見出し画像

04:【スタートのタイミング】決めて整えてから始めるか 進めながら整えるか

3日坊主の天才・天神です。
なんと!!!
まさかの4日目👏 わーーーい! 奇跡!!
(怪しい気配はあったが…)


今日は「何かを始めるとき」について呟いてみようと思います。


とりあえずブログ始める前に、何しよう???


例えば、このブログ

実はスタートするまで、まぁまぁな時間が経っています。
あれこれ迷っていたのです。
あれはどうしようかな。これはどうしようかな。

他のSNSとの繋がりや、HPとの関連性などなど…

アメブロにもアカウントは持っていて
何度かトライしては挫ける。の繰り返し。で読専で定着。のオチ。

さてさて
準備を整えてから始めるべきなのか
とりあえず初めて整えるのか…
どっちが自分にとってベストなのか


挫ける。の繰り返しは、目的の見直しが要!

記そうとしていることが
「本当に記したいことなのか?」

ブログを書き始める前に
テーマを決めたり、構成を考えたり
何時ごろに投稿したら、読まれやすくなるからタイマー投稿を…とか
このタイミングで、こっちのSNSと連動させて…とか

…どぉ〜ぅっでも良くなってきてしまう。

記したかったことが、消えていく。

あれこれ考えているうちに
「湧いてくる思い」はこねくり回されて、思考が止まる。
全く書くことが浮かばなくなる😑

情熱は水をかけられたドライアイスのように、ぶっくぶく溢れてくる
箱の中からだって、溢れ出してくる。
でも、どんどん枠(決まり事)を高くしていくと、箱の中だけで燻る
そして行き場を失って、勢いをなくす

私の中でそんなイメージ💭

「思い」なんていうのは感情で、瞬間的に湧き上がるもの書き記したいことは、そこにある。

と気づけば、もう余計なことは考えなくていい。

私にとって「本当に記したいこと」は、その時ふと浮かんだこと。
それをどんどん書き溜めること。
それが自分の心を整理して、強くしてくれる。

何事もそうだけど
「本当にやろうとしていることはなんなのか?」
「本当に大切なことはなんなのか?」

を見失うと、思考はどんどん迷子になって迷宮入り!!
あれ?迷走し始めてる?!と思ったら、即立ち止まって
ズレたことを早期発見早期修正で、軌道修正を!!


始めること 続けること
そして気づきに出逢う

たった3日、今日で4日目。
私にとっては奇跡のようなこの現象。
それでも、気づきがある。

何度も何度も
真っ直ぐな瞬間的な「思い」を捻じ曲げて違う形にしてしまうクセ。
あーでもない、こうでもない。と書き直す。

楽しくなくなる😑 → 止まる → 全部消す → め〜んどくさ!😩てなる
(4日目でも既に何度もこれになっている。笑)

違う違う。
と、軌道修正して、真っ直ぐな瞬間的な「思い」を
そのまま打ち込むように意識したらスラス〜ラ♪

いかに日常の中で、自分の考え方や伝えかたを、ネジ曲げてしまっていたのか。
に気づく。

捻じ曲げていると、自分の本当の思いや考え方も、奥底にねじ込んでてちょっと…どうなん?それ。


自分の気持ちをストレートに表現していれば、楽しさが消えない。


今まで溜め込んでゴチャゴチャになって、整理できなくなっていた考え方や思いが、一つ一つ整理されていく。

「素の私」が、飽和した情報のレイヤーで塗り替えられて
自分らしくない、他の人の言葉や思考論を身につけようとしてたねぇ〜
そういうの一番苦手やのに!!!

それが必要。大事だ。という人も、それはそれでアリだと思う。
でも私は違ったな。

別に自分のこと嫌いじゃなかったし。

グジグジするより、即決人間やったから
ホンマになんかおかしくなってたな。て思う
今日この頃。

ホンマの自分が1番イヤなこと(他人の言葉や思考で生きる)やってたから、日に日に自分のことキライになってたんやな。


文字でのアウトプット

そういえば、中高生の頃
失恋の思いは思いっきりノートに殴り書きして、書いて書いて書きまくって。
それでスッキリしていたことを思い出す。

もちろん
そのノートは怖すぎて😆2度と見返すこともなく
ボロッボロに破いて(これも怖い…)ゴミ箱行きやったけど。
でもその「もう2度と見なくてもいい」ってところまでいくと
スッキリしてた。


大人になってからも、もやもやした時はノートに書いたり
相手がいる場合には手紙を書いてみたら、出す必要もないか!って出さずに捨てたりすることがあった。

思考を文字に言語化する。というのは自分らしさが整えられるなぁ。と
既に実感する。天神であった。


で、結局…

てことで、アウトプットの大切さに着地したけど
タイトルに戻ると

「思いついた時に初めてみたら、続けてみたら、気づきがあるよ
 何もしないで計画や整えることばかりじゃ、何も気づかないよ」

整えてから進むより、とりあえず進んで整える 


仕事もプライベートも日常の全てにおいて
思い立ったことは始めてみて
進みながら「本当に大切なこと」をブラさないで
「アウトプット」をしながら整えて
続けることで、気づきがあってまた整って変化していける。

んだろうなぁ…。
と、本日も自分的に納得して終わり!


今日もありがとうございました!
ひとまず7日間のうち、4日目できたぁ〜!!

またお時間あれば、呟きのぞきにきてください♪

目にしてくれた人の心に
ちょこっとした小さな灯りにでもなれば
これ幸い

この記事が参加している募集

#自己紹介

228,904件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?