見出し画像

イメコンの結果が全てではないけど自分の味方にはなってくれる

「パーソナルカラー診断の結果にとらわれるのはよくない。」

よく言われることで、私もそう思う。

診断で自分に合うとされた色が、自分の好きな色とは限らないし、結局自分の好きな色やその時の気分の色を身につけていた方が、自分の心の健康にはいいだろう。

実際私も、ソフトオータムと診断されてからも黒は着続けているし、ブルベ夏の色もよく身につけている。

これは、今のご時世のお陰でもあるけど、マスクをしているおかげで、普段よりも『似合わない』が緩和される。唯一のマスクの利点。



そんなわけで、私も「パーソナルカラー診断の結果にとらわれるのはよくない。」には大賛成なんですが。


この人、今日の服(メイク)の色、似合ってへんな・・・・・


と思うことって、ありはしませんか。(だいぶ失礼)

好きな色を身にまとって気分をあげてるならそれは大事なことやけど、自分に似合うものを知ってるか・知らんかは、大きな溝があるように思う。

「私はパーソナルカラーなんかにとらわれない!(診断なんて必要ない!)」という人に限って、自分の得意不得意を知らない。(偏見)

そういう人は、大抵おしゃれが好きで、センスあるのにもったいないな~という思うこともある。(偏見)


それと同時に、”自分もあの服着てるとき、「ばっちり!」ではないんやろな~”と思ったりして、気合をいれたいときは着ていくの辞めよう・・・とひそかに心に決めていたりする。

私の場合は、どうしてもブルベ夏の色が安っぽく見えてしまう。

髪室もかなり黄味が出やすくて、しかもその上スーパーロングなわけで、髪色が全体の印象を大きく左右してしまう。

黄味が強いロングヘアに、ブルベ夏の服は死ぬほど似合わない。

一気に安っぽい女に仕上がる。

セカンドシーズンもイエベの私は、やっぱり黄味のあるカラーが優勝なのだ。可愛く見えるし、GRLでも服が高そうに見えるし、上品に見えるし、賢そうにも見えることを私は知っている。見えるだけです、誤魔化してます、すみません。

だけど。わかってるのに。

ブルベ夏の色は可愛く見えるし、未だに深く考えずにポチってしまうことがある。


だから、そんな友人を見て、なんとなくもったいないな~と言う気持ちと、今日はその色の気分なのねという気持ちを、混ぜ合わせて一人飲み干した。

自分の「好き」は、諦めたくないもんね。

おわり。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?