見出し画像

読書感想文・黒牢城 Arioka Citadel case

※個人的な、読書感想文。
お盆に図書館で借りてきたのを読了したので記録用に。
あらすじ、ややネタバレ。※敬称略


私はミステリーと米澤穂信さんの小説がちょっと苦手です。

ミステリーは自分の推理力のなさに苛立ってくるし(どんだけプライド高いんだ)米澤さんの小説は心の深くて脆い所を抉られるからです。

村上春樹の小説が、重たいテーマを据えつつ「結婚詐欺」と揶揄される通り、甘やかな麻酔の如くアーバンな孤独を癒やしてくれるのに対して、
米澤穂信の小説は、心の薄皮を一枚一枚剥いでいった挙げ句、丸裸で寒空に放り出される「熟年離婚」の如、救いがない。(あくまで個人の感想です)

本能寺の変より四年前、天正六年の冬。 織田信長に叛旗を翻して有岡城に立て籠った荒木村重は、城内で起きる難事件に翻弄される。 動揺する人心を落ち着かせるため、村重は、土牢の囚人にして織田方の智将・黒田官兵衛に謎を解くよう求めた。

『黒牢城』あらすじより

アノ人が好きな作家

20年近く前、ラノベなど読まない自分が、好きな人が勧めたからというピュアな理由で米澤さんを色々読んでは、みました。(その話は割愛)

そんなピュアな恋も去り、その後はしばらく、彼の著作を手に取ろうとは思いませんでしたが、黒田官兵衛が好きなのと直木賞つながりの今村翔吾『塞王の楯』も舞台が戦国の城だったので軽い気持ちで手に取ったのが今回のきっかけでした。

当然、摂津・有岡城での官兵衛タンと村重タンの籠城系ラノベではなく骨太な歴史小説でございました。

村重タンと官兵衛タンイメージ(マガモかわいい)
イタミ・ダイアリー(伊丹日記)さまより引用


安楽椅子探偵ならぬ、土牢探偵

織田に反旗を翻して籠城中の有岡城では様々な事件が勃発します。
勝利という実力だけで成り上がってきた城主は、味方の裏切りや援軍が来ない窮地に追い込まれるにつれ、そのカリスマを失っていくばかり。
事件の真相をつきとめ、なんとしても臣下の結束と信頼を取り戻さなければならない。
そのために官兵衛に知恵を求めざるをえない城主・荒木村重に対して「どちらが囚人なのか分からない」という表現が印象的でした。

官兵衛の助力により事件が解決するおかげで籠城は結果的に、長引く。
さらに真犯人により別の意図で籠城は、長引く。それは有岡城を確実に破局に導いてゆく。

史実なので当然、有岡城は落城し官兵衛は救出されます。
でも私は村重ザマァミロとは思えませんでした。

管理職の辛みと王の孤独


他に語り合える友もいない、籠城に倦んだ城主が恐れていることは臣下の心が離れていくこと。
これはまさしく子に疎まれ、熟年離婚の危機に怯える母(私)そのもの!

まことにおこがましい話ではありますが、(以下、おこがましい注意)一家の主としての地位に胡座をかき、恐怖政治を敷く母が恐れているのは家族の謀反そのもの。

望む望まないに関わらず、母とはつまり、砂上の楼閣の主となっていないか。そんな刺さりすぎる結末でした。
主語を大きくしますが、家庭と城とは生温かい信頼の上に成り立つ幻想という意味でね。

そして村重が使者(官兵衛)を斬らず幽閉したという、世の理を歪めた故に怒りを燃やす囚人・官兵衛の知と黒さに震撼しました。(もちろん、官兵衛の辛さや言い分も親心ゆえなのですが)

いったい世の人は、メロスの勇気、セリヌンティウスの誠意に感動しても、邪知暴虐の王の孤独について考えたことがあるのでしょうか。(唐突な太宰治)

家庭を維持するため、時に邪智暴虐の王を通り越し修羅とならざるをえない母の心はいつも孤独です。
これは読んでキツいなー、
あーキツイ。身につまされる。
という思いを吐き出さずにはいれませんでした。まあ、筋立ては緻密で面白かったです。

本を読んだ方にはそんな風に曲解する奴もいるんだーと笑って頂ければ、救われます。

以上、読んで下さりありがとうございます。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?