見出し画像

【道新杯のデータの比較と今年から取り組んた事】

去年の道新杯のデータと今年の道新杯のデータを簡単だが比較してみた。

去年は完走できずDNF。
もちろん原因はいつくかある。
1つは例年より仕事が忙しく乗り込まめなかったこと。もう一つは大会1ヶ月前に大きな怪我をした事だ。


2022年のデータ
2023年のデータ

2022年と2023年のデータを比較すると単純にだが平均パワーは15w向上。
NPで見ると25wも上がっている。
2022年は12週で足切りされているにもかかわらず。勿論展開やその日の調子によって数値は変わるが成長を感じられた。

2022年のデータ
2023年のデータ

パワーゾーンの内訳を見てもL5〜L7が以前より出せている。FTPが1年前は255w設定だったのを今年は241wに修正した事も原因として考えられるがそれでも、以前より楽にパワーが出せていると思われる。

パワーが向上した要因として機材面ではバイクがcerveloR3からBMCSLRに変更、ホイールがBORAONEからDTスイスに変更、またヘルメットやシューズが新しいものに変更された事が要因として挙げられる。ポジションに関しても自分が一番楽に速く走れるポジションを試行錯誤し調整した。

2023年
2022年

練習面に関しては例年に比べ冬場に乗れる距離が増えたこと。週2回筋トレをしっかり取り入れたことも要因の1つかと。
また感覚的にやっていた練習メニューを明確化した。主に苦手なSSTやテンポ走を多く取り入れた。今まで気にしてこなかったCTLやTSS、TSBなども管理し、それに伴い朝練や夜練のメニューも高強度にするか軽く走るかなど決めた。

以上の要因が今回の結果に繋がったのではないかと考えられる。

ポジションや練習面に関してはチームメイトの練習方法や取り組み方、考え方が大きく影響を受けとても良かったと思っている。これからも良い情報や考え方は取り入れて自分なりに昇華させていきたい。

ではまた🙌🏻


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?