見出し画像

喜びや楽しみ。大きく変わる。人に与え、人からもらう。ガツン!と心。

母校である専門学校の文化祭があったので、印刷会社さんへの挨拶前に立ち寄る。プレゼンテーション大会が行われていた。「colors」という共通テーマにて、作品をつくり、クラスから代表1名が抜擢される。抜擢された者が、学科(グラフィック科とかインテリア科とか)を超えたプレゼン大会を行う。というもの。

アート科学生の作品。「お母さんの『心』を、お母さんがつくってくれるお弁当に置き換え、カラフルに表現しました」。やわらかなフェルトでつくられた、おにぎりやおかずは実に可愛らしい。印象は悪くない。しかし。何かが足りない。「この作品に対し、何かご意見のある先生はいらっしゃいますか?」進行役スタッフが言う。審査員でもあるプロダクト科の先生(ご年配の方です)がスッと手を挙げる。

------------

「僕が中学生のぐらいの時、周りも含め、裕福な家庭って全くなくてね。育ち盛りなんだけど、ご飯を目一杯食べることなんてできなかったんだ。今でも印象に残っている弁当がある。仲のよかったやつの弁当だ。フタをあけると、こうピンポン玉より少し小さい芋。芋がね、七個だよ。それ以外は何も入っていない。でもね。弁当箱の中にちゃんと入っているんだ。そこに、なんだろ、お母さんの『心』ってのが表現されていると思うんだ。芋七個の弁当に。そういう表現も『心』だよね」

------------

……まさかこの場でこんないい話しを聞けるとは思ってもいなかった。一人、静かな感動を覚えていた。私の印象に残る弁当といえば、セブンイレブンバイト時代、良く食べていた、廃棄の「炭火焼牛カルビ弁当」。その中には、肉の旨味を引き立たせる「タレ(心)」が包まれている。コンビニ弁当なんだけど、全く飽きないんだ。あれ。悔しいけど。

------------

心から感情が生まれる。名刺制作を行っている時、紙面に登場する喜怒哀楽の表現について考えてみた。「怒」「哀」は何となくわかるのだが、「喜」「楽」の違い、は何だろうか。喜びは、うれしい、にこやかな感じ。楽しみは、うきゃー! みたいな、オシッコちびっちゃうぐらいの感じ。これをパートナーに話したら、逆じゃないの? 喜びは、突如現れた、めちゃくちゃ嬉しい出来事、楽しみは、なんだか楽しいね〜、優しい雰囲気。

まあ、でも。喜びでも楽しみでも。オシッコちびっちゃうぐらいの感情の盛り上がりは、誰かと分かち合わないと生まれない。あっぶねー、ジーパンでまだ良かったよ。カーキ色のパンツだったら終わってた。笑い過ぎて、ちびっていた。小学生。社会科見学。バスの移動中。友だちが披露した、先生の理不尽なセリフシリーズを見た、その瞬間。

------------

人の感情、喜びや楽しみにつなげる企みには、準備が必要だ。感情を大きくしようとすればするほど、準備は大変である。そう、大変。大変ってのは、大きく変わろうとすること。変えようとすること。だから、大変なのだ。大変じゃない動きは、小さな波しか起きないだろう。感情もそう。

さざ波も大波も。大変な毎日であればあるほど、理想の自分にガツン! と近づいている証拠。「そもそも、何のために、これをやってるんだっけ?」 “忙殺” というクソみたいな言葉の上から、包みこんでくれる大事なこと。それこそが、人に与えて、人からもらう「心」ってもんよ。

教えてくれるのは、お客さんやパートナーであることが多い。で、気づくのは、自分自身である。デザインは人に向けたもの。だからこそ、人とつくるのだ〜。がうがう。

---
---

“デザインのコツ”がわかる、「ツイッター・インスタ・YouTube」


もし、このnoteが気に入ったら、“デザインのコツ”がわかる、私の「ツイッターフォロー・インスタフォロー・YouTube登録」をしてくれると嬉しいです!

デザインの”考えかた・つくる手順”を習得できる、「デザイン勉強」ブログも、ぜひチェックしてみてください◎

また、興味がある方は、より詳しい“デザイナーの考え”がわかる、著書の小説思考本をご購読いただけると幸いです。

最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!!

---
---

いつも読んでいただき、本当にありがとうございます。いただいたサポートは私のモットーである、「“デザイナーではない人”にデザインを伝える」活動費に使わせていただきます。日々、コツコツと伝えます!!