マガジンのカバー画像

私のあたまのなか/内省日記

45
思ったこと、感じたこと、気づきをありのままに綴る日記です。
運営しているクリエイター

#日記

誰のためでもない自分のための備忘録②できることで支え合い、高めあいたい

私のこれからの人生は「自分の可能性を思いっきり活かすこと」がテーマと、前回の備忘録に書いた。自分の人生をかけて自分の可能性を活かすことを考え、人にも手を差し伸べていくというのが私の使命。 可能性を活かして私は何を磨いていきたいのか? すでにあるものに目を向けるないものを外に求めるのではなく、すでにもう持っているものを大事にすると思うようになった。 選択肢が狭まったと言っている時には持っていないものもあったから外に目を向けて、新しい出会いや体験、スキル習得などしてきたけど

誰のためでもない自分のための備忘録①自分の可能性を活かして生きる

常識をぶち壊したい去年6月に1か月間スペインでカミーノと呼ばれる巡礼をした。 多少仕事量の調整はしたけど、仕事も荷物と一緒に背負いながら歩いた。 コーチから「本当に人生を変えたいって思っていたら、仕事を持ってきていたか?」と聞かれた時に、「ああ、確かにそうだな。人生思いっきり変えようと思っていたら仕事はすべて辞めて歩くことに集中するのが普通だよな。」と思ったんだけど、仕事持ってこない方がもっと変われたんじゃないの?と言われているみたいでちょっと悲しかった。 コーチにはそん

2023年の振り返り

こんにちは。 2年前に大手メーカーを退職し、世界を飛び回る海外ノマドになったあつみです。 今年もたくさんのことにチャレンジし、いろんな場所に行き、面白い人たちと出会うことができました✨どんなことをしてきたか振り返ってみます。 2023年の総括今年は「海外ノマド」らしく飛び回っていた1年で、思いがけず世界一周を達成することができました。時差投稿したりリアルタイム投稿したりなので、今どこにいるかわからない人になっていると思う。 ちなみに今年の年末は東京で年を越します。 仕

大企業スキルのアンラーン|LT登壇 #JBUG #JBUG東京 21

前回、#大企業スキル の活かし方について書いたnoteにたくさんの反響をいただきましてありがとうございます!大企業に13年勤めたあと、#脱サラ海外ノマド として世界を飛び回っているあつみです。 9/21にBacklogのユーザーコミュニティ「JBUG(Japan Backlog User Group) 」さんのイベントに参加させていただき、「プロジェクトマネジメントをアンラーン」というテーマでの業務改善方法やBacklogについての知見シェアを聞いてきました! 今回は最近

大企業スキルの活かし方ってなんだろう

会社辞めて2年になろうとしているけど、いまだに大企業で培ったスキルの発揮場所迷子です。 よく言われる「ゼネラリスト」育ちなので、ある程度のことはやっていくうちにある程度ならできるようになる。そこに特徴があるかというとあんまりないな〜って思ったり。 デザインができます!広告運用ができます!とかの方が圧倒的にわかりやすい。 事業会社にいたので企画を作って、制作をお願いする立場としては、ディレクションはできるが自分で手を動かすのはできない。みたいな。 もちろんディレクター職

1年前の願いは叶ったのか答え合わせをしてみよう

今日は(メキシコはまだ1/6)天赦日・一粒万倍日で年に3回の開運日ということで今年も抱負を書こうかなと思うのだけど、その前に振り返りしてみようという企画です。 同じく去年1月の天赦日に書いたやりたいことは、果たして叶えられたのでしょうか!? ※トップ画像は2022年1月モルディブにて、去年の記事を書いたときの写真。 2022年の抱負の答え合わせ■自分の進む道を決める ■周りの人との繋がりを大切にする ■自分の感情を把握・表現する ■英語使えるようになる ■各種S

会社を辞めてあと先考えず海外に行くなんて・・・

こんにちは。あつみです。 去年会社を辞めてフリーランスになりました!マーケティングに関するお仕事がメインで、コミュニティマネジメントや翻訳ライティングなどもしています。 さて、タイトルの続き、あなたはどっちですか? 4年前の私は迷わずAでした。 退職理由に納得したい新卒で入った会社に13年勤めていて、会社員以外の働き方を頭では理解するものの実際に生活が成り立つのか、フリーランスって超厳しい道なんじゃないかとか思ってたんですね。 何度か会社で退職する人を見送って、転職・

2022年は冒険の始まり

こんにちは!あつみです。 今年は会社を辞めて海外ノマドになるという大きな変化があった年でした。 今年を一言で表すと「人生の第2章の始まり」とか「冒険に出発」とかそんな感じ。 いろんな変化や気づきが多い年だったので、振り返りをしっかりしたいと思って書いていたらどんどん長くなっていき、年内間に合わなかったので一旦公開して、後から写真とか追記しましたw 2022年の始まり私の2022年はインドのゴアで始まりました。 会社辞める時に有休使って行った3ヶ月の海外旅行で、パリから

映画『スーパー30』を観て中高生時代の私を思い出した

インド映画『スーパー30』が面白かった! ストーリーはあらすじ通りで予想できる展開なのですが、主人公のアーナンド先生や生徒を見ていて、自分と重ねたり、いろんなことを思い出し「ああ、もっと頑張ろう、やれることたくさんあるよな。」と思ったので、その気持ちが冷めないうちに、思ったことを書いておこうと思う😌 『スーパー30』のあらすじ詳しくは、HPを見てほしい。なぜならば、私はあらすじを説明するのが壊滅的に下手だから…。でも、書かないとわからないと思うので、頑張って書くと、 って

自分ができることを棚卸しする

何も知らない人に自分を知ってもらうのって超むずかしい。 無理ゲーじゃんとか思いながらよく絶望するw 少しでも伝えられるようにするには、最初の一歩にして、最重要な「自分のできることの整理」をしておかなければいけない。 そもそもどんな仕事をしていきたいのか。 そのために自分は何が提供できるのか。 それがないと、ひたすら労働市場に売り込みをかけて、身を削る働き方になりかねない。 *** 整理するために一番分かりやすいのは職務経歴書。よくある項目に沿ってこれまでやってきた仕

えいや!と壁を越えるまで

その情報もっと早く知ってたらな〜って思うことがあるけど、その時知ってたら本当に未来が変わったのか。そんな話をして思い立ったので、書いてみました。 未来を変えるには結局自分で動くしかないんだけど、その一歩を踏み出す時って結構勇気いるよね。一歩踏み出すまでに何をしていたか。私の中で作戦会議した話。 働き方ってこんなに色々なの!?ノマドニアに参加したから、海外ノマドの働き方を知ることができた。ノマドニアとは、1ヶ月東欧のジョージアという国に滞在し、移住体験をしながら、ノマドワー

「このままでいいのか」を強烈に考えるきっかけになった本〜夢を叶える夢を見た〜

友達から「この本、やばい。」と紹介された。 やばい本ってなに? 「読むとやばいから覚悟して読んだほうがいいよ。」 え・・・めっちゃ怖いじゃん。 読むとやばい本覚悟がいる本って何?めっちゃホラーとかなの?エグい描写がある本なの?と思ったんだけど、聞くと、大企業を飛び出して脚本家になった人が書いた本らしい。何がやばいのか。 ずっと三菱重工業という大企業に勤めていた著者は、今は脚本家として働いているらしい。なるほど、その著者がどのように脚本家になったのかが書いてある本なの

”旅行に行く”を楽にする

昨日の記事を書いて、早速行動してみようと一緒にやる人ー!と声をかけてみた。そしたら、3人もDMくれました!ゼロだと思ってたからめっちゃ嬉しい!ありがとう!! コメントも本当にありがとうございます。 まだまだ一緒にやってくれる人募集中です!!! まずは私がどんなことをしたいのかもうちょっと具体的に書いてみようと思います。 何があると旅が楽になるか前回の記事に書いたんだけど、 ということで、具体的に旅行をしてるときに何が欲しかったのか。 旅行中を思い出しながら考えてみる

旅行先で困った時に頼れるコミュニティが欲しい

10年前に比べると海外旅行に行くのって、だいぶ便利になった。 スマホ1台とネット環境があればほぼ何でもできる。 でも実際に行くとそんな全部予定通りに行くわけはなくて、結構困りごとが出てくる。そんな時に安心できるコミュニティがあったらいいなと思った話。 私の旅人レベル旅人レベルって何だよと思うでしょうが、私の独断と偏見による旅慣れ度だと思ってください。 2019年(コロナの前ね)に月1で海外に行くようになり、去年から今年にかけては3ヶ月ふらっとヨーロッパなどに行ったりして