2つのリュックにいれるとなると、そこそこパンパンになった。

自作のしおりと45Lリュック

機内Wi-Fi無料で、フライトマップが見られる。
私はフライトマップを見るのが楽しくて、自分が今どの辺りにいるのかずっと確認していたが、あと2人は寝ていた。

旅程に入っている水原市上空を通過した入国審査が激込み

入国審査が激混み

仁川国際空港には、定刻通りに着陸。
入国審査が激混み。
外国人は手前の窓口、そうじゃない人(韓国人)は奥の窓口になっていた。
韓国人は、せっかちで並ぶのが大嫌いと昔から聞いていたので、こんな長蛇の列に並ぶわけがないと思っていたら、外国人の長蛇の列に並んでしまい
係りの方に「韓国人はここじゃないっ」(勝手解釈)とばかりに、大声で注意され慌てる人が何人もいたのが驚きだった。
言語が違うと、大声=怒っていると認識してしまい無駄におびえる。

自動スーツケースの女

前のアジア系女性が唐突にスーツケースをガチャガチャと動かし始め、
さっと跨ったと思ったら、なんとスーツケースごと前進し始めた。
あまりじろじろ見てはいけないと思いながらもチラチラ見ては、「どうなってるんだろうね」と話していると、すれ違う欧米人は立ち止まって大笑い、欧米人の笑いのツボに入るのか?欧米人とすれ違う度に大笑いしていた。
入国審査待ちの列が幾重にも折り返したので、折り返すたびに顔を合わせる欧米人はずっと笑っていた。
世の中には面白いスーツケースがあるものだ。

韓国1食目は、フードコート

チャンポン

仁川国際空港のこのチャンポンを食べ始めたのが、13:30を過ぎ。
手前の黄色のたくあん、これぞ韓国と嬉しくなる。
食べ終えて、日本から持参したSIMカードをばばのスマホに入れたら、うんともすんともで、仕方なくWi-Fiレンタルをすることにした。
結果、1日300円程度でトータル1000円までかからなかったので、
・毎日の荷物が重くなること
・帰りの返却を絶対に忘れない自信
2つを乗り越えれば、予約不要のWi-Fiレンタルものありなのかと思った。
が、今回は係りの方が初期設定を間違え開通まで1時間以上もかかってしまったのが残念💦 
3人のやりたい事をぎゅっと詰め込んだみっちり旅程だったので、入国審査+Wi-Fiで時間を取られて、韓国1日目の予定は実行できず。
この時間の遅れ、なんと帰りの飛行機に乗るまで引っ張ることになる。

ロッテマートで買い物後、すったもんだ

重い調味料や、かさ張る韓国のり、おいしいお菓子等あれこれ買ってマート内にある発送所からEMS発送する予定でいた。
ところが、Wi-Fiで時間を取られていたことをすっかり忘れて、スーパー内で試食をしたり、日本でも購入ができるものは価格比較、使い方がわからない調味料は翻訳しているうちに、知らずにあっという間に時間は過ぎ、
さて発送と思ったら、翌日が定休日という事もありEMS窓口が早々閉じていた。
仕方なく近くにあったバナナの入っていたであろう段ボールに2箱に購入品を入れ、一旦ホテルに行くことにした。
円安のせいか日本でも購入できるものは日本の方が安く、安価だけど嵩張るものが多かったおかげで、段ボールは大げさに大きかったけど重さは無かった。
段ボールを抱えてタクシーを探し、タクシーは見つかったが、
タクシーおっちゃんのナビが壊れていて目的地までのルートがなかなか入らない。結局最寄り駅で下ろしてもらい、そこから坂道を上りホテルまで徒歩移動し、ホテルチェックイン。
子どもがドキドキしながら韓国語で話すと「日本語話せますよ」と流暢に日本語を話すお兄さんがいて安心(後にこのお兄さんまた登場)
部屋に入ると貴重品入れが壊れて、修理してもらっているうちに広蔵市場は、営業時間終了。
それでもと思って、お兄さんに聞いてみると「広蔵市場の営業時間は終わっているけど、あそこはあまりおすすめできません」と言われる。
3人ともぐったり疲れていたので、近くのコンビニで好きなものを買って食べることにした。
写真を撮るのも忘れてカップラーメンとコンビニおにぎりを2つ平らげた。

写真いろいろ

購入品途中経過
左から、私、子ども、ばばの順番
子どもが嫌がったすけすけ風呂
すけすけトイレ
なぜか?私のスマホだけに届いた緊急速報メール
慌てて翻訳すると、乾燥していて山火事が発生しているという内容だった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?