見出し画像

人生を豊かにしてくれる習慣4選〜その①朝活

 こんにちは。継続とは、なかなか難しいですね。現在私は体力をかなり使う仕事をしているせいなのか、それとも年齢のせいなのか、帰宅してからの体力の奪われ方が尋常ではありません。しかしながら、脳の認識を変えれば疲労もかなり軽減されます。「火事場の馬鹿力」という言葉があるように、人間いざというときは動けるもの。そこで習慣をすることで脳をバグらせて、無意識に体を動かせることをゴールに、私が何年にもわたり実行してきた習慣の中でもこれは効いた!というものを4つ紹介させていただきます。
 この習慣は今後このブログの根幹にしていきたいなと考えている要素なので、もしご興味あるのであればフォローしてくださると嬉しいです。

 また今回の記事と、ライオンさんのタグとのタイミングがちょうど合ったということで、今月はいくつか習慣関連の記事を出していきたいと考えています。


 ちなみに今回から紹介する最高の習慣4選はこちらです

①モーニングルーティーン(朝活)
②瞑想
③ジャーナリング(手帳)
④運動(ジム)


 そして今回最初にご紹介するのは下記の4つのうち、①モーニングルーティーン(朝活)です。






朝活のメリットとは?

 私は朝4時起床とその起床後に行うモーニングルーティーンを、かれこれ4年ほど同じ実行しています。おかげで目標に向かってかなり意欲的になりましたし、ルーティーンをこなすことで目覚めもよく、タスクの達成率もグンと高くなりました。休日に関してはタスクを全て午前中で終えてしまうことがほとんどなので、午後と夜は趣味やリラックスに充てることができます。

 かなり個人的意見かもしれませんが、早起きのメリットはざっくりこんな感じです。

  • 周囲にいるのはほぼ鳥だけ(笑)なので、屋外の騒音も少なく、集中してタスクをこなせる

  • 朝は昼よりも気温が低く、日差しも柔らかいので、特に夏は過ごしやすくなる(この時期から朝活始めるのすごくおすすめです)

  • 夜のSNS(特にX)はタイムラインが活発になるので、誘惑に巻き込まれずに作業ができる(正直これが一番効果大きい!)

  • 周囲に起きて一日を開始している人間が少ないので、起きているだけで勝ち組に感じる(主観)


 昨今SNSやYouTubeなどインターネットがより活発化した影響もあって、深夜帯に活動する人がすごく多くいると感じます。実際、坂本麻里著『なぜ通販は24時にいちばん売れるのか』によると、通販チャンネルQVCにて一番売れる時間帯は23〜25時の間だそうです。だから深夜に通販番組やたら多いわけなんですが、深夜は人間の感覚がかなり鈍りやすいと言われています。そのため、「これは自分にとって必要か?」などの、きちんとした判断が出来ないのです。


朝は作業に集中しやすい

 目標に向け、私は数年前に4時起きを実行した結果、SNSにほぼ興味がなくなり、時間を有効に使うことができています。朝はタイムラインが全くと言っていいほど動かないですし、遡ったところで追いつかないので、まぁいいやと諦め、結果自然と興味が湧かなくなりました。

 あと深夜に友人たちと通話をすることもなくなりました。私は他人のペースに巻き込まれやすい人間なので、なかなか終われない下世話な話に延々と巻き込まれ通話し続けてしまいがちになっていました。そうなると、タスクは全然進まない状態になっていました。
 その反面、朝の作業だと誰も起きていないので、マイペースに集中しながら作業をすることができます。友人と会話できなくなるのは申し訳なくなりますが、本当の友人であれば自分のために時間を作ってくれます(実際仲の良い子とは昼のある程度タスクが終わった時間に通話している)し、午前中にある程度終わらせてしまえば問題ありません。何より自分の目標の達成の為です。このぐらいのリスクは仕方がないでしょう。



朝特別することがない場合は?

 中にはこう仰る方もいるかもしれません。

「朝活というけど、何をすればいいのかわからない」

 気持ちはわかります。例えば資格や語学の勉強をされている方、運動習慣をつけたい方はそれをやればいいのは明確です。しかし特に目指すものが決まっていない、何でもいいから自分を変えたいという方もいます。そういう方で仕事が決まっていない、また始業が9時以降という方は早朝バイトを始めてみてもいいかな?と思います。何より私が早起き習慣を身につけたいと思って一番はじめに手を出したのはこれです。元々朝に比較的強いタイプでしたが、周りに流されなかなかタスクが実行できなかったのでおもいきってチャレンジしてみました。

 朝の仕事のために反強制的に起きることで自然と朝型人間になりますし、何より朝早く起きるだけで感謝されます。この世界の人間たち、案外朝起きるの苦手な人多いので早起きというだけで立派な長所、個性になるのですよ!自分の良いところが見出せない方は一度チャレンジしてみても良いかもしれません。


 とにかく、目標の為の何かをする!趣味でも運動でも副業でも、なんでも良いのです。これを朝から実行するだけで、一日のスタートから達成感に満たされ、終日まで気分の良い感覚で過ごせますよ。それが快感になり、習慣になり、気づけば自動化で行動できるようになっています。


朝活を円滑にするルーティーン

 そしてより良い朝活習慣を過ごすためには、起床後すぐにルーティーンをいくつかこなすことが重要です。何故ならそれで脳や体が「起きなきゃ!やらねば!」と認識するからです。特に朝時間は一日のスタートダッシュなのでとても重要です。きちんと起きることができれば、一日の時間はかなり有効に使えます。

例えば私のルーティーンはこちら↓

起床→電気をつける、日光を浴びる→トイレに行く→顔を洗う、髪をとく、うがいをする→白湯を飲む→塩とサプリを白湯と一緒に飲む→ジャーナルをする→手帳で今日の予定を確認する→(時間があれば少し瞑想)→仕事があればその準備をするし、休日であれば早速TO DOをこなす……


 ざっとこんな感じです。行動の中には目覚めるための工夫もいくつかあります。例えば日光を浴びる行為は神経作業にもすごく良いですし、積極的に動いたり白湯を飲んだりすることで体内の血の巡りも良くして活動的な体にすることがあります。あと白湯に塩を混ぜるのも良いですね。塩は電解質なので、普通に水を飲むよりも体が元気になります。塩はどんなサプリよりも優秀ではないかと思うほど、体が元気になります。砂漠の動物たちも、過酷で水分の少ない環境を生き抜くために水分補給と一緒にミネラル補給もしています。嘘だと思って、朝にひとつまみ塩を水と一緒に摂る習慣を加えてみてください。

↑大好きなナミブ砂漠のライブ中継。動物たちの一つ一つの行動が面白いです。


朝食は食べない

 あと心がけていることは朝ごはんはあまり食べないこと。朝は排泄器官が活発になるのと、食べることで副交感神経が活発化しまた眠くなってしまうことを避ける為です。とは言っても、私はまだ早朝の仕事をしているため、パワー不足にならない程度に消化の良いバナナや流動食(プロテインやヨーグルト)を口にしますが、基本9時まではほぼ固形物を口にしません。もしあなたが前日の夕飯を19時に摂ったのであれば、朝8時以降に朝ごはんを摂ることをお勧めします。そうすれば12時間も胃に何も入らないので、消化器官が活発になり、ダイエット効果も出てきます。


 ルーティーンの中にジャーナルや手帳、瞑想などの項目もありますが、次回以降にまた紹介したいので今回は割愛させていただきます。お楽しみに。

↑ちなみに、昔書いた記事です



朝快適に過ごすためには、夜のルーティーンも大事!


 以上が私の朝習慣の紹介です。

 最後に朝早く起きるために夜の工夫も。私は22時〜22時半ぐらいに就寝しているのですが、20時には眠るための準備をしています。何故ならそうしないとズルズル起きてしまうのと、もう既に眠いからです(笑)。午前中、日中と活発に動くと自然に夕方には疲れてきます。それが本来の自然な人間なのです。疲れたらもうリラックス準備に入って、歯磨きしたり動画見たり水を飲んだりナンプレしたりジャーナリングしたりしてゆったり過ごしてます。あとベッドで読書もします。紙の本の時もありますし、Kindle Paperwhiteを持っているのでUnlimitedで読めるものはそれで読みます。活字を読んでいるとさらに眠くなるので、夜の読書はおすすめです。(身になっているか否かはさておき)

 Kindle Unlimitedはここでしか読めない本もあったり、また単価の高い洋書や写真集などのラインナップもかなり増えているので、月額980円はかなりコスパが良いかと思います。普通に本買うと1000円はするので、1冊分でたくさん読めるのはかなりお得です。タブレット端末を持っている方はぜひ!なければKindleタブレットから始めてもアリですよ!出来ればネット閲覧できないものが、読書に集中できるのでお勧めです。Amazonセールに購入するとよりお得なのでそこまで待ってもOKです!


↑私が使っている、Kindle Paperwhiteはこれです。
すごく軽くて片手でも扱えますし、しかも防水。お風呂でもプールサイドでも安心して読めます。電子ペーパーなので、目も疲れません。

↑amazon純正で安価なのはコレ。
prime videoやNetflixなどの動画も見れちゃうので、誘惑に強い人向き(笑)
安価な方ができること多いのが面白いですね。

この記事が参加している募集

#日々の大切な習慣

with ライオン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?