見出し画像

便座ブロック

冬になると風邪薬のCMが増えてくる。
コロコロツィオーネが猛威を奮っている中でも
冬は風邪をひく人や
インフルエンザに感染してしまう人
そういった人が増えるからだろう

医薬業界からみたらこの季節は
かき入れ時なのである

医薬の業界というのは
比較的新規参入が難しいらしい

新薬を開発するには莫大な費用がかかること
そして医薬は販売の歴史こそが信頼
つまり早い時期に参入しており
何十年もの間販売している
そういった実績が信頼につながる

ロングセラーの1つに
ベンザブロックという商品がある
飲んだその日から
ご自宅の便座がブロックされる商品で
トイレは使い物にならなくなる

それは大変だということで
便座を説得したり
製造メーカーに問い合わせてみるものの
便座は断固として上蓋をブロックし
尿意や便意とは無関係に
ただただ時間だけがたっていく

プラスチックの上蓋である
無理にこじ開ければイケる気もするが
便座ブレイク状態になることは避けたい

ミスターセンクスはふと我に返る
ベンザブロックのベンザは
実は便座ではないのではないか

便座じゃないとしたら何なんだろう
BENあZAってなんだ

武田製薬のベンザブロックだが
祖先であるベンザが1955年に発売された
当時はブロック機能はなく
純粋にベンザである

当時のCMがあったとすれば
多くの日本人は便座のCMだと思っただろう

いやいや
1955年にはほとんど和式だったかもしれない
つまり便器である
便座ではない

そういった意味ではベンザが先で
便座が後かも知れないのだ

ベンザは当時の主成分である
ピリベンザミンから取られた名前だそうだ

便座民のセンクスとしては
そんなにピリピリする必要もなかろうと
そうは思うのだが

ピリベンザミンとなってしまっては仕方ない

便座とはこれからも仲良くしていきたいものだ

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,910件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?