見出し画像

ビジネス英語ができても英語で雑談はできない

シンガポール企業で働き始めて1年半経ち、仕事で使う英語にはある程度慣れてきました。最初は知らない単語や表現ばかりでしたが、仕事上のコミュニケーションで使われる表現はある程度限られているので、メモして覚えていくうちにだんだんスムーズにコミュニケーションできるようになってきました。

一方で、同僚とランチに行ったりオフィスで雑談する方が圧倒的に難しいと感じています。使われる表現は無限にあるし、そもそも文化や育った環境などのバックグラウンドが違うと意味が分からないことも多いです。特に、欧米人のジョークは、英語が聞き取れたとしても何が面白いのか全く理解できません。周りが爆笑しているのに自分だけ理解できず、孤独を感じることがしばしばあります。

コロナの影響で最近まで約1年間フルリモートで仕事をしていたのですが、リモートだとテキストでのコミュニケーションがメインで、同僚とランチに行ったり雑談することが少なく、自分の英語に問題を感じることは少くなっていました。シンガポールではコロナが落ち着いているので最近から少しずつオフィスで働くようになり、仕事以外のコミュニケーションができないことを改めて思い知らされました。(つい最近またフルリモートに戻りました)

Netflixで海外ドラマや映画を観ると、仕事では使わない表現やスラングなどがたくさん出てきますが、勉強のためにと思って観ていると全然楽しめず、続きませんでした。なので、日本語字幕で見たことがある自分が好きな映画を英語字幕で観ることで、楽しみながら口語表現を学ぶようにしています。

ちなみに、Netflixで英語を勉強するときは、「Netflix 同時字幕で英語学習」というChrome拡張機能を使うとかなり便利です。英語と日本語の字幕を同時に表示でき、単語にカーソルを合わせると単語の意味を表示してくれます。また、ショートカットキーで1つ前のセリフに戻ることもできます。月額100円ぐらいかかりますが、払う価値はあると思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?