見出し画像

スイカの種の攻略法(by理科系夫)

桃がきっかけとなって
果物の皮のむき方に目覚めた?理科系夫。

今日は生協でスイカがやってきました。

切る前に全体をたわしで洗っています
包丁は木屋

スイカといえば


中心部分は甘いけど、皮に近くなると味が薄くなる。
種が多くてめんどう。

理科系夫「平等に味が楽しめて、種も取りやすい方法は」

桃のむき方をほめられたせい?
今日はスイカ🍉に。チャレンジ。

ーーー

ささっと検索をしたところ

●種は、同じ列に沿って存在する。
→種のある所を切ると、カット面に立てが並んで出てくる

●甘さを平等に感じるには、切り方に工夫を。

こちらのサイトを参考にしました

ーーー
味を均等に感じられる切り方

スイカを赤道付近で切ります。


赤道で切るのは初めて


断面が美しい

種のある所の「すぐ横」を切っていきます。

(奥の部分、手前の部分)
種が存在するすぐ横を切っていく


そうすると、種が列になってあらわれます。
四つ割りになったスイカを
さらに三角形に切って行きます

スイカは、中心部が甘いので
均等に三角形に切ると味が片寄りません。

もちろん、種のすぐそばを通るように気をつけながら切ります。

スイカの中心部分を通るようにして
三角形に切り分ける

さあ、あと少しです。

味が均等なスイカたち(三角型)

表面に出た種をていねいにとっていきます。

菜箸が登場

これは地道な作業です。
スイカ全部やるなんてあつこは無理。

種がとられたスイカたち

あつこ「いやー、よくできるね」

理科系夫 (集中しているため無言)

キッチンのシンクの中はこんな感じ。

種、大集合

切ったからには、冷蔵庫で保管しないと。


一番大きなジップロックに

つぶれないように、互い違いに合わせて
しまいます。
ーーー

理科系夫「これは結構疲れる」

あつこ「お疲れ様、スイカをどうぞ」

理科系夫「それ、僕が切ったんだけど」

あつこ「あれ?そうだった」

理科系夫「確信犯」
ーーー

種が(だいたい)とられたスイカは
食べやすかったです。
また、どれを食べても甘さが一緒なので、そこはかとない安心感があります。

今回のスイカは、三角型を小さめにしたので
ガブリとするにはちょうど良い大きさ。
理科系夫は、ガブリと豪快に食べたい人。

あつこは、皮はとってしまって 
フォークで楽ちんに食べたい人です。
それは次回の課題としましょう。

ーーーー
均等な甘さ、タネもとって食べやすくするスイカの切り方
●赤道付近で切る
●種のあるそのすぐ横を切る
●スイカの中心をとおって、三角形に切る
(つまり、放射状です)

ニチレイのホームページより(前出)



●表面に出てきた種を箸などでとる

根気のあるあなたにオススメです。


この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,836件

#やってみた

36,829件

投稿数が1500を超えているため「あつこのnoteの歩き方」を説明しています。 https://note.com/atsuko_writer55/n/n30e37e8ac4dc マガジンをフォローして、もっとあつこのnoteを楽しんでくださいね。 noteのお友達、大好きです!