見出し画像

大学2年生が感じる筋トレを6か月やった結果感じたメリット

 大学2年生の僕が、今年2月に筋トレを始めて今に至るまで半年の月日が経った。ここでは、筋トレを始めたことで、生活や人間関係などがどう変わったのかなど、メリットについて語ろうと思う。

 まずは、ビフォーアフターの写真から。

画像1

上2枚が筋トレ始めたての頃の写真

下2枚が筋トレを始めて6か月が経った頃の写真

つい最近になって、変化を感じるようになり、胸部を筆頭に、筋肉が肥大化してきた。続いてメリットについて語る。


メリット

①なめられない

②自信がついておじけづかない

③時間管理ができるようになる

④モテる

⑤ポジティブ思考になる


以上が私が考える最大のメリットである。この5つのそれぞれについて詳しく述べようと思う。


①なめられない

 これは、僕が筋トレやってて最もよかったと感じる利点だ。見た目がひょろいとどうしても舐められる場面に出くわす。

 これは自身の体験なのだが、筋トレをやる以前は、道端で歩いていると道を譲らず肩をぶつけてくる人がいた。ぶつけてくるたびに僕は毎回おじけづいて、ドキドキしながらひょいと逃げていた。悔しくてたまらなかった。いつか見返してやろうと思っているうちに、筋トレを始めて滅多にそういった場面には出くわさないよういなった。むしろ、かかってこいやというマインドでいられるから何も心配することがない。

 筋トレをしていると相手からリスペクトされるようになり、もちろん自分も相手をリスペクトできるようになる。逆も然り、初対面の人に対しては、リスペクトの念をまず抱くようになる。そうすることで必然的に舐められるようなことがなくなり、また、舐められることを恐れなくなるのだ。


②自信がついておじけづかない

 筋トレは、メンタル面で自分を成長させてくれる。その源とは何か。それは、言わずもがな自分の体だ。鏡で自分を見る。鍛え上げた体が映る。テンションがブチ上がる。筋肉という圧倒的な装備を身にまとっているという安心感からか、無敵であるように感じられる。このメンタルは、どのような場面でも自分に自信をもたらせてくれる「ウォーターサーバー」ならぬ「メンタルサーバー」とでもいえようか。

 強面のお兄さんを接客するときも、このメンタルサーバーが自信を注いでくれるため、ビビらずに平常心で対応できる。万が一いざとなれば、やってやるという自信がつく(勝てるかどうかは別の話だが)。

 また、以前はごもごも話すような口調であった。しゃべることにどうしても自信がなかった。しかし、自信がついたのか、はきはきとしゃべるようになり、説得力も増し、初対面の人とも良好な関係を築き上げあることができるようになった。

 人間関係にしろ、新しいことに挑戦するにしろ「自信」がついているのとそうでないのとでは、その結果も大いに変わってくる。筋トレを始めて、自信というものがメンタル面で、いかに自分を手助けしてくれたのかを実感できた。


③時間管理ができるようになる

 筋トレを始めて、時間に余裕ができるようになった。筋トレをする習慣ができると、その時間を確保するために、一日のスケジュールを管理しなければならなくなる。

 例えば、アルバイトや授業がある日は、その前に行くか、後に行くか。また、睡眠はトレーニングよりも重要なものなので、〇時までには寝て〇時間は寝よう。だからこの作業はこの時間には切り上げよう。など、筋トレ以外のスケジュールも必然的に管理ができるようになる。

 怠惰な生活を送っていた以前の自分と比べると、その違いは歴然としている。時間の管理ができるようになると、心身ともに充実する。やはり、筋トレはメリットの源泉ともいえる。


④モテる

 これは個人的な意見であるが、筋トレをするとモテる。モテるというよりは、女性と関わる機会が増えたと感じる。

 筋トレを始めてしばらく経つと、周りが体の変化に気づくようになる。バイト先では、女性の先輩には「え、なんかごつくなった?」と言われニコニコさしてくれた。また、しばらく会ってなかった先輩には、「なんか男前になったね。」と褒めてくれた。とても嬉しかった。

 僕には彼女がいる。特に彼女は、僕の変化にすぐに気づいてくれて、「なんかごつくなったね!」「うん、胸周りがデカくなった!」と言われる。すんげえ嬉しい。やっぱり彼女から言われるのは格の違いレベルで嬉しい。

 また、男性の友人からも「まじでごちいw」だとか「お前変わったなあ」だとか言われる。また、一番嬉しかったのは「今度一緒にジム行こうぜ、俺も始めたい」と言ってくれたことだ。実際に、自分がきっかけに筋トレを始めた友人がかなりいる。いまや、一緒にジムに行く仲間となっていて、お互いに高めあう貴重な友人である。

 筋トレは、出会いの場をもたらせてくれる。ジムには、気さくで優しい人ばかりいるし、ひと声かければ仲良くたってなれる。そう、メリットしかないのだ。


⑤ポジティブ思考になる

 筋トレを始めると、物事を前向きにとらえることができるようになる。なんというか、こう、寛大になった気がする。どんな出来事に対しても、ケチをつけずに、ポジティブにとらえるようになる

 例えばこうだ。苦手な友人がいる。その友人は、すごく自己中心的で、一緒にいてストレスが溜まる。何事にも、自分が正しい、これはこうがいいなど押し付けてくるような人だ。しかし、筋トレを始めるとどうだ。友人関係で嫌々している自分が情けなくなる。イライラする時間がもったいないと感じるほどになり、その友人から何かを学ぼうとする。僕には、彼のような貪欲さが足りない。人の言いがかりに流されて、まるで他人の人生を生きているような気さえする。僕より、自分自身を主人公だという彼のほうがよっぽど心が豊かな気がする(行き過ぎた自己中は、ちょっと話が違うのだが)。彼が、「人生の主役が自分である」ということを思い出させてくれたのだ。

 ロケットが発射されるときに、発射角度が少しでも違うと、着陸する地点が大きく変わってくるように、少し角度を変えて物事をとらえてみると、思いがけない出会いや発見がそこにある。



 最後に

 この記事を書いている間にも、多くのメリットがポンポン浮かんできたのだが、ここでは5つを紹介した。筋トレは、メリットがたくさんある。人生を豊かにしてくれる。筋トレをしてない人には、是非始めてほしい。筋トレしている人には、一緒に頑張りましょう。人生ブチ上げていきましょう🔥。



#筋トレ

#大学生

#筋トレ男子

#筋トレメリット

#筋トレ大好き

#AKIBLOG






 

 

 

 

 

 

 

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件