マガジンのカバー画像

マーブル・カラー・パンダ日誌

9
「マーブルパンダ(マーブル・カラー・パンダ)」関連の記事です。
運営しているクリエイター

#日記

「マーブル・カラー・パンダ」のラインスタンプが出来るまで。

「マーブル・カラー・パンダ」のラインスタンプが出来るまで。

マーブルパンダ(マーブル・カラー・パンダ)を制作してひと月がたちましたが、唐突な話をします。
・・・ラインスタンプって魅力的ですよね。
私自身LINEはあまり使わない方ですが、友達とやり取りしていると、文字が打つのが面倒になり、ついスタンプを使いたくなります。

LINESTOREで色んなクリエイターが作った魅力的なスタンプはたくさんありますが、好きな物がが見つからない時、ピンとこない時ってありま

もっとみる
装備確認は入念に(調査編)

装備確認は入念に(調査編)

「ラインスタンプ」良し!!「マーブルパンダのグッズサイト」良し!!
よしSNSに載せてっと…さぁ宣伝おしまい……はたしてそれだけで「マーブルパンダ」を広められるのだろうか?

・SNSは大事…だがグッズやラインスタンプを完成させ、SNS(Twitter、Facebook、NOTE)を使って全世界の人達に伝える
広告や商品の写真を見て、「あっこの商品(グッズ)いいな」「ほしいなぁ」とふとサイトを見る

もっとみる
米俵を担いで、験を担ぐ(げんをかつぐ)

米俵を担いで、験を担ぐ(げんをかつぐ)

「マーブルパンダ」の販売を祈願して、験担ぎ(げんかつぎ)が出来る場所がないか調査してきました。
今回調査した場所はこちら、8月24日、25日で開催してる。「夏の田舎館 いちごいち」に行ってきました。

・田舎館村とは米づくりで知られ、北方稲作文化発祥の地でもあり、豊富な田園(でんえん)を利用し田んぼアートを開催している。気候は亜寒帯性で、冬の寒さは厳しい。
主な名産
米、イチゴ、スチューベン(ブド

もっとみる
パンダのロゴマーク

パンダのロゴマーク

ネットでパンダを題材にしたロゴマークを調べて沢山あってどれも魅力的だ。ふと考えてみたが、「ロゴマーク」ってどういう役割を保っているかネットで調べてみよう。

・「ロゴマーク」の意味と役割分担ロゴマークとは、
『企業やブランドのイメージを印象づけるように、ロゴタイプやマークを組み合わせて図案化したもの』
『イメージを印象づけるように…』
つまり、ロゴマークは、それを見た人が、企業(ショップ等)のイメ

もっとみる
マーブルパンダが生まれたきっかけ。

マーブルパンダが生まれたきっかけ。

前回の自己紹介でちらっと「マーブルパンダ(マーブル・カラー・パンダ)」という単語とマーブルパンダのもとの作品を出した。後話すことは…「マーブルパンダ(マーブル・カラー・パンダ)」について語ろうかな。

・作品の簡単な紹介

前回のイラスト投稿でちらっと話したが、専門学生の最初に描いた作品でもあり、学校の課題だ。
学校の課題で「喜怒哀楽」を出されたとき、当時の私が浮かんだのが、人の顔やシルエットでは

もっとみる