見出し画像

気づくことが一歩前進!

みなさん、こんにちは。

アスレティックトレーナーのやすひこです。

こちらのnoteでは、
スポーツをやっている学生さんが、
怪我後のリハビリの必要性を理解し、
正しい知識を習得し、
自分でリハビリが実施できるようになる事を
目的としております。

できるだけ分かりやすく、
噛み砕いた表現で
書いていきます!

それでは、始めましょう!
よろしくお願いします。


自分ひとりでは気づけない?


怪我をすると、
患部は、痛みが出て、腫れて、
時には内出血が出たりします。

治ってくる過程で、
これらの症状の変化は、
分かりやすく自分でも良くなっているのが
判断できます。

しかし、

怪我の際は、
患部の症状だけではなく、
全身の機能不全が起こります。


例えば、
足首の捻挫をした場合、
股関節の機能が落ちたりします。

また、
膝の痛みに対しては、
反対側の股関節が原因で痛みが取れなかったり、

時には、
胸椎(背骨)が原因で痛みが出ていたりします。


これらは、
自分では気づけないんですね。

まさか、
膝が痛いのに、
背骨に原因があるとは思ってもみないですからね。


機能不全に気づく方法とは?


それは、
ズバリ、
専門家に診てもらう!

です!


専門的な知識を持った上で、
評価してもらい、
可能性のある部位を、
または、動作を、

機能不全が出ている前提で、
評価してもらう。


力比べをしてみると、
股関節の力が入らない。

かなりの左右差が出ている。


スクワットをしてもらったら、
患部に荷重がかかっていない。


胸椎(背骨)が動かせていない。


これらは、
評価する側からしたら、
ある程度予測できることなんです。

大事なのは、
選手や患者さんに気づいてもらうこと。


選手のリアクション。


説明しながら、
評価の結果を伝えると。
もしくは、評価の途中で。


股関節周辺の筋力を評価すると、
「あれ?こっち側が全然力が入らない。。。」


スクワットをすると、
「右足に荷重がかかっているよ」
「本当だ!気にしたことなかったです。」


胸椎の可動性を出してあげると、
「あれ?膝が痛くない。」
「全部繋がっているんですね?」


というリアクションがあります。
みんな、
そこで初めて気づくんです。

※中には、伝えても分からない選手(患者さん)もいます


それでいいんです!
自分では気づけないのが、普通なんです。


秒速で改善しろ!


ただ、
気づくだけでは、
もちろんダメで。

リハビリ過程では、
それを改善しなくてはいけないんです。


機能不全を見つけて(気づいて)
それを改善する!

また評価して課題があるかどうかをチェック!

課題があれば、
また改善する。


リハビリは、
それの繰り返しなんです。


言い換えると、
機能不全(課題)が見つからなければ、
リハビリは先には進めません。


待っていても怪我は治りません。

「治しに行かなきゃダメだよ!」

これは、
私が選手によく言う言葉です。


全然力が入らなかったり、
可動域が戻っていなかったり、
胸椎が動いていなかったり、

そんなことを言われると、
落ち込む選手も少なくありません。

当然です。
選手たちは、
そんなこと言われたら、

「まだ、復帰できないんだ。」

と瞬時に思うだろうし、

「やる事多過ぎ・・・。」

と思うかもしれません。


ただ、
落ち込む必要はありません。

課題が見つかれば、
それを改善すればいいのですから。


むしろ、
課題に気づかずに、
復帰してしまうようなことがあれば、
それの方が問題です。

パフォーマンス低下や、
再発のリスクが高まるからです。


気づくことは、一歩前進なんです!


一緒に強くなりましょう!
頑張ってくださいね!




それでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?