見出し画像

0051_言葉の定義をきちんとすること

■こんにちは。令和方法序説です。

【今日の格言】

あらゆる人に合う靴も
別の人には窮屈である。
あらゆるケースに適用する
人生の秘訣などない

-カール・グスタス・ユング-
  
平凡な人生こそ真の人生だ。
虚飾や特異から
遠く離れたことにのみ
真実があるからだ

-ハインリヒ・フェデラー-

今日という日は
残りの人生の最初の一日

-映画「アメリカン・ビューティー」-

【本編】

■今日は

言葉の定義をきちんとすることが
大事という話
をしようと思います。

就職活動中や社会人になってから
「コミュニケーション力が大事」

という言葉を学生の頃にも増して
聞くことが多くなりました。

会社の面接などでも

「私はコミュニケーション力に
自身があります」

「私たちの会社はコミュニケーションを
何より大事にしてる」

など聞くことが多いと思います。

■私自身

コミュニケーション力を
高めること自体とても大事だと
思いますし、

ここに異論がある人は
あまりいないと思います。

しかし、具体的にいうと

「コミュニケーション力」
ってなんなのかがきっちり
説明できる人は実は少ない


のではないでしょうか。
(私も自信がありません)

■例えば

少し考えるだけでも

「人と会話する能力」
「人の話を聞く能力」
「人に話をする能力」
「人前で話をする能力」
「会わせたいと思わせる能力」
「飲み会で場を盛り上げる能力」

などいくつか考えられます。

■他にも色々あることを考えると

同じ「コミュニケーション力」と
いう言葉を使っていても

使っている人によって
具体的にイメージするものは
変わってくる


ということです。

「コミュニケーション力」と
使うときには

この言葉の定義をきちんと
しておかなければ

話している側と
聞いている側で

具体的に認識しているものが
変わってくる可能性があります。

■しかし、

現実の場では、なんとなくの
「コミュニケーション力」の
 
イメージは同じなので

「私はコミュニケーション力が
社会人として一番大事だと
思うんだよね」

「私もコミュニケーション力って
大事だと思う」

のように具体的な意味での
「コミュニケーション力」を

確認することは少ないまま
会話が進んでいきます。

そして、このことが

「実は、真の意味では会話が
成立していない」

という原因となることも
本当に多くあります。

■なぜこのことを

今回、伝えているかというと

「人生を変えよう」とするときにも

言葉の定義をきちんとしてから
取り組むことが大事


だからです。

例えば、「話し方を変える」と
いうことをこのnoteでも
 
お伝えしてますが、

「話し方」ってそもそも
何を言っているのかが

わからなければ
「話し方を変える」ことは

取組み辛いですよね。

■「話し方」と言ったときに

「人と人と会話することなのか」
「こちらが話をすることなのか」
「こちらが話を聞くことなのか」
「プレゼンのように人前で話す
ことなのか」
「雑談などを話すことなのか」

など、もう少し言葉の具体的な
意味を定義してあげることが

実際に変えるときには、
必要になってきます。

■ちなみに話す書く考える工房で
対象としている「話し方」は

主に1対1の会話が中心です。
 
1対1の会話ができていれば
基本的には大勢の前でも

話ができると考えているからです。

■今日、

言葉の定義をきちんとしましょう!
と伝えているのは

次号以降のnoteの内容に
少し関係しています。

言葉の定義をきちんとすることで

一緒に、人生をより良いものに
変えていきましょう!!

今日も読んでいただきありがとうございます! 

【今日の記事のポイント】

■言葉の定義をきちんとすることが
 重要である。

■同じ言葉を使っていても
 使っている人によって
 その具体的なイメージは
  違うかもしれない。

■大枠としての言葉のイメージは
 だいたいの人が同じなため、
 多くの人が言葉の定義を確認しない
 まま話を進めてしまう。

■このことが会話がなんとなくは
 進んで行くが、
 真の意味で会話が成立していない
 原因となっている。

■人生を変えるときにも
 「言葉の定義」をきちんとすることが
 とても重要である。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?