見出し画像

数字を管理しないと売上が伸びなくなった話!

パーソナルトレーナーの田口 真幸です。
noteをご覧いただきありがとうございます。

先日、友人との話で、
「数字を管理していないと間違いなく伸びないですよね」
こんな会話がありました。

そうだよね〜と答えつつ、
正直、ヤバイって思いました…。

それは最近、数字の管理をサボっていたからです!
売上や経費の管理はしていましたが、
100セッションを達成したときほど、
しっかりやっていなかったです。

やらなくてはいけないなー!と思いつつも
先延ばしにしていました。。

ただ、友人の話を聞いて、
その日のうちに、エクセルシートを作って、
6月からスタートできる体制を整えました!

この作業やって良かったです。
6月からどこに力を注いでいくのか明確になりました!

もし、売れっ子トレーナーになりたいなら、
数字を管理して、数字に強くなるべきです!!
(って思います。)

そこで、私自身が感じた、
数字に強くなった方が良い理由をまとめていきます。

○個人事業主はいつでもサボれてしまう

良くも悪くも、個人事業主は時間が自由にコントロールできます。

そして、仕事も誰に管理されるわけでもないし、
数字を見られて、上司に怒られるわけではありません。
なので、「緊張感が0」なんです。

人間はどうしても緊張感がないと、
楽な方に意識がいってしまします。

以前、数字を管理していた時は、
毎月始めに、「前月の報告」と「今月の目標」を
師匠に報告する義務がありました!

義務になると、サボれないので、やるんですよね!

当時は、なんとも思っていなかったのですが、
数字を意識することで、数字を伸ばしたいと自然と意識が働きます。

ただ、数字を報告する義務や環境を作るのは難しいかもしれません。
なので、意識を変えます!

「数字は個人事業主の通知表」

どのくらい数値が伸びたのか、
これが自分の実力ってことだと思うようにしました!

毎年、確定申告がありますよね?
昨年より、落ちていたらどうですか??

トレーナーなら誰しも、こんなはずではない!!って思うはずです!

でも、確定申告の時に思っては遅いんです!
なるべく、早く気づいて、対処するべきなんです!

毎月、毎週、毎日、
早ければ、早いほど対処できるのです。

○数字の変化がブランドになる

よく、こんな宣伝見ませんか?

・1ヶ月で売上を〇〇万円伸ばす方法
・たった2ヶ月で−10kg減量

数字を入れるとかなりインパクトありますよね?

数字を入れないと、

・売上を伸ばす方法
・減量させる方法

どうですか?
前者と後者のどちらにお金を払いたいですか?

やっぱ、数字の力って大きくて、
これが「ブランド」になるんです!

でも、数字の管理をしていないと、
数字を出せないですよね、、、。

自分のブランドを作りたいなら、
数字で残していくことが大切なんです!

○数字に一喜一憂しなくなる

このnoteもそうですが、
始めたばかりは、数字が全然伸びないんです!

半日悩んで書いた記事が、20アクセス、、、。
20でもありがたいのですが、
もっといくと思っていたので、当然凹みますよね。

数字への抵抗がないと、
やっぱ自分には向いていないんだ。ってやめてしまうと思うんです。

でも、数字を管理していくと考え方が変わります。

「伸びないのはやり方が悪いわけで、自分が悪いわけではない」

伸びないと、ついつい、自分はできない、、
「自己否定」が入ります!!

自己否定は、やる気・自信を奪っていく、酷いやつです!

やる気・自信がなければ、
当然、数字から目を背けたくなる!
つまり、やめてしまうってことです。

自己否定をしないことがポイントで、
そのために、自分に焦点を向けるのではなく、
やり方に焦点を向けるのです!

・数字を変化させるにはどうすれば良いのか?
・うまくいっている人はどうしているのか?

こんな思考法になってくるので、
自己否定ではなく、前向きに取り組めるようになります!


○まとめ

数字を管理していくことは、
自分を管理していく役割も果たしています。

数字が変化することで、
学べることも大きいです。

現代社会は、
数字を伸ばすこと=できる人
数字が伸びない=できない人

このようになりがちです。

でも、誰だって、初めはできないんです。
数字が伸びないのが悪いことではありません。

数字が伸びないなら、伸ばすチャレンジをしていく。
この過程にこそ、「成長」という、大きな財産がついてくるのだと思います!

成長という大きな財産こそ、
自分自身のブランド力になります!

6月から心機一転、
数字に強いトレーナーを目指していきましょう!

noteはお役に立ちましたか?
今後も、お役に立てる情報を発信していきますので、
noteもフォローしていただけると嬉しいです。

☆ お気軽にフォローやメッセージ下さい! ☆
Twitter(これから活用していきます)
Instagram(トレーナー活動を載せていきます)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?