hitori

長い間、精神的なもの(うつ)を患っていて思うように動けなかったですが、最近割と元気にな…

hitori

長い間、精神的なもの(うつ)を患っていて思うように動けなかったですが、最近割と元気になってきて、色々と足掻いています

最近の記事

  • 固定された記事

大学院中退→10年間フリーター→就労移行支援通所後、障害者採用で再スタート

タイトル通り、10年間病みながらフリーターしてた状態から、去年1歩踏み出して社員として働き始めました。 --------------- 私は元々、人と関わることが苦手で、孤立しがちでした。それもあって、大学・大学院時代、周りと馴染めず、精神的に病み、結局大学院を中退してしまいました(その後、鬱と精神科で診断されました) その後、とある勤務先でアルバイトとして働くようになりました(職種は身バレ防止のため伏せます)。ですが、そこで働いても正社員への昇格機会はなく、仕事内容的

      • 近況1/8

        ・先日日記でもお伝えしましたが、財表受かったので、今後は引き続き簿記論と消費税法を並行して勉強していく。2科目やるのはきついかなと思ったら簿記論にしぼると思う。今の所はまだ大丈夫。 ・最近ちょっとYoutubeにはまりかけてしまっている。あと、スマホ依存防止のアプリを入れてたけど、設定ができてなかったので再設定した。 気持ちを引き締め直す。

        • 税理士試験結果

        • 固定された記事

        大学院中退→10年間フリーター→就労移行支援通所後、障害者採用で再スタート

          最近ある大手資格学校の税理士講座のことを色々調べるためにオープンセミナーに参加したり資料を見たりしてる。クレ○ールの講座に色々と不満を感じてるので今後こっちに変える可能性がかなりある。

          最近ある大手資格学校の税理士講座のことを色々調べるためにオープンセミナーに参加したり資料を見たりしてる。クレ○ールの講座に色々と不満を感じてるので今後こっちに変える可能性がかなりある。

          税理士試験を受けてきた 2023 ②

          ↑ の記事の続きです。 試験当日 例年、財務諸表論の試験問題は、前半の理論問題と後半の計算問題に分かれており、出題形式には大きな違いはありませんでした。 後半の計算問題については、自己採点をした感じ、ボーダー以上(7割くらい)はとれていそうな感じだったのですが…。 前半の理論問題で、問題をよく読んでいなくて間違えてしまった所がいくつかありました。これがとても痛かったです。やってしまった…となりました。 試験が終わり、今は来年の試験に向けて簿記論の問題を解いていますが、

          税理士試験を受けてきた 2023 ②

          税理士試験を受けてきた 2023 ①

          つい先日、税理士試験を初めて受けてきました。 勉強自体は簿記論と財務諸表論の勉強をしていましたが、簿記論は時間的に準備が間に合わなかったのと、また、当日簿記論と財務諸表論を連続して受けて気力がもつ自信がなかったので、今回は財務諸表論だけ受けました。 試験で解答したと思われるものを思い出し、各資格学校の速報を見ながら自己採点をしましたが、だいたいボーダーちょうどか、それにやや足りないくらいで、正直感触は良くなかったです。 比較的合格しやすいと言われる財務諸表論でこれだったので

          税理士試験を受けてきた 2023 ①

          障害者雇用の近況

          以前、ここに書いた記事では「勤務時間中やることがなくなることが多くてつらい」ということを何度か書いてきた。 それ以外については働いていてそんなに問題に感じるようなこともなかったので、それがやや悩みだった。 でも最近は、やる業務も増えてきて、それで悩むことはなくなってきた。 ざっくり言うと、周りの人の退職があったり、会社に新しくシステムが導入されることへの対応とかで、私に振られる仕事が増えてきた。 あと、上司の方からは、「与えられた仕事をまずこなすこと」ということを求めら

          障害者雇用の近況

          一つの区切り

          簿記の試験が終わった。 受験票の注意事項に「試験で知り得たことをSNSでバラさないこと」とあり、どこまで話していいか分からないので書きづらいのだけど… まず言えることは、正直出来はよくなかった。 しっかり勉強していたところはできたのだけど、あまり勉強できなかったところからもいくつか出てしまった。 特に反省点なのは、確実に出ることが予想されたあの分野(収○○識)の問題がやはり出たのだけど、それに対応できなかったこと。 夏以降は、試験範囲を終わらせるのに必死で、テキストの問

          一つの区切り

          noteに感じてる良さ

          Twitterのような短文型のSNSは、140文字のような文字数の制約があることから、気軽に呟ける場としてのメリットがあると思う。 でも、気軽に呟けてしまうということは、浮かんできた感情を即座に出してしまいがちになる。 自分の場合結構そうしてしまいがちだったので、他のフォロワーさんの感情を害してしまったりして、少しもめたりすることがあった。 一方Noteは、ある程度の量の文章を投稿する場だと捉えているので、何かを思いついたあと、それらをまとめる課程が入る。それにより、何か

          noteに感じてる良さ

          Re: 仕事(障害者雇用)の悩み・不満

          前回の記事(⤴)で、仕事中やるべき仕事がなさすぎてつらいということを書きましたが、最近はだいぶ気持ちが安定してきました。 というのも、資格の勉強の対策がとても忙しくなってきており、仕事中手が空いているときは資格の勉強をさせて頂けている今の状況を、むしろ有利に感じるようになってきたからです。悩んでる場合ではなくなってきたというか…(簿記一級のやることが多過ぎて) そんなこんなで、引き続き頑張ります。

          Re: 仕事(障害者雇用)の悩み・不満

          仕事(障害者雇用)の悩み・不満

          そのうち上長との面談もあると思うので、まとめる意味でも、文に吐き出してみる。 ちょっと今日は負の感情が高まりすぎたので…。 仕事自体は、とくに負担を感じていない。 むしろ、負担がなさすぎるというか…仕事を任せられることがなさすぎて、つらさを感じている。 確かに、自分はこの業務は未経験で入ったし、サラリーマン的な生活もほとんどしたことがなかったので、信用するに足りないとは思う。でも、仕事の仕方を学ぶことはできるし、学べばできるようになる自信はある。もちろん苦手なことはあるが

          仕事(障害者雇用)の悩み・不満

          朝からカフェで作業していました

          平日は働いており気が張っているおかげで、資格の勉強も捗ります。 でも、週末や休日になると気が抜けてしまい、特に家にいるとだらけてしまいがちで、勉強が捗りませんでした。寝転がろうと思えばいつでも寝転がれますし。そして寝転がる→変な時間に眠ってしまう→睡眠のリズムがくずれて体調が悪くなる(主に頭痛)、のコンボをキメてしまいがちで、結構悩んでいました。 そういうこともあり、今日はちょっと過ごし方を変えようと、朝からカフェに行って作業していたのですが、これが結構いいなと思いました

          朝からカフェで作業していました

          一人で生きるということ

          一人で生きるというのも、わるくはないと思う。 誰かに気持ちを揺さぶられたり、行動を縛られたりする事はなく、自分のペースで行動できるから。 お金や時間も、自分が使いたいものに、使いたい時に使える。また、自分自身、寂しいという感覚をあまり覚えない方だというのも、わるくないと思える一因だと思う。 しかし、調子が悪い時になると、心細いのか、一人で生きていることをつらく思う気持ちが増す。以前は、基本的に調子が悪いことばかりだったので、一人で生きていることを嘆くことが多かった。今は調子

          一人で生きるということ

          こころが繊細なのでとりいれる情報をしぼっている件

          みなが当たり前のようにやっているものでも、こころが繊細な人(自分も含む)の場合、触れない方がいいものって結構あると思います。 一度知ってしまったいやな情報はなかなか忘れることができないですし、忘れたと思ってもたびたび思い出してしまうので、最近は、取り入れる情報を絞ることを結構意識するようになりました。 自分は以前、Twitterでメンタルアカウントを持っていましたが、今はアカウントを消しました。たまに有用な呟きを見かけることもありましたが、他の人のちょっとした言葉やリツイー

          こころが繊細なのでとりいれる情報をしぼっている件

          現状

          今日はするべき仕事がなく、とても暇でした。 以前の記事にも書きましたが、このようなときは資格の学習をして過ごしています(許可は得ています)。 空いている時間を資格の学習に使わせて頂けることはありがたいとは思っているのですが… するべき仕事もなく、指示を受けることもなく、あまりにも空いている時間が続くと、ちょっと気持ちがよくない方向にいきます。 ああ、今の自分はこの程度かあ、と改めて思ってしまうというか。 障害者雇用では仕事で成果を出すことより、勤怠が安定していること、つま