見出し画像

note反省会・前編

※長いので前編・後編に分けます。

みなさまごきげんよう。
いつも読んで下さりありがとうございます。
早いものでnoteを始めて3ヶ月が経ちました。
1月の大寒波の日あたりに住民に加えてもらったこのnoteというユートピア。(冬には人を執筆に向かわせる力があるのかもしれませんね)

私は孤独な人間で、夫くらいしか話せる大人がいないので
文章の出来ばえはさておき、アウトプットの場が出来たことはメンタルに良さそうです。

ふりかえりnoteとやらでさらっと自分を見つめ直してみたいと思います。
(つまり、あらためての自己紹介です)

こんなことで祝福してもらえるなんて

・前編(ここ)
noteを始めたきっかけ
書きたいこと
書けないこと

・後編
データ分析
記事を読みたい人
記事を読みたくない人
今後の展望


・noteを始めたきっかけ

子供の発達障害について検索エンジンで調べていたらnoteの記事にあたりました。
広告なしのシンプルな画面や、自由で牧歌的(?)な雰囲気が気に入ってその日にアカウント登録しました。
noteの使いやすいシステムや、続けるための工夫も良いですね。

人付き合い、SNSの類いが苦手な陰キャ・アナログ人間だったので、思春期を過ぎてからは文章で自己表現することをしていませんでしたが、元々文系ドロドロ沼出身。
この日から溶けたマミーブレインのリスキリングがてら、リハビリ執筆活動スタートです。(つまり、文章が上手くなりたい)

・書きたいこと

長らくフリマサイトやハンドメイドマーケットで販売をしていたので広報に使えるかな、くらいに考えていましたが。それ以外にも書きたいことがいっぱいで困りますね。(はい、けっこう自己主張の強い人間です)

自分にウソはつけないタイプなので、いつも自然体・等身大の表現で書くようにしています。(下品で世俗的な表現があることをお詫びします)

ただ、noteで公開するからにはどういう記事にニーズがあるのかということも気になって、あえて色々な方面で書いてみました。

今まで書いた記事をざっとカテゴライズすると

・ハンドメイド系(宣伝含む)
・鳥系(ペット自慢、あみぐるみ)
・DIY系(園芸・多肉・クラフト)
・歴史系(郷土史、読書感想文他)
・お酒系(食レポ系)
・音楽系(歌詞、青春の思い出系)
・育児系(子供や社会問題)
・ポエム(短歌、俳句)
・日記(商品レビューなど)


きままにその日、自分の書きたいことを書いています。
読んで下さる方は(minneのアトリエトモコをご存じの方は、もしかしたら困惑されるかもしれませんが)何かどこかに刺さるものがあれば幸いです。
フォロー・スキ数もチラチラッと気になってしまいますが、そこは気にしない方向で。(つまり毛の生えたハートが欲しい)

・書けないこと

・リアル人間関係や病
・小説
・有料記事

これはちょっと書いていいものか、リアルな人間関係の悩みや発達障害、繊細なことなんかは、ちょっと生々しくて書きにくいかな。
(まあ基本お気楽な人間です)
小説は、官能小説とか(まじか)。自分の表現力と相談な感じ。どちらもそこまでの熱量がないかも。

有料記事に関しては「編み図を公開したい」と宣言していましたが、noteの層とはニーズが違うかなという気がするので、別のメディアのコンテンツ販売のほうが良さそう。
有料記事でいざ商売だ、って思うと書くのが続かなくなりそうで。(売るほどの記事はまだ書けない)

記事を世の中に公開している以上、最低限はお行儀良く書いていきたいところですね。


以上。こんな自分語りを読んで下さり、ありがとうございます。
1000文字以上書くと持病のシャクが悪化するので後半に続きます。

この記事が参加している募集

#note感想文

10,656件

#振り返りnote

85,445件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?