見出し画像

ダークな性格とリスクテイキング

「リスク」というのはなかなか厄介な言葉で,日本語に訳すときにも注意が必要な言葉のひとつだと思います。「危険」と訳されることもありますが,それだけではなくその「可能性」とか「確率」とか「損失額」のニュアンスが入ることもありますし,私たちが一般的に考えるような「危険」ともニュアンスが違っていたりもします。



リスクテイキング行動

リスクテイキング行動という現象が,心理学では検討されています。

リスクテイキング行動というのは,
◎悪い結果が生じる可能性が高くても,その結果をもたらすような行動をする傾向
だとされる個人差の傾向のことです。

たとえばギャンブルに手を出すことは,お金を失うという損失の可能性にもかかわらず,お金を得ることができるという利益を目指して,あえて行動を起こすというリスクテイキング行動です。他にも,飲酒や喫煙,ドラッグ,危険な運転などさまざまなリスクテイキング行動があり,個々人によってどれくらいこれらの行動に取り組むか,個人差があります。

ダークな性格とリスクテイキング

マキャベリアニズム(戦略的に他者を操ろうとする),ナルシシズム(自分が好きで自己中心的で注目を集める),サイコパシー(冷淡で衝動的でスリルを求める),それらに加えてサディズム(他の人の痛みが嬉しい)の4つは,ダーク・テトラッドと呼ばれるダークなパーソナリティのセットです。

これらに共通するのは,冷淡さ,冷酷さ,正直でないこと,謙虚でないことという共通点があります。衝動的な傾向もありますし,冷酷な面もありますし,なんとなくリスクテイキング行動に関連しそうではあります。

関連はどうか

実際に,ダークな四天王とも言うべきダーク・テトラッドは,リスクテイキング行動に関連するのでしょうか。

アメリカで調査を行い,関連を検討した研究があります。こちらの論文を見てみましょう(The dark tetrad in the prediction of self-reported and behavioural risk-taking)。

ここから先は

1,352字
【最初の月は無料です】心理学を中心とする有料noteを全て読むことができます。過去の有料記事も順次読めるようにしていく予定です。

日々是好日・心理学ノート

¥450 / 月 初月無料

【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるよう…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?