マガジンのカバー画像

note公式マガジンで紹介していただいた記事

32
フランスで暮らしているあっしゅが綴るフ-ドエッセイ、庭の植物や家庭菜園のこと、エコ&エシカルなこと、小さな旅、ショ-トショ-ト、カラスのジュ-ル物語などnote公式マガジンに収め…
運営しているクリエイター

#海外生活

夕暮れ時にぷらっとパリ、フォト散歩

前回の記事で訪れた『シェルブ-ル』の前にクリスマスはパリで過ごしていました。 順番が逆に…

マスタ-ドが「ないっ!」2022年フレンチマスタードの話。フランス人のマスタード愛と…

「マスタ-ド」とは 日本料理に「わさび」がなくてはならないように フランス料理に欠かせな…

160

共同洗濯場で井戸端会議をしていたフランス人女性たちを想像してみた

共同洗濯場ってなに? 井戸端会議ってなに? そう思われた方、多いと思います。 もしかした…

【フランス田舎便り】お店に売っていない冬の果物、ネフル。

初霜が下りると寒さで熟す不思議な果物がある。 それが、「ネフル」 フランス語で「Nèfle」…

フランス映画「シェルブールの雨傘」のロケ地に浸る旅

「シェルブ-ル」と聞いただけで古いフランス映画のアンニュイな世界や、どこかで聞いたことの…

秋、青いトマトでジャム作り

9月に入った途端に急な寒さがやってきた。 こちらの記事を投稿した時、朝の冷えこみが厳しく…

フランス、ある年のハロウィン「企画参加」

今やインターナショナル化してるとも言えるイベント「ハロウィン」 フランスではいかに? 町中がちょっとしたお祭り気分。 例の感染症が流行る前までは。 クリスマスのような盛り上がりはないとしても、子供たちはこぞって仮装し、飴やお菓子をもらいにいろんなところを練り歩いたりしていました。 でもここ数年はそれもなく、とても静か。 それでもお友達同士の家で集まってパ-ティをしたりしているようです。 うちの子供も今年はおよばれして、ハロウィンパ-ティ&お泊り会に行きます。

ようこそ、秋のお客さま

去年はいらしていただけなかったお客さま。 今年は もう そこに。 お客さまとは、秋になる…

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【贅沢に無花果】

秋、今が旬の無花果。 庭にある無花果の木は、17年間、毎年実をつけてくれるありがたい樹だ。 …

2022年夏の思い出フォト

みなさま、こんにちは! お久しぶりです。あとりえ・あっしゅです。 ヘッダー写真は塩キャラ…

キャベツはとがっているのがすき。

今年もとんがりキャベツの季節がやってきた。 フランスでは「chou pointu」(シュウ・ポワンチ…

木曜日はモグモグ食べること・フランス家庭の食卓から【あぁ、まぼろしのクロワッサン…

「まぼろし」(幻)という言葉の定義を辞書で調べると、いくつかある。 ここで言う「まぼろし」…

ラディッシュをほんのちょっぴり

今日は、うちの庭で育てている野菜の中で、ラディッシュにスポットを当ててお話します。 note…

パリのビストロにて

田舎から列車とメトロを乗り継いで、待ち合わせのビストロへ。 Aちゃんは、もう先に来ているかしら。 今日は早起きして、列車で日帰り小旅行。 来年には日本へ帰国するAちゃんに逢える、きっと最後のとき。 12時30分。一足早くAちゃんは来ていた。 偶然にも、ふたりの洋服のコ-ディネイトが似ている。Aちゃんは、紺色の麻のブラウスとマスタードカラーの麻のロングスカーに紺色のサンダル。 わたしは紺色の麻のゆったりしたワンピースに、マスタードカラーのサンダル。 なんか、合わせ