at

博物館学芸員。猫たちの下僕。海と、変形菌と、茶沼に心ときめきます。@Qat00

at

博物館学芸員。猫たちの下僕。海と、変形菌と、茶沼に心ときめきます。@Qat00

最近の記事

怪我が続くとき

先日、高いところにおいていたグラスを、 そうなるだろう、と、思ったけど、 やっぱりそうなった、で、割ってしまった。 問題は、その後始末。 掃除機かけて、 雑巾掛けして、 乾拭きもした。 でも、 翌日、 ガラス片を、踏み抜いた。 足の裏に食い込むガラス、 体重かけてたから、引き戻せず。 裏の、肉球に相当する部分、 肉、えぐられ、穴あく。 割ってしまったのは、 二重ガラスのグラスだったから。。。 ガラスのカーブが、秀逸でしたね。 丹念に、 破片をルーペとピンセットで

    • 肩の力が抜けてきたのか?

      言霊。 日々、口にする言葉は、音がのり、伝播する。 選択する単語によって、 さまざまなことをひきよせる。 いっとき、 公の場で、お前のことが嫌いだから、 お前に関することについては、 一切かかわりたくないし、仕事もしない。 と、 宣言された。 その人は、 自分が好きだと思ったことしか、 やらない、と、宣言をしていたヒトだった。 その姿をみて、 そのような発言により、 人を縛りつけることをしてきたのかも? と、 ふと、 疑問をもった。 仕事の環境であれ、 介護の場面

      • 浄火温度

        専門性を身につける一環で、 しょうか温度というものがあった。 ものが、焼ける温度のこと。 それは、 高温で焼けると無機化する。ということだった。 どんなに土にかえりたくっても、海にかえりたかっても、浄火温度が高く、無機化したら、 かえれない。 カルシウムとか、リンとか、 ミネラルとして、循環するかもしれないけど。 温度調整で、 分量コントロールもできるらしいし。 墓じまいな家族会議を前にして。

        • 少し角度を変えてみると、違う世界が広がっている

          知識と知性をつなぐのは 教養。 世界への扉をひらいてくれる 数々の本。 古典からモダン、哲学まで、 ありとあらゆるジャンルを ひたすら読み進む。 ときには、 異世界転生ファンタジーも良いじゃない? どうやって、バッドエンドを回避するか、 対策をたてながら、フラグをへしおっていく。 直接的な言葉をつかわないで、 意図を伝えるには技術と訓練。 感じたことを、なんでも言えば良い、 のではなく、 余計なことを言わないように沈黙するのも 鍛錬と訓練。 暴虐武人は いずれ、

        怪我が続くとき

          働くということ

          働くということは、どういうことか。 暮らすための費用を得るため? やりがい?世界を変えるため? 働かざるもの喰うべからずと教育されてきた世代は、ただひたすら、仕事ではなく作業をこなし、安い給料で使われてきた。 家族を養うため?趣味をやるため?昇給するため?出世するため? 「ひとりでは生きられないのも芸のうち」の中で、著者の内田樹氏は、 「人間が継続的に活気にあふれて働くのはどういう条件が整った場合か?」 (本書p71)と、問う。 「フェアネス」とは、公正なこと。

          働くということ

          たくさんの ワーク

          ライスワーク ライクワーク ライフワーク 一文字ちがうだけ。 意味は、大きく異なる言葉たち。 もう年だから、とか、 歳を重ねると、新たなことにチャレンジすることに対して、言い訳めいた、後ろ向きな発言を聞くことが多い。 そのときに、 思いかえす。 このことは、 ライス?ライク?ライフ? ひとつわかると、 10わからないことが増えるのはデフォとして、 やり続ければ、世界の見え方は、変わってくる。たくさんの彩りが、増えてくる。 みえなかったことが、少しだけ、 みえるように

          たくさんの ワーク

          猫の定位置 冬

          どかっ。どすん。ぽて。 冷え込む夜中、 夜中の大運動会が終わり、 落ち着く、定位置。 それは、猫の下僕の腹の上。 よっこらしょ、と、 下僕をひじかけのようにつかう、ねこ。 お互いの体温で、暖かさを共有。 極寒期には、少しは、布団の中に入ることもあるけど、閉塞感を嫌うのか、ほぼはいってくることはない。 定位置は、かけぶとんの上。腹の上。 湯たんぽとでも思っているのだろうか。

          猫の定位置 冬

          どこからはじめましょうか

          一年前くらいに、noteに登録。 少し、思うところをメモ的に書き始め、 継続できなかった要因を探っている。 FBも、Xも、投稿は継続しているのに。 なぜか?、と。 ひとつは、文字が苦手であること、 プロット構築も、苦手であること。 あとは、なんだろう。。。 まずは、やってみて、つづけてみることができなかった理由。。。 たぶんそれは、 まわりを意識しすぎ。 だったのではないだろうか。 読まれもしないのに、 どう思われるもなにもないのだと思うのだけども、 おそらく、当時

          どこからはじめましょうか

          理念と信念

          3年前の記録の中、見出しを書いたものの、 その後放置されていた、このタイトル。 なぜ、書き進むことができなかったのかは、わからないけれども、一度、止まってしまうと、進まないことを確認した。 こうありたい、という姿と、 こうあるべき、という姿。 そのふたつの間にひろがる、 日本海溝なみの深いギャップに、 しばし、苦しんでいたからかもしれない。 昔は、もがけばもがくだけのことはあるから、 と、よく言われた。 それは、否定しない。 どんな経験も、無駄にはならないから。 ただ、視

          理念と信念

          春は、なぜか、新しい世界に飛び込みたくなる

          春は、なぜか、新しい世界に飛び込みたくなる

          iPhoneを3Dスキャナーに の、作業メモ

          高級な機材、高価なアプリケーションを買わずとも、iphoneで撮影したものを AR展開できないかと、四苦八苦。 iPhone アプリケーション的にはcapture, Scandypro, STL makerは、FaceIDのインターフェイスを使って、スキャナーとしてスキャンする方法。 Trnio、Qcloneは、写真をとって処理する方。 FaceIDを使用する方は、スキャンしている画面が見えないので、どうなっているのかわからない。 写真を撮ってつなぐ方は、ものを回転

          iPhoneを3Dスキャナーに の、作業メモ

          おいしい魚が食べたくなると

          「根津松本」には行ったことがないのだけど、おいしい魚が食べたくなると手にとってしまう本。 目次をながめているだけで、シンプルに、春、夏、秋、冬の魚たちにどんな魚がいるのか、産地も含めてわかる。タイトルについているサブフレーズが、その魚にさらに興味をそそられるようつくられている。そして、食べてみたくなる。 しかも、本の最後には、魚の調理の基本までのっている。 とりあげる対象をしぼりつつ、欲しい情報がはいっている。 語り口は、第一人称。 まるで、一緒につくっているような

          おいしい魚が食べたくなると

          写真とフレーズで物語をつむぐ

          ステキな明日はくるのだろうか? 久しぶりに手にとった書籍。Tomorrow。 書籍の整理をしていて発掘された。 平成16年出版当時、国内で90万部を突破し、ベストセラーになった。 あれから、16年? 表紙のオランウータンの写真をみて、かなしくなる。 「森の人」とよばれるオランウータン。東南アジア(スマトラ島、ボルネオ島の熱帯雨林)に生息する彼らは、過去100年の間にその数は80%も減少したといわれています。違法伐採や農地開拓等による生息地の減少、地球温暖化、ペット

          写真とフレーズで物語をつむぐ

          海は潜れるようになるもの、潜ってみないとわからない世界がそこには広がっている

          海は恐くて潜れない。 潜っていて、帰れなかったらどうするの? 海上保安庁のデータによると、平成30年の人身事故発生状況では、マリンレジャーにともなう海浜事故のうち、ダイビングは35人(全体事故件数541人)。 一方、遊泳中が204人、釣り中が160人と、遊泳中の事故が最も多く、全体の4割を占めます。 35人を多いとするか、少ないとするかは個々人の判断になるかと思いますが、ダイビングの事故の場合、多くが潜水病等、重度あるいは死亡事故となることが多いので注意が必要です。

          海は潜れるようになるもの、潜ってみないとわからない世界がそこには広がっている

          ネーイングライツ

          近年、ネーミングライツが再燃してきている。 うちのまわりだけかもしれないけど。 ネーミングライツ(naming rights)とは「公共施設の名前を付与する命名権と、付帯する諸権利のこと」です。 はじまりは、1973年のアメリカ。リッチプロダクツコーポレーションがアメリカンフットボールチームのスタジオ名称を買い取りました。企業のメリットは、スタジオにくる利用者に企業名を知ってもらえることであり、スタジオ側としては、支払われる使用料を施設建設や維持管理にまわせる等がありま

          ネーイングライツ

          アルコールをやめる方法

          余計なことを考えたくなくて、つい、仕事が終わった後、飲んでしまうこと、あるのです。 飲むと、緊張ゆるむし、眠くなるし、ぼーっとしてくるし。 習慣づいてくると、 飲んで、寝る。→ 飲まないと、眠れない。 に、すり替わっていく。 一回に飲む量も増え、 一日に飲む回数も増えていく。 アルコール依存症の はしりというやつですね。。。 長期間続くと、脳が萎縮。肝臓も痛み、精神的にも、肉体的にも、自分でコントロールできない状況にまで進行します。 でも、自分で自分をコント

          アルコールをやめる方法