見出し画像

オーストラリア、旅費を計算中2023年末

↑写真はスーパーにあるお子様無料フルーツ。わたしも子供になって無料フルーツもらいたい🤤

2023年12月5日〜12月27日現在の出費は約¥172,150也!

2023年7月に思わぬ形でOLを辞職し、9月にWWOOFでCairnsを訪れました。
とある事情からオーストラリアに並々ならぬ執着が湧いてしまい、2023年12月現在、再度オーストラリアに滞在しています。

30歳過ぎて独り身だと女は色々あるんだなというのを体感中ですね…。

さらに、30歳過ぎていてワーホリ不可ということで観光ビザのわたしはお金を稼ぐ方法がありません。そのため日本で傷だらけのハスラーちゃんを売却した41万円を旅費として、渡豪することにしました。

オーストラリアでは、41万円でできるだけ長く生き延びるための節約生活と、リモート就活を行なっています。

現在のところ6ヶ国で内定1件、内定辞退1件、選考中1件、不採用2件、返信なし2件となっています。どの求人も年収は教員時代から200万円前後ダウン、最安値の発展途上国現地採用だと400万近くダウンです!通貨価値の差の怖さ…。

再就職のタイムリミットは決めていないのですが、資金にはリミットを設定しているため、そろそろ旅費を整理しようかなということでこの記事を書いています。具体的な金額を見るのがおそぎゃぁ…。

ではレッツゴー。

【日本国内】¥6,417

ーーーーーーーーーーーーーーー
名古屋市内の移動 ¥690
名古屋駅→Willer大阪 ¥2,000
梅田駅→大国町 ¥240
恵比須→天下茶屋 ¥190
天下茶屋→関空 ¥970
難波ゲスト 1泊 ¥2,423
----------ーーーーー
食事はカードの履歴を確認するのが面倒くさいので計上しません。日本出国前最後の晩餐は餃子の王将です🤤
大阪の宿、土地勘がないせいもあってなかなか当たりが出ません…。前回は西成に泊まってしまった。


【国際線移動】¥51,541

ーーーーーーーーーーーーーーー
Osaka to Sydney ¥50,187
空港ご飯 RM44.00 (¥1,354)
ーーーーーーーーーーーーーーー
LCCのご飯なしプランだったため、乗り換えのクアラルンプール空港で食事しました。飢えと喉の渇きでコーラを購入してしまったのでそこそこの値段ですが、オーストラリアに比べたらマシなのかなと思いました。


【シドニー】$338.24

ーーーーーーーーーーーーーーー
VENUS Harbourside 5泊 $221.07

12/7 Opal Card $40
12/7 Coles food $6.14
12/8 Woolworths apple $0.92
12/9 Woolworths orange juice $2.80
12/9 Metro 2 banana $1.45
12/10 Coles donuts $2.50
12/11 McDonald’s ive cream $1.10
12/11 Woolworth food&sim $34.27
12/11 Opal Card top up $20
12/12 Metro food $8.05
ーーーーーーーーーーーーーーー
日本からインスタント食品を持ち混んでいたので、シドニーではあまり買い物せずに済みました。


【メルボルン】$479.59

ーーーーーーーーーーーーーーー
Europa Melbourne 5泊 $247.37

12/12 Sydney to Melbourne Bus $65
12/13 Coles food 6.80
12/13 Optus sim $15.00
12/13 Coles food $3.70
12/14 myki $26.00
12/14 coffee $4.90
Bayside House 3泊 $110.82
(Workawayが決まったので泊まらず。)
ーーーーーーーーーーーーーーー
メルボルンの交通費mykiは、カード自体が$6とのことで勿体無い気がしました…。
日本から持ち込んだインスタント食品をほぼ消費してしまったので、食料を買い始めます。メルボルンにはフードバンクという食料を無料でもらえるところがあるので、同じ宿の日本人の方達はそこで大量に食品を手に入れていました。わたしはフードバンクこそ行けなかったものの、クッカリーコースの見学へ行かせてもらえたので、そこで久々のジュースやフルーツを食べられました!感動で食べながら目が潤む…!お持ち帰りのパエリアまでもらえて、心にしみました。当たり前が手に入れられない貧乏旅行は本当に辛い…。留学やワーホリあるあるなのでしょうが、実家もあまり裕福ではないわたしは貧乏トラウマが人より強めなので貧乏旅はストレス度が高いのだと思います…。でもお金がないからしょうがない。
ちなみに今回泊まったEuropa Melbourneはオススメ宿にランクインです!ヨーロピアンがいっぱいいて、西欧人の旅の仕方やコミュ力が学べます。あと、失礼ですが、ヨーロピアンが多くてもマナーが守られているのは驚きでした。(超失礼…笑)シドニーの宿ではドイツ女子のマナーに耐えるのが辛かった…。オーストラリアでのWWOOFではドイツ人とフランス人の評判が悪かったのですが、今のところ出会ったドイツ人はWWOOFの噂通りマナーや労働態度の印象があまりよくないです。悪口言ってごめんなさい🙏エンシュトゥーディグンク。副専攻のドイツ語の単位落として再受講した女です。ベルクリッヒ。


【Bellingen】$354.19

ーーーーーーーーーーーーーーー
Melbourne to Sydney Bus $95
Sydney to Urunga Bus $81
Urunga to Bellingen Bus $4.20
Workaway US$49 (AU$71.70)

12/20 Urunga bus $4.20
12/20 IGA food $31.78
12/23 IGA food $18.06
12/23 Beer $11.00
12/24 Christmas dinner $25
12/27 Coles $12.25
12/27 Toormina to Bellingen Bus $4.20
ーーーーーーーーーーーーーーー
Workawayのため、毎日2時間の清掃業務の代わりに宿代は無料で19泊の予定です。宿代が浮いた分いつもより食事を奮発していますが、Bellingenでもフードシェアリングの活動があるため、無料でパスタやブレッドを入手できています。ほんっっっっっとうに助かる!
ここまでの交通費や同僚とのパーティでやや出費が多めなのも気になりますが、出すとこは出さないとダメですよね、うん😭
こちらもヨーロピアンが多く、ゲストはオーストラリア人半分、ヨーロピアン3割強、アジアや他の方々が2割弱な印象です。要するに白人に囲まれています。最近オンリーエイジアンになることが多いんですよね。
ヨーロピアンたちと話していると、サステイナビリティやメンタルヘルス、ワークライフバランスなど、先進的な考えやアクションをどんどん学べます。なんだか自分が発展途上国からやってきたような気分になることも…。ま、そのことについてもそのうち書きましょう。

ということで、本日までの出費は17万円程度。ハスラーちゃんの残りは¥237,850です。フライト代が大きいとは思いますが、やはり物価高のオーストラリア、資金の減りがめちゃめちゃ早い気がします。

今計画中のQLD旅も、人の家にお邪魔するので宿代は無料の予定ですが、いい加減腹を括って仕事を決めないと破産してしまいますね…。

ワーホリ生の方々は、いつ頃からお金がプラスになり始めているのでしょうか?気になります。
どなたかSNSやnote記事出してますかね?
知りたいです👓✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?