マガジンのカバー画像

「いいデザインのコツ」「デザイナーの考えかた」がわかる話

38
デザイン初心者むけ、入門書「デザイナーになる。 伝えるレイアウト・色・文字のいちばん大切な基本」(MdN) の著者が書く、デザイン&デザイナーのやくだち話。つくる手順。いい働きか… もっと読む
運営しているクリエイター

#デザイン思考

デザインのヒアリング。何を聞く? 確認内容。ゴールのヒント、眠ってる。

◎ デザインのヒアリング。何を聞こうかな。 良いデザインをつくる流れ、第一弾。 ヒアリング。初回の打合せ。クライアントさんに、聞くべきこと、共有すべきこと。しっかりとできれば、とても良いスタートが切れます。じゃあ、何聞くの? カフェのロゴデザインを例に挙げます。確認内容は、大きく分けて2つ。デザインの「概要」と「方向性」。 --- 01. 何をつくりたいか? 例. ロゴ 02. なぜ、つくりたいか? 例. 新規集客のため 03. 納品希望スケジュールは? 例. オー

「いいデザイン」とは何か? 「いいデザイン」をつくり続けるには?? 心技体と広い視点。

デザイン、デザイン、デザイン。私がnoteを始めたのは約1年前。 今やこのnote内でも、「デザイン」って言葉やテーマがたっくさん出てくるようになりましたね。 ……おい。「デザイン」っつー得意分野が取られちゃう! って心配してんじゃねぇーよ、自分。なに焦って、「“いいデザイン”とは何か?」って、エラソーに興味そそるタイトルかましてんだよ! --- 冗談はさておき。 先に伝えちゃうと、「評価基準」で「いいデザイン」の概念は変わってきます。しかし、その上でも、「いいデ

“時代遅れ”のデザイン講義。本当の「やさしさ」とは? デザイナーがやるべきこと。

どうも、アトオシとデザイン(永井弘人)です! 突然ですが、“やさしさ”の概念はいろいろあります。 短期的にみる“やさしさ”か、長期的にみる“やさしさ”か。 僕の友人、A君としましょう。A君は小さな時から、家族の愛をたくさん受けてきた。「コレがほしい!」と言えば、コレを買ってもらい、「アレが食べたい!」と言えば、アレを食べさせてくれる家庭環境だった。 それが、20年つづいた。 さて、その後、A君の性格や「“自分が思い通りにならない時”の忍耐力・改善力」はどうなったでし

「リアルな人」へのデザイン提案時、意識した方がいいよ〜ってポイント。成長の兆し。デザイナーを続けるために。

◎ 「デザイナーになって、『誰に、何を与えたいか』」の気づきが、成長加速ポイント。 デザイン誌「タイポグラフィックス・ティー 289『教育前線特集』」に、私の執筆記事、再進学者のデザインスタジオ「UM Design Association(ユーム)」を掲載いただきました! ユームは、私が講師を務める場でもあり、最大の特徴は「リアルな人と直接やり取りする」こと。人と一緒に築くデザイン。 ユーム1年次は、デザイナーの心構えとデザイン構築の基礎体力づくりを中心に。ユーム2年次

日常を豊かにする、「なんかいいな」と思える瞬間が、「デザイン」だ。“人デ展”を振り返る。リアルな出来事があった。

……ひょっとしたら世の人は、“合理的ですぐに何かしらの役に立つこと”よりも。“どーでもいいこと”に対し、各々の解釈で「なんかいいな」と感じることを求めているんじゃないか? それこそが、デザインを伝える、ベストな瞬間なんじゃないか? この気づき、「人デ展」企画の種。…… 先日、2017年10月28日〜11月5日に行った、約8年ぶり、私企画の「人の顔が魅えるデザイン展」が終了しました。(現在、私のnote内にて、展示作品と文章を公開してます)。 --- ご来場いただいた方々

デザイン“コンセプト”って? リサーチする意味って? 強い言葉。

◎ 調べて、コンセプトを立て、調べる。 良いデザインをつくる流れ、第二〜三弾。 360度見渡す中、どこに向かって走るべきか、仮説を立てる部分。 濃ゆいヒアリングができたのであれば、90度ぐらいは見えているはず。さらに狙いを定める。そのためのリサーチ & コンセプトです。 正確にいうと、A. クライアントリサーチ → B. コンセプト立案 → C. デザインリサーチ。 --- クライアントさん(が提供するサービス)に関するリサーチ。 しっかりとしたコンセプト立案に

気になるあの子をデートに誘う口実。“デザイナーではない人”に、デザインを伝える。日常? 生活? リアルな場。

今回はちょっと真面目な話しを。自己紹介でも書いたように、私は日々、ロゴやブランディングといった、グラフィックデザインワークを軸としながら、「日常とデザインを拡げる」をモットーに活動にしています。 「日常とデザインを拡げる」? 何じゃそりゃ。これはですね、ストレートに言うと、「“デザイナーではない人”に、デザインを伝える」ということです。 ------------ デザインっていうと、イコール、見た目の “キレイ” とか “カッコイイ” という「表現」だと思われがちなんで

良いデザインをつくる流れ。フロー。目指すは、感情のゴール。

◎ 良いデザインをつくる流れって? 以前、デザインの効果、良いデザインのお話をしました。それでは、このような「良いデザイン」を構築するには、どのような流れが必要なのでしょうか。具体的に述べます。 私が行っているフローですので、あくまでも参考にどうぞ! 実際にクライアントさんと構築している流れだよ。 --- ◎ 「良いデザイン・長期的利益を見込んだブランド」構築の流れ。 --- ◎ もっと簡単にできるもんじゃないの? はえ〜。結構、いろいろとやっているんですね。そ

著書「[新版] デザイナーになる! MdN」の特長! デザイン入門書。いま、デザイナーを目指す、すべての人へ。確実に「デザイナーになる」には??

「いま、デザイナーを目指す、すべての人へ。」 ようこそ、永井弘人(アトオシ)です! さて、今回は、確実に「デザイナーになる」には? そもそも、「デザイナー」とは?? というお話をします。 そして、その話しをわかりやすくするため、「2019年5月27日(月)」に、MdNさんから発売される、私の著書「[新版] デザイナーになる! 伝えるレイアウト・色・文字の大切な基本と生かし方」の特長をお伝えしながら、楽しく! 解説します。 --- あんだよ、告知かよ! ちょ、まてよぉ〜

「デザイナーじゃないけど、『いいデザイン』をつくりたい」方へ! “アドビ”公式講座にて、講師をやります! …登壇依頼の“経緯”。コンテンツの“時代性”とは??

こんにちは! 「アトオシとデザイン」でございます。「デザイナーじゃないけど『いいデザイン』をつくりたい」方へ、大朗報! このたび、IllustratorやPhotohopなど、“デザイン制作に絶対にかかせない”数々のクリエイティブソフトをつくられている、あの世界最大手の「アドビ」さんから、「公式コンテンツの講師依頼」をいただきました!! 私のモットー「“デザイナーではない人”にデザインを伝える」とバッチリ重なる、「初心者むけ、オンラインのデザイン講座」でして、本noteを

“プロ”と“アマ”の差はどこにある?「謙虚さ」と「恩義」。本心で、人を喜ばす!

きな粉。きな粉モチ。甘いモチ。わりと好き。 和スイーツなどと、お互いの言葉通しが遠慮しがちな造語野郎をものともしない、モチ! まるで、信玄餅にかける蜜が、粉をさけるかのごとく、サイドに、間に流れていく感情。結ばれたいのに、いつまで経っても結ばれない。残酷な運命を救うのは、そう、あなたの口である。 モチモチとした食感、そして、モチモチとしそうな触感。パクパク。 --- 年を重ねる度に、よくわからない経験値を頼りに、理屈っぽくなりがちなんだけど、いつでも、まだまだ赤子っ

面識ない人への「アポイント」時、必須の5箇条。“意識&注意”すべきこと!

ちかごろ。突然、“見知らぬ”学生さんやデザイナーさんから連絡をいただくことがあります。“見知らぬ”とは、直接会ったことや絡みがない、つまり、“面識がない人”。 さて、その内容はというと、 ……とか。もう一度、伝えるけど、「まったく面識のない相手」である。彼ら、彼女らにこう伝えたい。 「あ、あなた、だれですか……!!」 --- 私に、DMやら問い合わせフォームやらで連絡をくれる、ということは、少なからず「デザインに興味がある人」だと思います(興味を持っていただくこと、

デザインの効果! 良いデザインとは? 私らしさ。

◎ デザインの効果! 1つの例として、オープンしたてのカフェが、「デザインを取り入れる目的」を書き出してみました。 カフェの1番の目的:「新しいお客さんを増やし、リピーターを増やしたい!」。その目的達成のためには、以下3点が大切だと考えます。 デザインを取り入れ、それを見た生活者が、「行きたい・また来たい・誰かに教えたい」という感情になる。結果、お客さん、リピーターが増える。 そういった、「デザインを取り入れる人(クライアント = カフェのオーナー)と生活者(カフェのお

長く役立つ、「デザイン力」のつけ方。バランスの取れた、“デザイナーの骨格づくり”。基本姿勢&やるべき4つのこと。秘伝の書。

ながくながく、役立つ「デザイン力」をつけたいんだ。しかし、「デザイン力」には差が生じる。なぜだろう? デザインの“媒体・表現ジャンル”を、「得意分野」と「そうじゃない分野」に分けてみよう。 “媒体・表現ジャンル”ってのは、「ロゴ、ポスター、エディトリアル、文字組、アイデア発想、フォルム設計」……様々な視点だと考えてくださいまし。 すると、“全ジャンルが大得意!”って方は、あまりいらっしゃらなく、やはり、「この分野をやってて楽しいよね!」「この分野が得意なんだよね!」っての

有料
580