見出し画像

ナルシストはクリエイティブ?

Apple社のもとCOEであるスティーブ・ジョブズは,カリスマ的なリーダーとしても知られていますが,彼の下で働く人にとってはひどいリーダーだったという声もよく聞かれます。

たまに就職関係の広告にジョブズの姿が使われることもあって,駅などで見かけることもあったのですが,そのたびに「真似するのはどうだろうなあ……」と思っていました。


真似をしてはいけない

優れたリーダーになるためには絶対にスティーブ・ジョブズを模倣してはいけない』という記事もあります。

これまでに行われた研究からも、従業員をこき下ろすタイプのリーダーシップは従業員のモチベーションを下げてオフィス内でのいじめを生み出すだけでなく、従業員のうつ・高血圧・体重増加・薬物乱用・早期の死などを引き起こすことが判明している

やはり,真似をするのはよくないようです。

創造性

心理学では,創造性を測定する研究もおこなわれています。とはいえ,社会の中でおこなわれるような創造的活動をそのまま研究することは,なかなか難しいことです。そこで,どれくらい自分が創造的かという自己認識とか,創造性検査と呼ばれる検査によって測定がおこなわれます。

創造性検査は,あるものについていくつの使い道を考えることができるかとか,どのような改良点を見つけることができるかとか,どれくらいアイデアを思いつくことができるかとか,いくつかの観点から拡散的思考とまり「思考の広がり」を測定しようと試みる検査です。

創造性とダークな性格

ジョブズのような他者のことを顧みない性格は,その一方で彼がおこなってきたように創造性を発揮することに関連するのでしょうか。この問題をメタ分析で検討した研究があります。この論文を見てみましょう(Creativity and the Dark Triad: A Meta-Analysis)。

ここから先は

790字
【最初の月は無料です】心理学を中心とする有料noteを全て読むことができます。過去の有料記事も順次読めるようにしていく予定です。

日々是好日・心理学ノート

¥450 / 月 初月無料

【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるよう…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?