無料デザインのソフト、Adobe Express。プロのすべての手順。つくりかた。メイキング、操作のコツ。ロゴ、バナー、サムネイル。名刺、メニュー表。

■ 無料デザインのソフト:Adobe Express→ https://www.adobe.com/jp/express/

この動画のもくじ…
0:00 この動画で、習得できること
0:47 ■【無料デザインのアプリ、Adobe Express動画「目的」】
1:05 ・Adobe Expressで5作例、もくじ

1:17 ■作例1.花屋のオープン告知、Instagram投稿用
1:41 1-1.キーワードで検索
1:59 1-2.テンプレートを選ぶ
2:42 1-3.写真の変更
3:29 1-4.テキストの差替
4:00 1-5.フォントの変更
5:23 1-6.サイズの調整
6:49 1-7.配色の変更
8:01 1-8.画像の書きだし

8:40 ■作例2.カフェのランチメニュー、A4の印刷物・店内の掲示物
8:55 2-1.キーワードで検索
9:04 2-2.テンプレートを選ぶ
9:25 2-3.レイアウト調整
10:09 2-4.テキストの差替
12:12 2-5.レイアウト調整

12:45 ■作例3.音楽イベントのロゴ、SNSアイコン用
12:57 3-1.キーワードで検索
13:11 3-2.テンプレートを選ぶ
13:26 3-3.アイコンを選ぶ
14:12 3-4.テキストの差替
14:26 3-5.フォントの変更

15:43 ■作例4.YouTubeのサムネイル、Vlog投稿用
15:53 4-1.キーワードで検索
16:02 4-2.テンプレートを選ぶ
16:31 4-3.レイヤー順番の差替・調整
17:31 4-4.写真の変更
17:43 4-5.フォントの変更

19:01 ■作例5.税理士の名刺、スタートアップ・検証用
19:18 5-1.キーワードで検索
19:27 5-2.テンプレートを選ぶ
19:34 5-3.ロゴの配置
19:55 5-4.テキストの差替
20:21 5-5.フォントの変更
21:10 5-6.配色の変更
22:07 5-7.反転色パターンの展開

---
23:29 ■【Adobe Express、ソフト説明・いい活用方法「目的」】
23:56 ・アプリ特長、もくじ

24:06 ・いまのデザインソフト、こんな悩みはありませんか?
24:46 ・どんなアプリなの?
27:01 ・いい勉強視点・オススメ手順

28:34 ■ Adobe Express、テンプレ活用、基本のつくりかた

28:41 手順.誕生日パーティの告知、Facebookの投稿用
28:52 手順1.目的・印象・キーワード・つかうシーンを決める
29:40 手順2.キーワードで検索
31:03 手順3.テンプレートを選ぶ
32:24 手順4.デザイン調整:テキスト・写真・配色
37:58 手順4.参考:フォントの種類・サイズ・文字間
39:48 手順5.画像をかきだす

40:54 ■ Adobe Express、きになる質問・いい活用のコツ
41:01 ・本当に無料なの?
41:09 ・商用利用は可能なの?
41:14 ・モバイルアプリはあるの?
41:31 ・データはどこに保存されるの?
41:43 ・プロのデザイナーはいらないの?
41:53 ・Illustrator・Photoshopとの連携編集できるの?
42:21 ・こんご、テンプレート数はふえるの?
42:35 ・印刷用データ、書きだし形式は?

42:43 ■ 無料版と有料版のちがい、他社アプリとのちがいは?

43:25 ■ Adobe Express、いい活用ができるコツ・意識は?

---
44:57 アトオシの実績紹介
45:40 チャンネルの説明

45:58 Adobe Express「つくりかた・いい手順」まとめ
49:04 オススメ動画の5選


---
これからも「グラフィックデザインのコツ」を「わかりやすく、おもしろく」伝えます。ぜひ、チャンネル登録をお願いします!→ https://www.youtube.com/c/atooshi_design?sub_confirmation=1

・フォントを選べるサービス:Adobe Fonts
(Illustrator契約ずみの方は、すべて無料 & 商用利用可)
https://fonts.adobe.com/

・再生リスト:グラフィックデザインの「考えかた・手順」
https://www.youtube.com/playlist?list=PLekt6OeBmE9gbQ9F5BGx1vjixZYawZDon


---
【 アトオシとデザイン「SNS・Web」 】

■ ティックトック
「グラフィックデザインのコツ」が
ショート動画でわかります↓
https://www.tiktok.com/@atooshi_design/

■ ツイッター
「グラフィックデザインのコツ」が
スピード優先でわかります↓
https://twitter.com/atooshi_design/

■ ノート
「グラフィックデザインのコツ」が
文章メインでわかります↓
https://note.com/atooshi_design/

■ インスタグラム
「ロゴデザイン・ブランディング」事例が
一覧でみれます↓
https://www.instagram.com/atooshi_design/

■ 公式サイト
「ロゴデザイン・ブランディング」事例が
コンセプト・作品解説とともにみれます。
https://atooshi.com/


---
【 アトオシ関連「初心者むけ、グラフィックデザイン勉強動画」 】

■ 「デザインの勉強」関連

・「グラフィックデザインの勉強方法」を教えます。
https://youtu.be/wrJ93EiG-fk

・デザインの勉強前にやるべきこと。
https://youtu.be/t4oairOtfuw

・レイアウトの改善・勉強方法。
https://youtu.be/JY-fXsAP7vw

・グラフィックデザイナーの仕事、種類、手順。
https://youtu.be/xPdWDkB4xgw

---
■ 「デザインソフト」関連

・超・初心者むけ、Illustratorの習得。ステッカーデザイン。
https://youtu.be/JFGALrO_WTA

・Adobe Creative Cloud Express、デザインの手順。
https://youtu.be/aT_M7TOsJQs

---
■ アドビ講座

・Creative Cloud Express、初心者むけのつかいかた。

・前編
https://youtu.be/JmiNpqoUHjI

・後編
https://youtu.be/BuJ_7G5nDbo

・マリモレコーズ(撮影会社)
https://marimorecords.com/


------------
------------
【 「グラフィックデザインの考えかた・コツ」がわかるチャンネル 】とは?

グッドデザイン賞を受賞、アドビの先生、MdNよりデザイン入門書を出版、Amazonランキング1位を獲得した、現役プロのグラフィックデザイナー「アトオシとデザイン」による、「グラフィックデザイン専門・特化型」チャンネルです。

「グラフィックデザインの考えかた・コツ」を「日本一、わかりやすく、おもしろく」教えます。すべての“クリエイター&ノンデザイナー”にむけた、やくだつ動画たち。ぜひ、チャンネル登録をお願いします!

■ “チャンネル登録”はコチラ→ https://www.youtube.com/c/atooshi_design?sub_confirmation=1


---
【 アトオシとデザイン「プロフィール」 】

グラフィックデザイナー
アドビ講師
日本タイポグラフィ協会 正会員

グッドデザイン賞受賞、日本タイポグラフィ年鑑ベストワーク賞(部門最優秀賞)受賞・入選、東京TDC賞入選、日本パッケージデザイン大賞入選、Amazonランキング1位・ベストセラー獲得(デザイン部門)、他多数受賞。

著書「[新版] デザイナーになる! MdN」執筆・出版、「アドビ デザイン講座」講師担当、世界開催「Adobe MAX」登壇・出演、「吉本興業」チャンネル出演、「ラジオNIKKEI」インタビュー・取材出演、他多数出版・出演。

明治大学・東京デザイナー学院を卒業後、デザイン会社2社(広告代理店・ブランディング会社)を経て、2011年に独立・フリーランス。プロのグラフィックデザイナー歴、18年。(2022年、現在)

「目的を形にする、ロゴデザインとブランディング。」というコンセプトにて、商品・企業・店舗・サービス・アプリ・コンテンツの「ロゴマーク制作・ブランド構築」を中心とした、グラフィックデザインを行っている。

また、「“デザイナーではない人”にデザインを伝える。」をモットーに、メディア出演・書籍執筆・講座などをとおし、「グラフィックデザインの考えかた・コツ」を「日本一、わかりやすく・おもしろく」伝えている。


---
【 アトオシとデザイン「お問い合わせ」 】

アトオシへの、「グラフィックデザイン授業の先生・デザイン講座の講師」「メディア出演・取材・インタビュー」「ロゴデザイン・ブランディング」依頼など、各種御相談について、下記URLフォームよりお気軽にお声かけください。

■ “お問い合わせ”はコチラ→ https://atooshi.com/contact/


---
【 アトオシ著書「初心者むけ、グラフィックデザイン勉強本」 】

■ デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方(MdN)
Amazon 新着ランキング 1位獲得。
「デザイン入門書」の決定版。「心がまえ・知識・作例解説」を学べる本。
https://amzn.to/367QBhD

■ 「デザイナーではない人」にデザインを伝える本
Amazonランキング “1位・ベストセラー”獲得。
「デザイン思考」を「日本一、わかりやすく」知れる本。
https://amzn.to/2yXvKS7

■ 「デザイン力」のつけ方。基本姿勢&やるべき4つのこと
「デザインの勉強方法」を知りたい人へ。
「めいかくな意図と手順」が書かれた本。
https://amzn.to/2ZjZIdP

・ アトオシ 著書一覧
「初心者むけ、グラフィックデザイン勉強本」Amazon
https://amzn.to/2Gpergu


------------
------------

いつも読んでいただき、本当にありがとうございます。いただいたサポートは私のモットーである、「“デザイナーではない人”にデザインを伝える」活動費に使わせていただきます。日々、コツコツと伝えます!!