見出し画像

誰のためでもない自分のための備忘録②できることで支え合い、高めあいたい

私のこれからの人生は「自分の可能性を思いっきり活かすこと」がテーマと、前回の備忘録に書いた。自分の人生をかけて自分の可能性を活かすことを考え、人にも手を差し伸べていくというのが私の使命。

可能性を活かして私は何を磨いていきたいのか?

すでにあるものに目を向ける

ないものを外に求めるのではなく、すでにもう持っているものを大事にすると思うようになった。

選択肢が狭まったと言っている時には持っていないものもあったから外に目を向けて、新しい出会いや体験、スキル習得などしてきたけど、いつまでやると満たされるのかというとそんなのゴールなんてない。

上を見れば上がいるし、頑張っても頑張ってももっともっとと終わりがなくなる。

それ以上やって何を得たいのか?
もう十分にやってきたし、振り返れば実績も人脈もスキルも結構あるんじゃない?

だから自分の内側と向き合ったりして自分の本音を引っ張り出してきたんだよね。

「あるものに目を向ける」
今あるものを磨けば良いだけ!!

自分がすでに持っているものをキラキラ輝かせるように引き出していく。

みんなももうすでに持ってるんだよ。
これも大事にしたいこと。

私特有の”らしさ”

「一緒にみんなで輝こうよ!!」

自分を輝かそうとする人はいるけど、「みんなで一緒に」って思っている人はあまりいないらしい。どう?そう思う?

だからコミュニティとかチームワークが好きなんだろうね。

私の周りの人たちみんな、誰1人取り残さないで一緒に上がっていきたいと思ってるんだけど、私1人が引っ張って、引き上げるとか押し上げるとかではなく、みんなで一緒に輝いていこうよっていう気持ちが強い。

取り残されそうな人がいても「たまたま環境があってないだけ!そんなことで諦めないで!絶対合う環境あるから!!」って一緒に輝く方法を探すと思う。

これは私にとっては当たり前なので、人から言われて初めて私らしさなんだと気づいた。

日常にも「ある」と信じられる世界

スペイン巡礼カミーノを歩きながら私はこの目で見てきた。

良い人しかいない光が射す道。利他の精神、助け合い、思いやりに溢れて足を引っ張ったりする人が1人もいない。

カミーノを歩いていて本当に心地が良くて、これはカミーノだからなんだろうなとも思った。日常とは程遠いと感じた。

でもきっと違う。

日常の中にも探せばこの美しい世界はあるんだとカミーノを歩き終わって信じられるようになった。

自分の殻にこもってはいけない

敵を作らない、みんなに好かれる。それは、みんながあっちゃんなら仲間はずれにせずに自分も仲間に入れてもらえそうな感じがするから、みんなあっちゃんのこと好きになる。誰よりも努力するし。ここがあっちゃんが磨いていくところじゃん。

前職で一緒に働いていたこともあるコーチなので、昔の働きっぷりを知った上での言葉は説得力がある。

これから磨いていくものは、自分1人ではなく、自分と周りの人全体に対してのものなんだろうな。自分に自信がないと言ってお金や安定を得ようと自分のことを考え始めると磨かれるものも磨かれずに曇っていく。

最低限の生活の保障は必要だけど、本来やるべきことっていうのはブラさないようにしないと!

お互いのできることで手を差し伸べあいたい

みんなが「仲間に入れてもらえそう」って思うという視点は新しかった。

そういうスタンスになったのはきっと自分の経験から。
結局、誰も助けてくれないって思うことがあったから自分で努力するしかなかった。

助けてくれる人が助けてくれないのを見て、なんで助けてくれないんだろう、助けてくれれば良いのに…。できるんだったら助けてよ!!ってやり場のない気持ちを常に感じながら、ひたすら頑張る。

子供だからできること限られてるんだよね。手を差し伸べられる人が手を出してくれない絶望感と言ったら…

だから私は助けて欲しいと思っている人に対して、私ができることなら手を差し伸べたいという思考になった。仲間はずれにされるのも悲しいし、同じように絶望する人を減らすということにもつながるはず。

自分ができないことを人ができることで補い合う。そして高めあう。
それがまさにそれぞれの可能性が磨かれて輝くということ。それぞれに役割があって、みんながそれを磨いて、みんなで一緒に輝いていく世界。

何を持ってる持ってないとか関係なく、輝く権利は平等。存在も平等。隔たりがない世界が一番いい。

だからフラットな関係が好きなんだ。

まとめ

なんで私は #大企業スキル勉強会 に震えて涙が込み上げるほどの可能性を感じているのか。それは昔の私が感じた痛みを癒す過程で、みんなと一緒に輝いていく、隔たりなく平等に、お互いを助け合っていくという希望を見つけたからだと思う。

自分と向き合いながらも、自分の殻には閉じこもらず、みんなと一緒に輝く世界にいるために自分がやれることを思いっきりやる。

カミーノで実際に見てきたから、その世界はあるって信じられているのであとはやるだけ。


★あつみのプロフィール
新卒から13年働いたトヨタ自動車を退職して海外ノマド(フリーランス)に。法人のマーケティングコンサルティングや海外ノマド体験プログラム『ノマドニア』の運営スタッフなどをしています。
大企業での経験やスキルを言語化して価値を見出す「#大企業スキル勉強会」主宰。
思わず誰かに話したくなる面白い経験が好きで、会社員しながら月イチで海外に行ったり、退職する際にコロナ禍3ヶ月海外行ったりして、旅レポを書いています。直近はスペイン巡礼”カミーノ”33日間の体験をnoteで振り返り中です。

▼大企業の人向け発信講座を開催します!【参加者募集中】

★これまでの大企業スキル勉強会まとめ(参加者レポートや勉強会の案内)

★【連載まとめ】大企業スキルの活かし方ってなんだろう
大企業スキル勉強会をするに至るまでや大企業時代の経験を振り返る連載

★ありのままの自分でカミーノを歩く👟



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?