見出し画像

追悼Jカーター元米大統領

こんにちは ブログ「 #雨雲と太陽 」です


突然の訃報!

昨年12月29日朝のニュースを聞きびっくりしました!
1977年から4年間アメリカ合衆国の大統領を務めたジミー・カーター氏が逝去しました!(時差があるので29日が命日かはわかりませんがまた12月に悼む人が増えてしまいました)
享年100歳!
先日 歴代大統領で初めて100歳を迎えた人になったとのニュースを聞き喜んでいたところでした!
というのもわたしの中で彼は歴代の米大統領でもっとも「マシな」大統領だったからです!

少し変わった大統領

前項で「マシ」といったのはアメリカという国をわたしはあまり良く思っておらず その国の大統領にもほとんど好きな人はいませんでした!
ただ その中でカーター氏は「マシ」というか唯一「好き」な大統領でした!
彼の任期中まだ子供でしたので印象だけなのですが「駐イラン米大使館占拠事件」を無血で解決した大統領として彼はわたしの心に残っています!
そのことでわたしは彼のことを「戦争をしない」少し変わった大統領として好きになりました!
※後に知ったことですが氏の命令によるアメリカ軍による人質救出作戦を試みて失敗していたようですし事件の解決も彼の力ではなく世界情勢的な要因によるらしいです

ヨワゴシでもいいんじゃない?!

彼は4年の任期後 再選されなかった大統領の一人です!(珍しくはありませんが少数派です)
前述の事件への対応などで彼は「弱腰」とたたかれ 人気を落としたため再選されませんでした!
<以下は私見です>
アメリカという国は定期的に戦争をしないと武器の在庫がはけずに成り立たなくなる国なんだと思っています!
第2次世界大戦後も現在まで直接的/間接的に多くの戦争を繰り返してきました!
今のウクライナの戦争でも一番得をしてるのはアメリカのように見えます!
<以上で私見終わり>
わりと最近でもありもしない「大量破壊兵器」があるとナンクセをつけて中東で戦争を始めた大統領がいました!
そんな中でカーター氏は積極的な戦争をしなかった(比較的)平和的な大統領としてわたしの好きな元米大統領になりました!
なんて言われようと戦争をしないことはいいことだとわたしは信じます!

退任後は平和大使として

2002年に氏はノーベル平和賞を受賞しました!
在任中の最大の成果は和平交渉「キャンプ・デービッド合意」(エジプトとイスラエルの国交回復)でした

氏の「敵の少なさ」がサイワイしたのか?彼は退任後も「平和大使」として数多くの世界紛争解決に尽力してきました(駆り出された?)
1982年に彼が設立した非政府・非営利組織「カーターセンター」は世界平和・疫病撲滅などの積極的な外交活動を現在も続けています!
2009年に口先だけでノーベル平和賞をもらった米大統領がいましたがカーター氏の場合 実績があっての受賞であったことを知ってほしいと思います!
ちなみ広島県甲奴こぬ町の「ジミー・カーターシビックセンター」は縁あってカーター氏が同町を来訪したことを記念して世界平和を学ぶ博物館として建設されました!

大好きなカーター記念黒部名水マラソン

ヘッダーに載せた写真は毎年5月下旬〜6月上旬に富山県黒部市で開催される「カーター記念黒部名水マラソン」の完走メダルです!
ランニングが趣味のわたしはカーター氏の名が冠されていることと比較的近い場所での開催ということもあり何度もこのレースを走っています!
初夏のレースなので「暑いのでは?」と思うかもしれませんが海が近いためか?これまで暑さで大変だったと感じたことはなく 逆にレース前の防寒服が不要なので気軽に参加できる良さがあります!
何よりもコースのどこからも見える立山連峰の美しさがランナーを励ましてくれるいい大会です(エイドでアイスクリームが出たりおもてなし感も満載)!

コースから見える美しい立山連峰
人気のエイド!アイスクリーム(昨年)

大会名にカーター氏の名が冠されているのは1984年に氏が黒部市を来訪した際(目的はYKKの工場視察)当時ジョギングイベントだった当大会のスターターをつとめた上「飛び入りで走った」という伝説から始まっています!

今年5/25の大会も参加してカーター氏を追悼しようと思います!
今日も #戦争がない世界 を想像したいと思います!


ブログ「雨雲と太陽」でした
見ていただいてありがとうございます


#発達障がい #ADD #ADHD #USB #デジ絵 #イラスト #イラストレーター
#イラストレーターへの道
#ジミー・カーター  #ジミーカーター
#アメリカ大統領米大統領
#ノーベル平和賞
#カーターセンター
#広島県甲奴町
#ジミー・カーターシビックセンター
#カーター記念黒部名水マラソン
#フルマラソン
#ランニング
#YKK


いいなと思ったら応援しよう!