見出し画像

リスクテイカーたちの性格

何かをするときには,危険がつきものです。リスクという言葉も,なかなか難しいものなのですが,「将来いずれかの時点で,何か悪い結果が生じる可能性があること」をリスクと言うようです。日本語だと「危険」という言葉に訳されることもあるのですが,リスクという言葉と危険という言葉では,意味がズレてしまう可能性があります。


リスクテイキング行動

悪い結果が生じる可能性が高くても,その結果をもたらすような行動をする傾向をリスクテイキング行動といいます。たとえば,ギャンブルにお金をかける行為は,そのお金を失ってしまう可能性が高いにもかかわらず,手に入るかもしれない確率の小さな(でも得られれば利益が大きい)行為をあえておこなうという点で,リスクテイキング行動です。

また,危険な運転は,安全を脅かしてよくない結果につながるかもしれないものの,何らかの利益(早く目的地に着く(かもしれない)こと,運転が上手いように見える(かもしれない)こと)などのためにおこなわれますので,これもリスクテイキング行動の例となります。

同じように,普段の生活の中では,いろいろな場面でリスクテイキング行動にあたる行為が見られます。誰もが少しはリスクテイキング行動をおこなっているのですが,人によってどれくらいおこなうかには個人差があります。

リスクテイキング行動と性格

では,こういった行為をとる傾向と性格との間には何か関連はあるのでしょうか。調査によって関連を検討した研究がありますので見てみましょう。こちらの論文です(Personality Profile of Risk-Takers:An Examination of the Big Five Facets)。

ここから先は

1,662字
【最初の月は無料です】心理学を中心とする有料noteを全て読むことができます。過去の有料記事も順次読めるようにしていく予定です。

日々是好日・心理学ノート

¥450 / 月 初月無料

【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるよう…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?