見出し画像

コロナ時代のあごオムツ#オランダバナシ#7

こんにちは、オランダのアスナです。
文章を書くことと人間観察が
すごく好きなので、
#オランダバナシ で生活の一コマを
書いてみることにしました。

いつまで続くか分からないけど、
読んでもらえたら嬉しいです。

//オランダマスク論//


2021.2.9まで、オランダの
ロックダウンがまた延長された。

「そう思ってたよ」

もう期待なんてするのをやめている。
先が見えない時は、
今日だけを見て楽しめばいい。



外へ出かけるときには
財布と同じくらい、
マスクがバックに入ってるか、
気にするようになってからもう長い。

それにしても、
オランダではマスクが普及するまでに
結構な時間がかかった。

「マスクを着けても意味がない」
とか
そんなことを政府も言っていたりして、
隣国がマスク義務化をした時も
オランダはまだ着けなくてよかった。

しかし、

2020年の夏ごろから
公共交通機関でのマスク着用がルール化され、

同年12月から
公共の場でのマスクが義務化になり

急に
「マスクをしてなかったら罰金!」
なんて言い出したもんだから、

そこから、どわぁ〜っと
マスクが色んな店で販売し出した。


今ではおしゃれマスクまでも
手に入るようになったが、

それまでは
薬局にもスーパーにも
マスクなんてないのが当たり前だった。

マスク文化のある日本人としては、
びっくりだったけど
マスク義務化で安心した感じもあった。

//オランダ人はマスク超初心者//


アジア以外はそうなのか?

街ゆく人を見ていると、

明らかにおかしなマスクの付け方をする人や
明らかにマスクを付けている意味がない人を
見かけて、私はマスクの中の口で笑う。

たまに肩も震えるほど笑いをこらえる。

「マスクの正しい付け方」についての
ニュースやネット記事もたくさん出た。


その中で見つけた言葉の一つが、
「アゴオムツ」
英語で、Chin diapers

Will our chin diapers keep us safe ?

この造語が指摘するのは、
アゴにマスクを付けて鼻も口も
隠していない人への注意喚起

街ゆくオランダ人を観察し、
個人的な判断によると
アゴオムツになってるのはお爺さんが多い。


オランダでは当初、
マスクを袋から取り出してから
着けるまでの流れも
分からない人が多かったようだ。

🔻オランダ政府も説明をしている

頭から被るように付けてみたり、
目に被せてから耳に引っ掛けたり、

まるで
小さな子どもにマスクを渡した時のような
使い方をするから、呆れるを通り越し、
これまた面白い。

おもしろ動画みたいな感じで、
ワイドショーとかコメディーでも
ネタ化している。

そんなわけで


マスク星から来た私は
こんな中でも、アゴダイパーに
少しだけ笑わせてもらっている

マスクの付け方を間違っている人がいたら、
「アゴオムツは意味がないんだってよ」
って、
ユーモア付きで優しく教えてあげよう。

それでは、最後までお読みいただき
ありがとうございました。

オランダの一コマ、
これからもお楽しみに。


Doei!

Instagram @hinokiasunaro

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?