見出し画像

人への伝え方は無限大

女性限定という文字や活動に時々違和感を感じているので
今日はそれについて話していきたいと思います。


男性と女性では体の骨格から、ホルモンバランスの動きなどが
圧倒的に違います。

だけど
わかってもらいたいのは
男性だって、男だけの中で働くことが辛い人
女性なのに、女性だけのコミュニティーで生きていけない人

そんな人が普通にいるっていうことです。

女性と宣伝はしているけど中身は違う


私は鈴木実歩さんの起業塾に参加していた時
300人くらいいる女性の中に男性ももちろんいました。

鈴木さんは募集をかけるときに女性起業家と謳っていますが
男性を排除しているわけではありません。

男性もウェルカムなのです。


比較的、多くの女性の中に入ってくる男性は
思想が女性に近いです。

細かい所にフォーカスした発言をするので
違和感が全くなく
むしろ、学べる部分が多く性別なんて超えてくる部分になります。


心をテーマにした&Uを経営している
森野おとひこさんがおっしゃっていたのは

リクルート募集の際に、
「女性と謳っているけど男性ももちろん受付が可能です」

おとひとこさんが解説していた説明の中に
男性でも、男性だらけの中で働くことが困難な人もいて
そういう人は比較的、女性的思想が強いとおっしゃっていて、深く共感しました。


私は、女性的思想が強い男性が好きで
そういう人はビジネスで成功しやすい傾向にあるなと個人的に感じていて
プライベートでは、その人といると居心地がとにかくいいのです。


そして
男性的思想が強い女性と一緒に仕事やプラベートを過ごすと
感化されて自分の力を発揮しやすい傾向にあります。


子育てから学ぶ思想


インスタグラムに
\ママの考え方を大切にしたくなる考え方/ を発信している
かずまるさんという方がいるのですが

https://www.instagram.com/kazu_maru5/


基本的に、発信している考え方は

子育てをしている人であれば誰でも思うことで。
逆に
子育てをしていても感じない人だっているのです。

私がかずまるさんと同じように子育てをしていても
ここまで素晴らしい思想には到底辿り着けません。

だから学べることが沢山あるのです。


女性・男性という分かりやすいマーケティング


世の中に広がるマーケティングは
入口がどうしても重要となります。

入り口で人を惹きつけることができなければ
知らせることも出来なければ
良いものを提供することもできないのですから。


女性・男性で区切ると
瞬時的にどの人に該当する商品なのかが一目で分かるのです。


男性
という文字を見て、普段男性的思想が強い人が反応します。

女性
という文字を見て、普段女性的思想が強い人が反応します。


私たちは、日々自分に必要なものを探すのに
調べたり、検索する言葉が引っ掛からなければ
ずっと出会うことができないのです。

それであれば
言葉だけに騙されずに
中身重視をして身を置くことが重要となるのです。


相手に分かってもらいたいことに行動を起こす


家族の間でもよくありがちなのは

このくらい分かるでしょ
なんで分からないの!

これは分からなくて当たり前のことが前提です。

私もよく
子供や夫に
どうしてこんな当たり前なことが分からないの・・
男という生き物は・・
と頭を抱えたりしていましたが

大体、何も伝えずに、
そして、何かを伝えたとしても
相手に伝わると当たり前に考えていることの方が
ぶっ飛んでいる考え方なのです。


人の間には
波動とか
エネルギーが確実に存在していて

言葉を使わなくても伝わる相手と
言葉を使っても伝わらない相手が存在します。


だからこそ、他人の目を気にして行動を起こさないのは
勿体無い以外に何もないのです。

他人の目を気にせず
自分がやってみたいと思ったことはやる
気づいてほしいと思うことは伝える。


ダイエットのインストラクターや
ライフコーチング
メンタルトレーナー
カウンセラーは

何年も何年も多くの人と話して
伝えたりしていますが
常に勉強しています。


それは
人への伝え方は無限だからです。

例えば
有力な情報をテレビやYoutubeで1回放送しただけでは
届いていない人がまだまだ多くいるのです。


メルマガを1通書いたとしても
届いていない人がまだまだ多く存在するのです。


他人の目を気にしてる暇なんてないのです。
伝えるべきことは
進化させながら伝え続けることが大切です。


性別では測りきれない思想


性別で分けられると苦しく感じる人は
それが1番ニューロラルの位置にいるということなので
確実に生きやすい位置かと思います。

それでも苦しく感じてしまうのは
言葉に引っ張られている可能性があります。


言葉は時に飾りの役割をします。

言葉は生き物だけど、時々飾りの役割をするときがある

これを理解して
心が言葉に引っ張られないように意識してみてくださいね。


本日も最後まで読んでいただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?