マガジンのカバー画像

日々是好日・心理学ノート

【最初の月は無料です】毎日更新予定の有料記事を全て読むことができます。このマガジン購入者を対象に順次,過去の有料記事を読むことができるようにしていく予定ですのでさらにお得です。心… もっと読む
【最初の月は無料です】心理学を中心とする有料noteを全て読むことができます。過去の有料記事も順次… もっと詳しく
¥450 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

状態のマインドフルネスと特性のマインドフルネスの関係

マインドフルネスは,いまこの瞬間に判断することなく意識を向けることを指します。これは,その場その場で瞬間的に行うことであって,行動や技術や態度といったものに近いかもしれません。 一方でマインドフルネスは,時間と場所を越えてある程度安定している心理特性として捉えられることもあります。 状態と特性マインドフルネスを,その場その場の瞬間や状況によって変動する「状態」としてとらえる立場と,比較的安定していて時間や場所を越えてその特徴が続くという「特性」と考える立場とでは,何が違う

有料
100

都市部と農村部で異なる高齢者の自殺の様子

全世界で,毎年何人が自殺で死亡していると思いますか?おおよその数字を答えてみてください。 2016年の経済協力開発機構(OECD)の調査によると,自殺による死亡者数は1年間に15万人以上,人口10万人あたり約12人なのだそうです。 日本や韓国,ロシアなどは,世界的に見ても自殺者の率が多い国とされています。日本では中年期の男性の自殺者数が多いことは知られています。お隣の韓国でも,高齢になるほど自殺者数は上昇傾向にあるそうです。 予測と予防何が自殺につながる要因となっている

有料
100

飛蚊症患者たちの心理面

飛蚊症という症状は,視野の中に蜘蛛の巣,斑点,糸,ものの断片のようなものが見えることを指します。本質的に,視力を損なうものではありませんし,視野狭窄のような問題が生じるわけでもありません。眼科に行って検査をしても,「急に増えたりしたらまた検査をしますので来てくださいね」なんて言われるような症状です。 とはいえ患者は多く,イギリスの調査によると,眼科医1人につき月に14人の患者の検査をしているということです。年齢を重ねたり,重度の近視になると飛蚊症になることが多く,飛蚊症で悩

有料
100

好奇心と曖昧さへの態度との関係

好奇心というのは,自分自身が十分に理解していないこと,あまり知らないことを認識したときに,それに近づきたい,知りたい,かかわりたいという欲求として現れます。 好奇心にも,目で見たり耳で聞いたりすることに対する好奇心や,他の人のことを知りたいという好奇心など,いくつかのパターンがあるようです。そのなかでも,新しいことを知りたいと思ったり,深く理解したいと感じることは,知的好奇心と呼ばれます。 知りたいこととの距離好奇心が生まれるには,何か「ちょうどいい距離」のようなものがあ

有料
100

飛蚊症をレーザーで治療する?

飛蚊症というのは,眼球の硝子体の中に浮遊物ができる症状のことです。眼球の中にはゼリー状の物質が満たされていて,加齢と共に硝子体が萎縮すると,硝子体の後ろ側が網膜から剝がれて,黒い物質が見えるようになることがあります。 強度の近視も,眼球の歪みを伴うからだと思うのですが,飛蚊症になりやすいことが知られています。 私自身がそうで,大人になってからずっと飛蚊症です。 レーザー治療眼に対する治療方法には,レーザーを使うものがあります。網膜剥離もレーザーで固定する手術を行うという

飛蚊症は不快だけれど治療対象ではない

先日,泊まりがけで地方に行く用事がありました。出発の前日くらいに,左目の見え方に少し違和感があって「困ったな」と思っていたのです。 しばらく色々なものを見て慣れてくると,「ああ,はいはい,新しい仲間が増えたんだね」と了解しました。新しく飛蚊症が増えたのです。今回は,左目の下の少し左側中央あたりに円を描くような糸くずと,細かい点々も増えたような。急に出てきた(ように思った)ので,視野がおかしく感じたのでしょう。こういう時は網膜剥離なども心配なので,一応は眼科に行っておかないと

固い名前と柔らかい名前

以前にも,名前について検討された研究を紹介したことがあります。 私自身がいわゆる「難読氏名」なので,名前の研究についてはちょっと気になるところがあります。「小塩真司」なんていう名前をもっていると,子どもの頃から病院で呼び出されるときなどに,まともに名前を呼んでもらった記憶はほとんどありませんからね。 名前の読みやすさと好み前回の記事で紹介したのは次の論文です(The name-pronunciation effect: Why people like Mr. Smith

有料
100

高齢者の人生の目的がもたらす効果

皆さんに人生には何か意味があると思うでしょうか。また,生きがいはありますか? 人生に目的を持って,生き生きと生きがいを感じていきいていくことには,良い,面があるようです。これまでにも,数多くの研究が「人生の目的」を感じることについて行われてきました。 ◎よりよい認知的機能 ◎より少ない認知的な不満 ◎アルツハイマー症など認知症の発症率が低い ◎身体的な健康の良好さ 身体活動なんとなく,生き生きと活動している人は,身体も良く動いているという印象があります。自分の目標や興味

有料
100

いろいろとポジティブな活動をすると幸福感が高まるのか

幸福であることには,どのような「良いこと」が見込まれるのでしょうか。これまでの研究によれば…… ◎寿命が長くなること ◎自殺の長期的なリスクの低下 ◎収入が多くなること ◎充実した結婚生活を送ること などなど,非常に多くの「よいこと」をもたらすとされています。世界中で多くの人々が「幸福」であろうとしており,研究の中でも何をすれば幸福が高まるのかが盛んに検討されています。 幸福を高める要因では実際,何が幸福を高める要因なのでしょうか。こちらも,多くの研究で検討されています

有料
100

人生の何が将来のHSPを予測するか

感覚処理感受性(環境感受性,ハイリー・センシティブ・パーソン)は,HSPとかSPSと呼ばれる心理的な特徴のことを指します。その特徴は…… ◎刺激について深い認知処理を行う傾向 ◎微妙な刺激に対する感受性の高さ ◎刺激に対して強い感情的な反応を示すこと ◎刺激があるとすぐに覚醒する傾向 といったところにあります。全体的に刺激によく反応する傾向のことを指します。 この傾向が強い人のことをHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)といって,この心理的な傾向のことをSPS(感覚

有料
100

レジリエンスが高い人が一生懸命働くとき

多くの職場では,自分自身がするべき仕事以外でも細々とした仕事を引きうけないといけません。「これをやってください」と言われても,「なぜ自分が?」という疑問を抱くこともありますし,大きなストレスの原因となることもあります。 そんなときにうまく逆境から回復するプロセスにつながるのが,レジリエンスです。 レジリエンスレジリエンスというのも,なかなか難しい概念です。困難な状況やストレスフルな状況,トラウマ的な体験から立ち直って回復することを指すのですが,その「プロセス」も「現象その

有料
100

人生に目的を持つことが大切

皆さんは,人生に何か目的を持って生活しているでしょうか?日々の生活の中で,目標はありますか? 「旅行に行きたい」「どこで暮らしたい」といった具体的な目標でもいいですし,「もっと幸せになりたい」といったように抽象的な目的かもしれません。もちろん,目的の持ち方によっても生活は変わりそうですが,何かしら目的を持っていると,人生は意義深いものになりそうです。 人生に目的を持つことには,ストレスに対処するうえでよいこともあるようです。 ◎ストレスを感じにくい ◎ストレスへの反応が

有料
100

市民活動とビッグ・ファイブ・パーソナリティ

皆さんはふだん,どれくらい市民としての活動に参加しているでしょうか。たとえば,次のような活動にはどれくらい参加していますか? ◎ボランティア活動への参加 ◎慈善活動への協力 ◎献血 ◎選挙で投票すること ◎臓器提供の意思表示をすること いかがですか? 性格と市民活動これもまた,素朴な疑問ですよね。「市民としての活動の程度に関連する性格(パーソナリティ)特性はあるのか?」という疑問です。 これまでにも,このような観点から検討した研究があるそうです。 たとえば,ビッグ・

有料
100

世界一孤独な日本のオジサン

心理学のなかで孤独感は,青年心理学の研究テーマとしてよく研究されてきた歴史がある印象もあるのですが,高齢期においても重要な概念です。 日本の社会も変化してきて,人口のボリュームゾーンが変わってきたということも背景にあるのでしょう。仕事をリタイアして孤独感を抱いて,あるいは本当に社会の中で孤立して死を迎えるという人もこれからますます増えていきそうです。 自分もなんて人ごとのように書いていますが,私自身もいい歳ですので,高齢期になったときの孤独のリスクは十分にあるわけです。今