見出し画像

『ミドルリスク・ミドルリターン』の投資とは?

投資初心者向け
『ミドルリスク・ミドルリターン』の投資をご紹介します


◉投資信託・・・投資信託とは、多くの人が資金を出し合って運用をプロに任せる投資商品のひとつで、投信、ファンドとも呼ばれています。集まった資金は、国内外の株式や債券などに投資されます。
通常、株式や債券を購入するには数万円~数十万円単位の資金が必要ですが、投資信託は1万円ほどの少額から投資できるものが数多くあります。大きな資金をプロが運用するため、たくさんの銘柄へ投資したり、海外の株式に投資するなど、個人ではなかなかできない投資が可能になります。また、複数銘柄に分散投資するので、リスクを抑えることができることも特徴のひとつです。投資先はその投資信託の運用方針によって決まっており、運用方針によりその商品性が大きく異なります。

➡︎プロが選んだ投資先に、投資家の資金を合わせて運用するので
プロの運用方針によりリターンが変わります。
投資の知識がなくとも、プロに乗っかってしまえば、運用してくれるので
手続きが終われば、放ったらかしでも大丈夫!

画像1


◉ETF・・・ETF(上場投資信託)とは、市場全体の動きを示す指標等に連動する投資信託で、株式市場など金融商品の取引所に上場しているものです。
ETFは、Exchange Traded Fundの略です。通常の上場株式と同様に市場で売買されています。
対象となる指標は、TOPIXや日経平均株価などの国内の株式指数だけでなく、海外の株式指数や、原油や金といった商品価格などさまざまな指標が対象となります。

➡︎プロが運用してくれる投資信託の中でも、証券取引所に上場しているので
リアルタイムで取引できます。
国内外の指数や先物取引など、種類が豊富で、尚且つ信託報酬が安めです!


◉REIT・・・REIT(不動産投資信託)とは、不動産に投資する投資信託のことです。REITは、Real Estate Investment Trustの略で、証券取引所に上場しているものは上場株式と同様に売買することができます。
投資家から集めた資金で不動産を保有、管理し、主に物件の賃貸収入で収益をあげます。対象となる不動産はオフィスビルやショッピングセンター、マンションなどさまざまです。REITは投資法人によって運営され、収益の90%超を分配金に回すことが法律により義務付けられています。

➡︎不動産の投資信託。ETFでも選べます。投資信託なので、少額からの投資が可能で、個人での不動産投資より簡単に運用できます。

画像3


◉iDeCo・・・iDeCoは個人型確定拠出年金の愛称です。確定拠出年金とは、毎月一定額を積み立て(拠出し)、各金融機関により予め用意された金融商品の中から選択・投資して、将来受け取る年金額がその運用次第で変わる年金を指します。そのうち個人で加入するタイプのものをiDeCo(個人型確定拠出年金)といいます。会社員の場合、会社を通じて企業型の確定拠出年金に加入することができますが、自営業者や条件を満たさない会社の従業員は加入できないため、iDeCoが設けられました。
長期的な資産形成を目的としており、原則として60歳になるまで中途引き出しはできませんが、掛け金や運用収益、受け取りの際、さまざまな税制優遇が受けられます。運用先は複数の運用商品の中から、加入者自身が選択します。運用次第で将来受け取る年金額が増える可能性もありますが、逆に減る可能性もあります。


➡︎コツコツ積立!!60歳まで引き出す事ができないのがリスク・・
運用商品は金融機関では教えてくれないので、蓋を開けたらマイナスってことも!


◉不動産投資・・不動産投資は、「不動産を購入する」という形の投資のことです。購入した不動産を「使いたい人」に貸し、貸している間、家賃をもらいます不動産を購入するときにお金を投じる見返りに、毎月、家賃を得る。これが、不動産投資の基本です。


➡︎ある程度の資金が必要。「不動産を購入する」ので、借金ができます。購入する場所や、広さによっては借り手がいなくなるリスクも・・購入前に調査が必要!

画像2


◉外貨MMF・・・外貨建てMMFとは、外貨で運用される投資信託のひとつで、MMFはMoney Market Fundの略です。米ドル建てが主で、他にも豪ドル建てやニュージーランドドル建てなどの商品があります。格付が高い、短期の国債や地方債、社債などで運用されるため、比較的安全性が高く、その通貨の金利水準が運用成績に反映されると考えられます。売買手数料はかかりませんが、円から外貨、外貨から円に交換するための為替手数料が必要です。また、保有期間中には、信託報酬がかかります。

➡︎外貨で、主に国債や公社債の投資信託の購入。短期のものは、利回り低下で繰り上げ償還も!!元本保証はされていない。

<SMBC日興証券/初めてでもわかりやすい用語集より>

<不動産/https://www.ms-toushiguide.jp/7/ より>

画像4

不動産投資以外のものは、証券会社の口座を作れば、直ぐにでもスタートできそうですね。『ミドルリスク・ミドルリターン』の投資とはいえ、ある程度、知識が必要なものもあります。
投資をするはじめの一歩は、ちょっと緊張するかもしれません。
でも、『わたしに合った投資法』を選んでスタートしてみましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?