見出し画像

カミーノ13日目② ゆっくり歩きながら4年後の未来に思いを馳せる

6月15日その2:ログローニョで休養して風邪もだいぶ良くなり、足の痛みはありながらもゆっくりと歩きはじめた。身の丈を知るって大事だよね。早く歩こうと無理してしまったせいだと振り返りながら、コツコツ積み上げる自分の強みを次はどう生かしていこうかと考えてみる。4年後の私は何してるかな?
====
2023年6月、33日間のスペイン巡礼 ”カミーノ” の振り返りnoteです🚶‍♀️
前回の記事はこちら


歩きながら思うこと

前の記事に13日目の記録を書いていて後から動画追加しようかと思ったんだけど、この動画が長くなったので歩きながら話したことをnoteでもシェアします!

ゆっくりゆっくり歩きます

朝からやってるカフェ

この日は6時過ぎにアルベルゲを出発したので、まだ薄暗い中歩きはじめました。朝は涼しくて歩きやすい!!

足が痛いのは相変わらず。下りだと右膝が痛いし左足首はまだアキレス腱の辺りがキシキシして違和感あって靴に当たると痛い。激痛で歩けないというほどではないのだけど、なるべく負担をかけないようにゆっくり歩く。

意識してないとすぐに普通のスピードに戻ってしまう。
普段から歩くのが早いのでゆっくり歩くのが下手だ。

ゆっくり歩くと見える景色が変わる。スピード重視で前へまえへと歩いているときは向かう方向しか目に入らずいかに早く歩けるか考えちゃうのだけど、ゆっくりしてると道の両端に生える草花を愛でるくらいの余裕ができる。

どこを歩いても花が咲いててきれいです。何の花か知らないけど。

小高い丘を登り切ったところは霧が出ていて天国のような(知らないけどw)幻想的な空間だった。こんなところを歩いているのかとふわふわした気持ちになったりした。

新しい帽子にナメクジついた

木に立てかけているところに…

道でPCを開いて座ってる時、リュックを木に立てかけ帽子とモバイルバッテリーをその上に置いておいたんだけど、モバイルバッテリーを手に取ったときにぬるっと嫌な感触が指にあった。

え!?なに????ぬるっとした・・・・😱

見たくないけど見ると昨日買ったばっかりの帽子にナメクジついてるじゃん😱😱まじか😭やめてよ。最悪。

反射的に振り払ってティッシュで拭いたけどやだな〜。
帽子の外側だったのがせめてもの救い。内側だったら被りたくなくなってた。

で、もしやここナメクジいっぱいいるのか!?と恐怖を感じながら視線を地面に移してみたところ他にはいなそうだった。
ナメクジからしたら人間の方が何しにきたんだって感じよね。彼らの住んでる場所だからね。

が、反対側に目をやると黒くて太い物体が。
ちっちゃいナマコみたいなの。犬の糞かと思ったけど黒光りしてて地味に動いてる。きもい。攻撃はしてこないし森の方に超ノロノロと戻っていくところだったので刺激せず大人しくすることにした。

陸上のナマコ。

今日のスローガンは「無理をしない」

何度も何度もしつこいくらい自分で自分に言い聞かせる。
歩きながら何回かに分けて動画を撮っているけど毎回ゆっくり歩いていること、無理をしてはいけないことを話していて、もはや念仏のように唱え続けている様が映し出されている。

それほどまでに無意識だとすぐ早く歩いちゃう。

なので、「景色がいいです〜」とか言って動画を回してゆっくり歩くようにする。

それを知って動画を見ると、一生懸命頑張ってるなと思う。

昔から大器晩成型と思っている

大器晩成って自分で言うのもおこがましいのだけど、コツコツやってすぐに成果が出ないけど後で大成するという意味において、大器晩成型だと思っている。

何をするにしてもはじめは何もできない。
できないからコツコツ言われたことをやるとか、やり方を工夫するとか、できるようになるまで努力を続ける。それを今まで繰り返してきたなと。

運動神経良さそうと言われるけど、全くダメ。球技が酷い。と言っても、真面目に習ったことがないのでやれば多少はマシになるかもしれない。
天性の才能みたいなのは全くなく大体泥臭く一つずつできるようにしていく。仕事でもはじめはポンコツなのである。会議の時わからない言葉が飛び交い始めると眠くなっちゃうし、ポーッとしているところがある。けど徐々に慣れてできるようにしていく。

しっかりしたオーラを出すことができるので、しっかりしていると思われがちだけどポンコツな一面も持ち合わせている。それがいい味出してると思う。

何より基本が大事

緑のトンネル 昼は木陰が嬉しい

そういうふうに積み上げてきているので時々自分ならできると思い込んでしまったりする。今回のカミーノはまさにそのトラップに引っかかった。

健康だし体丈夫だし、みんなが歩いているから私も歩けるっしょ!とたかをくくっていた。長距離どころか普段ほぼ歩かないくせに。周りと同じように歩くことがすでに自分のキャパ超えてんのよ。はじめはワクワクが大きくて疲れに気付きにくいけどその状態は長く続かないし、そりゃ足痛くなるよねって感じ。

身の丈を知ることは大切です。
自分ができるレベル(基本)ができてこそ応用が効くという考えを持っているので、周りが自分より先に行ってしまったり、成績が良かったりしてもそれにつられずに淡々と自分がやるべきことをやる。そうすれば目指したい場所に必ず辿り着くし、場合によっては気づいたらライバルたちを追い抜いたりしている。

大学のスキーサークルでも、3年生まで可もなく不可もなくな成績だったのに4年生でいきなり表彰台乗れるようになったりした。こういうの振り返ると大体3〜4年で1サイクルかも。オリンピックみたいだね。

ゴールに対してピークを定めてそこに向けて努力をすることができる人なんだと思う。

今から4年後のゴールは?

ということは今から4年後はどうなってるのか、目標を探していた方が良さそう。大きい目標を掲げてそれに向けて努力するのが楽しいよね。

4年後は40歳なのでとりあえず誕生日は盛大なパーティーを開こうと思う。

1年後の6月7月は、パリオリンピックに行く予定。
その時私は何をしてるかな〜。

今の延長で案件もらいながら仕事をしていたいのか。いや、自分で何かやっていたいな。世界は引き続き好きな時に行けるようでありたい。じゃあその夢に向かって今何をするのか。始めるきっかけはこのカミーノが終わったタイミングだったら理想だな〜。

そんなことを考えるとまた考えすぎてしまうので、このバランスが難しい。
適当に構えながらも軸はぶらさない。

まとめ

冷えたレモンソーダがおいしい

歩きながら気が紛れることもあって話しながら動画を撮っていました。まだ3ヶ月も経ってないけどすごく昔な気がするし、ここに写っている過去の私を見るのが本当に面白い。細かい記憶は薄れたり上書きされていくから、この時こんなこと考えてたっけwと当時の心境を思い出した。

ナメクジの話なんてすっかり忘れてたよ。

ということで、今日も一日お疲れ様でした!!

>>次回、14日目。坂の上の街に驚く。疲労との戦い。

最後までお読みくださりありがとうございます!

★ありのままの自分でカミーノを歩く🥾マガジンにまとめています


★あつみのプロフィール
新卒から13年働いた大企業を退職して海外ノマド(フリーランス)に。マーケティングコンサルティング、コミュニティマーケティング、翻訳ライティング編集などをしています。
思わず誰かに話したくなる面白い経験が好きで、会社員しながら月イチで海外を決行したり、弾丸で旅に出るのが楽しすぎて旅レポを書くようになりました。会社辞めると決めてからコロナ禍3ヶ月海外は8カ国12都市を巡る。東欧ジョージアで開催された海外移住体験プログラム「ノマドニア」を経て海外ノマドに。スペイン巡礼”カミーノ”33日間の体験をnoteで振り返り中。

Twitter:https://mobile.twitter.com/atsumiee
Instagram:https://www.instagram.com/atsumiee_/

★ありのままの自分でカミーノを歩く👟

★海外ノマドになるまで「ノマドニア」体験記

★コロナ禍3ヶ月の海外旅行、1カ国目パリ旅の記事まとめはこちらです💁‍♀️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?